日曜アニメ。
毎週日曜、まずは早起きしてトロプリ見てプリマジ見てミュークル見るのが、いつもの流れ。
そこに、今の時期は夜のラブライブスーパースターを見ることもプラス。
でも今日が最終回でした。面白かった。
まだまだ続きの気になる終わり方ですが、これまでのシリーズの流れからすると、いつかやってくれるでしょう。
でもその前に、以前のシリーズである虹ヶ咲の続編が決定しているので、まずはそちらからですね。
まさか、初代やサンシャインのときみたいに完結してから次のシリーズに移行するのではなく、2つを交互に進めていくことになるとは思いもしませんでした。
とりあえずしばらくの間は、なんにもないにちようびのよる…。
ブログのデザインを変更。

当ブログはWordpressで稼働させていますが、以前までは現在のデフォルトテーマであるTwenty Twenty Oneを使用していました。
しかし、見出しやらアイキャッチやらが無駄に大きく表示されてしまうので、正直言ってあまり見やすいテーマではありませんでした。
よって、ブロックエディターに対応しつつもカスタマイズ性に優れてなおかつ無料の、yStandardというテーマに切り替えてみたところ、抜群に見やすくなったと思います。
以前は縦一列に並んでおり、なおかつ記事詳細ページとほぼ変わらない表示だった記事一覧ページは、グリッドに分けられて目当ての記事が探しやすく。
また、プラグインによるものですが、フォントはWebフォントであるNoto Sans JPに切り替えて、どの環境でも同じフォントで表示され、なおかつ可読性の高いものにいたしました。
デザインよりもまず記事を充実させるべきと思って、デザインの変更を後回しにしていたのですが、最低限の見やすさを確保しておかなければまず記事を読んでくれないので、先にやっておくべきでしたね…。
KartKraft、なかなかの難度。

タイトルどおり、乗り物はカートのみです。遊園地とかでよく見かけそうなやつ。あるいはマリオカート。
だから、操るのもそんなに難しくないかなと勝手に思い込んでいたのですが、実際にやってみるとこれが難しい!
何よりもまず、よく滑る!しょっちゅうスピンします!
スピンしたらそのままクラッシュするか、反対を向いてしまうか。すぐに復帰はできるものの、停車状態からの加速は非常に遅いので、一度止まってしまえば負け確定。
ぶっちゃけ、初めに遊んだときは「こんなんできるか!」と思って、すぐに諦めてしまいました。
ここまでは、今日じゃなくて過去の話です。
Save 50% on KartKraft™ | PC Game | IndieGala
しかし、KartKraftというレースゲームが現在、上記サイトにて50%オフになっているというニュースを見かけて、このゲームのことを久々に思い出しました。
カートのゲームなんて他にない珍しい存在なので、頑張ってまたやり直してみることに。
難しいことは相変わらずなのですが、時間をかけるにつれて、徐々にコツがつかめるように。
- ブレーキをかけながら曲がるとスピンしやすい。
- アクセルもブレーキも離したままコーナーに入ると曲がりやすい。
- ハンドルを大きく切りすぎてもスピンするので、ほどほどにする。
これらを意識することで、一度もスピンもクラッシュもすることなく、なんとかコースを完走できるようになりました。
また、難度イージーとはいえAI相手のレースでも1位を取ることができました。
今はまだ早期アクセスのゲームだからなのか、フリーレースやタイムトライアルくらいしかやることがないのですが、それでもやりごたえ充分な出来。
このゲームそのものもそうですが、カートによるレースがあるということがもっと認知されてほしいところです。
そういえば、難しいレースゲームといえば、バイクになりますがRIDE4もそうでした。コーナーに入る前に、きっちりと速度を落としておかないと、本当に曲がらない。曲がりすぎるカートとは対照的。
でも、RIDE4だって長い時間をかけてコツを掴めたので、やればできる子なんですね私は!(自画自賛)
急激に気温が変わった。
10月になっても真夏日が続いておりましたが、今日になって突然、秋の気温となりました。
天気予報ですでにわかっていたとはいえ、気温の変化が急激すぎて、まるで冬のような寒さに感じますね…。
ただ、いつまで経っても夏が終わらない不安からはようやく解放されたので、良かったと思うことにしましょう。