目次
フォトチャレンジ #SLEEPINGGIANTS

「アトランテス・デ・トゥーラの近くで任意のトラックを撮影する」が条件。
今回はMercedes-Benz Unimog U5023 2014を選択。
マップを見れば該当の地名が表示されているので、すぐ見つかるはずです。
ウィークリーチャレンジ オールドレッド

今週のお題は、Meyers Manx 1971。
特定のコースやスピードトラップをクリアしたり、カンガルースキルを獲得しろといった内容であり、とくに苦労することはありません。
身軽なためか、砂漠でちょっとぴょんぴょんするつもりが、あらぬところまで飛んでいく…。
EVENTLAB

S2ランクのエクストリームトラックトイによるロードレースです。
今回はUltima Evolution Coupe 1020 2015を選択。
ただでさえ速すぎて扱いづらいS2で、入り組んだ町中を抜けないといけないのに、さらにコース幅が狭くなり、低速コーナーも多く設置されています。
そのためなかなかギアを上げられず、後輪駆動のままだとギアが低いとスピンしやすいので、四輪駆動化した方がいいかもしれません。
ぶっちゃけ、S2の特性を活かしきれない、走っててもしんどいだけのコースでした。
1周に2分もかかるのに、5周もしなければいけないのもつらい…。バグなのか、なぜか4周で終わったけど。
Playground エアアンドグレース

マシンの制限に、Aランクの「M SPORT VS TURNER」と書かれているのですが、どういったマシンが分類されているのかよくわかりません。
ひとまず参加可能なマシンの一覧を開いてみたところ、BMWとメルセデスベンツおよびAMGのマシンが並んでおりました。
その中から今回はMercedes-AMG GT 4-Door Coupé 2018を選択。
今回はAランクであるためか、全員マシンの速度が早く、体当たりが思うように決まりません。
残念ながら2敗ストレート負けとなってしまいましたが、負けでもいちおうクリア。
チャンピオンシップ
日本からのインスピレーション

これまでどおり、この時点で今週のポイントは14P溜まっており、あと6Pで今週の目標は達成なので、PRスタントを3つやった方が手っ取り早いです。
ただ、チャンピオンシップの方が楽しそうであったため、今週も挑みます。
Cランクのトヨタのマシンによるダートレースで、今回はToyota 2000GT 1969を選択。
このレースの報酬も2000GTではあるのですが、以前に本物の2000GTを見たのが衝撃的だったので、2000GTで挑みたくて仕方ありません。
しかも2台…!色はどちらもホワイト。
実物だと億は超える価値が付けられている2000GT。何週間か前のなんでも鑑定団でも、それのエンジンが出品されてて、たしか500万の値が付いたはず。
そんなマシンであろうと、Forzaなら泥にまみれ放題だし、ガンガンにぶつけ放題です…。

ただ、ダートであるためか、荒れ地に強い4Runnerなどが相手では、けっこう苦戦を強いられました。
コーナーで差を詰めるしかない!
先着順

こちらはCランクのBUICKのマシンによるロードレースです。
BUICKのマシンはこのゲームに2台しかないのですが、そのうちのBuick Regal GNX 1987の方を選択。
このマシンもともとの特性なのか、あるいはお借りしたチューニングに問題があるのか、ギア切り替えした際の速度メーターの針の振れ幅が広すぎて、けっこうやりづらかったですね…。
レッドゾーンに入ってからも、少し待った方がうまくいくかもしれません。
それにしても昔のアメ車は、横に広い!四角い!車体が揺れる!
Horizon オープン 小柄で機敏

フォルクスワーゲンのマシンに乗って、カスタムレースでオーバーテイクを3回決めることが条件。
小柄で機敏、そしてフォルクスワーゲン…。それならやっぱりビートル!
…と行きたかったところですが、みんな同じことを考えていそうだったので、ここはあえて逆に、Volkswagen Type 2 De Luxe 1963で挑みます。いわゆるワーゲンバス。
見ての通り、勝てるマシンじゃないです。
いくら後輪駆動のままとはいえ、出だしの速度があまりに遅く、スタートの時点で全員に追い抜かれてしまい、そのまま巻き返すこともなくレース終了となりました。
(一度だけコーナーで追いついたのですが、相手が単純に事故ったからであり、その事故った相手もすぐに体勢を整えてきたので…。)
四輪駆動化していたら、また結果は違っていたかも…?
もちろんチャレンジは未達成のままですが、報酬はすでに入手済みのマシンであり、すでに今週分のポイントは20Pに到達しているので、気にしません。
終わりに。

これで今シーズン分の新マシンはすべて入手完了となり、残りは来シーズン分の新マシン3台のみとなりました。
来シーズンは夏および全体ポイント報酬に新マシンがないため、秋・冬・春だけ20P分頑張れば済みそうです。

話は変わり、ABSなしかつクラッチありMTで操作していると、強くブレーキを踏み込んだときに、タイヤがロックしてしまうことに加えて、実際の速度は0ではないにも関わらず、速度メーターの針が一瞬だけ0の位置になってしまい、次の走り出しにもたつきが発生することがよくありました。
ようやくそれを防ぐ方法がわかり、ブレーキと一緒にクラッチをかける必要がありました。
これで、力強くブレーキを押し込んでも、緩やかに針が下がっていくようになりました。
ただ、タイヤがロックすることは変わらずなので、ストレートに居る間にブレーキをすることを心がけるように。
このことに気づいたのも最近、普通二輪のMTの教習を受けていたため。停止の際は必ずクラッチを握っていないと、エンストしてしまいます。
このゲームではエンストの代わりに、次の走り出しが遅くなるということでしょうか。
実物の四輪MT車でも当たり前に必要な動作かもしれませんが、私が四輪MT免許を取ったのはもう何年も前のことなので、すっかり忘れました…。思い出せてよかった。

また話は変わってFH4のことですが、こちらはただいまシーズン48の冬です。
今週のSuper7の報酬はなんと2000GT。
FH4においては、オートショーやホイールスピンから入手できないうえに、報酬としてもめったに登場することのないマシンであるため、未入手の人は絶対に手に入れておきましょう。