今週もとりあえずやっていきましょう。
バイク通勤やめて自転車通勤に変えちゃったので、せめてこっちでバイク乗らなきゃ。

今週のマシンやコースは、上の画像をご覧ください。
オレンジとブラックでおなじみの、KTMのマシンです。
ところで、通勤中にいつも通る道に、KTMのお店があるんですね。看板もオレンジ色でとても鮮やか。
気にはなっているのですが、原付一種しか乗れない普通自動車免許しか持ってない身なので、立ち寄ってもいいのやら…。
だって、いろんなところで見かけるHondaやSuzukiなどと違って、KTMは普通二輪以上しか取り扱ってないので…。
普通二輪の教習は今月末から始まるのですが、まだまだ予約が取りにくい状況が続くので、いつ公道を普通二輪で走れるやら。

それはさておき、チャレンジをスタートしましょう。
スタートラインを超えると、すぐさまゆるやかにコーナリングしながらの上り坂が迫ってきます。
ぶっちゃけ、今回のコースで一番の難所だと思います。

上り坂を超えてから下りに入っても少し青矢印が続くのですが、すぐにコーナーがあるので、アクセルを入れっぱなしにしていると、確実にコースアウトします。
登り終える手前くらいからアクセルを離しておかないと、ヒヤヒヤものです。

二番目の難所。コース中盤にある、登りと下りの間のジグザグゾーン。
ただ、ここは登りの段階で黄色矢印が発生するので、コーナーになることを予測しやすくなっています。
とはいえ、コーナーのあとは下りながらの切り返しなので、青矢印であってもアクセル入れっぱなしは危険かもしれません。

そして開始8分ほどで、なんとかブロンズランクは達成できました。
しかし、相変わらずシルバーランクまでが遠い。
ベストラップのゴーストよりもコーナーを膨らまずに曲がれたと思っても、タイムが思ったよりも縮まらないんですよね。
綺麗に曲がろうとするあまりに、アクセルが抜けてしまっている?
安全運転こそが最速への第一歩ではあるものの、どこかしらで無茶も混ぜる必要があるのかもしれませんね。
「どう見ても実写」PS5のバイクゲーム映像が本物そっくりと話題 販売元「こんなに注目されたのは初めて」 – ITmedia NEWS
例の動画が流行って以降Twitterを覗いていると、RIDE4をプレイている人が確実に増えていて嬉しい。