ヴァンガードのシーズン中なので、記事のタイトルもヴァンガードとしていますが、ぶっちゃけ今週は他のタイトルの方が熱いです。
ヴァンガードはもう閑古鳥や…。
ヴァンガード

Overclocked Moshpitが登場しています。
体力はおそらく100から150というBOCWと同等の値になり、なおかつキルストリークが無効とのこと。
キルストリークはただただ勝ってる側がさらに勝つだけの要素なので、登場しないのは歓迎。
しかし、マップはランダムであるうえに、何より全くマッチングしない…。土曜日の朝では、Ping200まで待っても進みません。
ほんとこのゲーム、Ship Haus以外いっつも誰も居ませんね…。
Ship Hausが一番おもしろいので、そこに人が居るのはまだ救いではありますが、せっかくの特殊ルールをまともに試せたことがありません。
MW2が出るまで、CoD界隈の勢いを取り戻すのは無理なのかなぁ…。
ウォーゾーン

Clashがなくなってしまった。もう何もやるものない。
Rebirth Resurgenceの説明文がなんだか意味深になっていますが、Resurgenceも結局はバトロワなので、やる気になれません。
いくらチーム内で一人でも生きていればリスポーン可能といっても、全滅してしまえばそこで終了だし、好きな武器は持っていけないし。
…と思ったのですが、長らくバトロワをプレイしていなかったし、説明文の真意が気になるし、いつまでも食わず嫌いはいけないかなと思って、一度だけこのモードをプレイしてみました。
なお、ヴァンガードと比べてこっちは一瞬でマッチング完了でした。

いざ着陸。
すると、そこら中にロードアウトドロップが設置されているじゃないですか!
そのためクレートにさえたどり着けば、武器がランダムというバトロワの問題点がさほど気にならず、とくに資金をかけることもなく好きな装備を選べます。
また、試合開始から数分後のリスポーン時は、初期武器がMilano(BOCWにあったSMG)になっているので、クレートまでたどり着けなくてもそこそこ戦えます。
マップもカルデラよりは狭いリバースアイランドであるため、試合開始してから即、敵が密集状態になります。何もしない時間というのがあまり発生しません。
これが今回の特殊ルールなのでしょうか?あるいは、リバースアイランドではいつもこうなのでしょうか?
ほとんどバトロワのプレイ経験がないので比較はできないのですが、これなら今週は楽しめそうな気がします。
どれだけ下手くそでも、初めのマップの縮小が起こるまでなら全滅は無さそうですしね。

ゴジラのバンドル、やっぱり期間限定…。無理してまで欲しいというわけではないけど、期間限定と言われると迷う…。
6月9日までにバンドルを複数買うと特典ありという記載があるけど、この日がバンドル終了と同じ日だったりするのでしょうか?
進撃の巨人のときのバンドルは期間が明記されていなかったので、あとでもいいかと思っていたら、いつの間にかストアからなくなっていました。
鎧の巨人のやつは、よく使う武器が含まれていたのですぐ買ったけど、リヴァイのはもう二度と買えない…。
ブラックオプス

予告があったとおり、BO1からの復刻マップであるJungleが、ようやく登場しました。

マップの構造はやっぱりBO1当時のままでしたが、当時よりもグラフィックの表現が強化されています。
よって、陽の当たる明るい部分と陰になる暗い部分がより強調されているように見え、ただでさえ構造の複雑なジャングルが、ますます見通しの悪いマップになっています。
ぶっちゃけ、苦手なマップです。近距離戦に持ち込むにしても、不意の遭遇が多発します。

なお、BO4でも登場したことのあるマップであり、そのときは水没している箇所があったのですが、今作ではBO1仕様なので水没箇所は一切ありません。よかった。

なんだかんだで、やっぱりNuketownが一番…。
Jungleで負けた鬱憤はこっちで晴らします。

UGRという新しいSMGも追加されていました。
UAVなどで探知されている敵を、SMGでキルすること15試合分。
探知中限定とはいえ、1試合中に1キルでもできればOKのようですし、偵察機ならそこら中に飛んでいるので、手こずることはなさそうです。ただ、相変わらず15試合は長い…。
ひとまず先にカスタムマッチで試そうと思ったのですが、BOCWだと入手していない武器はカスタムマッチでも使えないのが残念…。MWとVGではいけるのに。
その前にまず、Vargo 52がまだ獲得できていない…。

ところでこのUGRという武器ですが、おそらく仮名です。
ほぼ同型の武器がCoDゴーストのときにもキャンペーンモード限定で登場しており、そのときはAPSという名前でしたが、全く同じ名前の実銃が存在しています。
昔はキャンペーンしかなかった水中戦が、今じゃマルチプレイで当たり前にできるようになったことに、時代の進歩を感じます…。
ただ、水中のあるマップってArmada Strikeくらいなのでは…?
ウォーゾーンでもUGRは使えるけど、島外の海くらいしか思いつかない。

生きとったんかワレ
そして今週一番たまげたのは、ラザーがついにマルチプレイにも登場したこと。有料だけど。
キャンペーンでおなじみのキャラが登場との予告があったので、ある程度は予測できていたのですが、まさか本当にラザーだったとは。
何しろ、キャンペーンでは選択肢によって死んでしまうからキャラでしたからね…。
パークとどちらかしか助けられないので、マルチプレイの世界はてっきり、ラザーが死んだ方の世界だったのかと。
まぁ、マルチプレイでは誰もがいくら死んでも生き返るし、自分を一度殺した相手にやり返すと、そのことを覚えているようなセリフを吐くので、ラザーが生き返っても不思議ではない…。
よく考えるとMWでも、キャンペーンで死んだと思われていたアレックスが、マルチプレイで生きてましたからね。
モダンウォーフェア

Shipment Extended来たああぁぁぁぁ!!!
ゲーム的には何の代わり映えもないのですが、このShipmentがあるだけで、今週のヴァンガードよりも熱いです。
MW2(旧作の方)にあったクリフハンガーリスペクト…?

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。