良いこと日記。 2022/5/23

良いこと日記。 2022/5/23

ちょっと前まで「いつもの」だったはずのお絵かきが、いつの間にか「いつもの」じゃなくなってる。

最近の良くない状況を打破するためにも、「いつもの」じゃなくなったことをやってみて、気分を一転させましょう。

時間の浪費が凄まじい…。

先日までの日記のとおり、土日はついついゲームばかりしてしまうことが多々あります。

せっかくの土日だから、溜まっている作業を一気に進めようと思っていたのに…。これを何週にも渡って繰り返してしまっています。

というわけで、やるべき作業が完了するまで、ゲームをするのは毎週金曜のFH5に追加される新マシン獲得と、CoDのプレイリスト更新のチェックだけにしておきます。

(FH5は、その週じゃないと手に入らないマシンが毎週あるため。CoDは、ベース武器が新しく追加されても急ぐ必要はないし、それ以外の報酬は無理してでも欲しいと思えるものがない。)

全くゲームをやらないのもさすがにつらいので、上記のとおり毎週の最低限クリアしておきたいものだけにします。

コントローラーも、ゲームをやるとき以外は机に置かず、見えないところにしまっておきます。

何かの作業に集中するとき「ある時間だけ見たくないサイト」を登録しておけば警告を出せます。
chrome.google.com

そしてゲームのやりすぎを防ぐだけでなく、Chromeに「ウェブサイトブロッカー」というプラグインをインストールしておき、時間の浪費につながるサイトを表示できないようにしておきます。特にYoutube。

今週に限っては、暇つぶしで開いたYoutubeにたまたま懐かしいゲームの動画が現れたせいで、それを久々に起動して時間浪費につながってしまいましたからね…。

というか、目的もなしにYoutubeをとりあえず開くというのが良くない。

わざわざサイト自体をブロックせずとも、Youtubeのトップ画面の動画一覧や、動画を開いたあとのおすすめ欄だけ非表示にするという手もありますが、ひとまず落ち着くまではページ自体のアクセスをブロックしておきます。

夜遅くまでゲームしてしまったせいで、休日明けの本日、眠くて仕方なかったです。

もう新しい展開のない古いゲームに対して、無理に時間を費やす必要も薄い…。

この拡張機能はTwitterのタイムラインからトレンド情報を隠して、あなたの心を穏やかにしてくれます。
chrome.google.com

あと、Twitterも制限したいサイトとして例に上がることが多いのですが、私は大して多くはフォローしていませんし、「おだやかTwitter」を導入しておすすめ欄やトレンドなど、余計な情報をシャットアウト済みです。

ブログの更新予定を改めて整理。

毎度毎度作業が溜まっていると書いているものの、そもそも何が溜まっていたのか…。

忘れないよう、改めて整理しておきます。

まだ書いてないミニカーの件。

遠出先にて購入したミニカーを、日記ではざっと報告したものの、詳しい個別記事が書けていないものがあります。

すでに廃盤のミニカーなので、紹介しても収入につながることはないのですが、そんな廃盤ミニカーをいろんな角度で見てから、出品されてるかどうか探したいという人もいるかもしれないので、やはり必要な作業です。

何を今まで買ってきたかという、個人的な記録を残したいという目的もありますし。

別ブログとの統合。

本ブログを開設するよりも前に建てたブログが別にあるのですが、そちらの方が役立つ記事がいくつかあるため、広告収入もほぼ別ブログの方から発生しています。

また、別々のブログになっていると管理が面倒なため、やはり統合して管理もアクセス数もまとめておきたいところです。

そもそもブログを分けた理由として、楽しいことはタイトルどおり本ブログに集中させる予定だったのですが、結局はいろいろ混在してしまい、分ける意味がなくなりました。

ブログそのものじゃなくて、カテゴリで記事の内容を分ける方がいいや。

スクショ保管庫どうする?

先述の別ブログとはさらに別に、様々なゲームで作ったスクショをまとめているサイトがありました。

ただ、規約うんぬんのうるささが話題になってたことや、界隈の雰囲気がよろしくなかったときもあったことなどに釣られて、それらのサイトを畳んでしまいました。

とはいえ、これだと今まで見せていたものを見る手段がなくなったままだし、個人的には気に入っているネタも多々ありましたし、他人の意見なんて無理に調べる必要もないし、余裕があればまた公開しようか考えております。

ただ、収入につなげることはできないので、これらのページだけは広告をオフにします。

ブログカスタマイズ。

記事のこととは異なり、Wordpressの話になりますが、操作性などの面で直したいところがいくつか。

まず、記事内の画像をクリックしたときに、拡大画像を出るようにしたい。

特にゲームのスクショは4Kで撮っているのに、記事内では縮小版が表示されているので、本当の画像を見せられないのがもったいない。

記事内の画像に対して元画像へのリンクをつければいいのですが、以前の記事まで全部対応するのはさすがにめんどくさい。

自動的にリンクを付けてくれるプラグインがあればいいのですが。

次に、yStandardというテーマを使用していますが、記事内にURLを貼り付けると、自動的にテーマ専用のショートコードに置き換えられてしまいます。

これだと、もしテーマを変更したときにリンク先が出ないことになってしまうので、テーマに依存しない形に直したいところです。

あと、ちゃんと本文のある記事と、画像だけの記事が、記事一覧画面で判別できるようにもしたいところ。

投稿フォーマットという機能を有効にさせたらいいのでしょうか。