CoDの記事のタイトル、この形式の方がいいかな。
以前まで何年何月何日の週って形式にしていたけど、それじゃあ何の作品のいつのシーズン中の話なのか、わかりづらかったので。
あと、今ってたぶん、シーズン2リローデッドが入ってから4週目で合ってますよね?
1周目はウォーゾーンでクラッシュ、2~3週はペイロードって予定になってたはずなので。
ヴァンガード

今週は新しく、Exposedというモードが追加されています。
説明文によれば、「視認された敵はハイライトされ、レーダーは随時有効、キルストリークなし、ニンジャ/デッドサイレンスは制限される」という、めちゃくちゃ楽しそうなモードになっています。
キルストリークとかいう、卑怯すぎる一方的な攻撃に邪魔されることもないし、位置を隠すための手段も禁止されてるし、純粋かつ頻繁な撃ち合いが期待できそうです。
サプレッサーはとくに制限がないようですが、今作はサプレッサーなしで撃った場合、モダンウォーフェアみたいにレーダーに映らないんでしたっけ?あるいは、ブラックオプスみたいに映るんでしたっけ?
今作はゲームエンジン的にもUI的にも、モダンウォーフェアと同一のものが使われていますが…。

しかし、実際にこのモードをやってみようと思ったのですが、土曜日の朝では残念ながら、Ping200まで待っても全くマッチングしませんでした…。
もはやみんな、マップ縛りのモードにしか興味がないということでしょうか。このモード、マップは固定されていませんからね…。
このルールでマップがShipmentなどで固定されていれば、究極のモードと言えるかもしれませんが、そんな贅沢がやってくる日はあるのでしょうか。
とりあえず今回は、いつもどおりのShipmentに切り替えて、ひたすらアルマゲラを鍛えるのでした。
あ、そういえば今週は、Ship HausじゃなくてShipment 24/7です。最高。

まだまだ鍛えている最中のアルマゲラですが、ロシアンショートというマガジンが手に入ったので使ってみると、連射力と威力が抜群に上昇します。4発キルなのに1200rpm以上。
ただ、反動が強烈になってしまううえに弾もあっという間に無くなるので、このままではぶっちゃけ使いづらいです。

というわけで、あえて連射力を落とすペルフェットカスタムというバレルを付けることで、格段に使いやすくなりました。
900rpm程度まで落ちてしまうのですが、それでも4発キルするには充分な早さでしょう。
また、もともとはカッスカスな射程距離も少しは伸びるので、Shipment程度ならどの距離でも4発で安定かもしれません。
最後には75発もの大容量を誇る大口径マガジンが控えていますが、リロード速度と視認性がどうなるか心配です。
ウェルガンでは大容量の大口径マガジンを付けると、走っているときにキャラクターが銃を持ち上げますが、マガジンが画面右半分をほぼ隠してしまうんですよ…。
ウォーゾーン

最高に楽しかったリバースアイランドのペイロードが、なくなってしまいました。
シーズン2の間は、もうなんにもやるものがありません。

あと、ブラックオプスとヴァンガードともに、冷凍弾が撃てると思わしき武器が含まれているバンドルが追加されています。
ブラックオプスでは過去にも冷凍弾の武器がありましたが、ヴァンガードでは初めて。
あんまりはっきり見えるわけではないのですが、たしかに着弾箇所が冷気になっていますね…。
ブラックオプス

WMDだけのモードがなくなってしまい、珍しいものがとくに何もない、ただのプレイリストになってしまいました。
ところで、BOCWは今後もアップデートの予定があるようで、一部を抜き出すと、まずはBO1にあったJungleというマップが復刻予定とのこと。
ただ、BO4のときでもJungleは登場していたのですが、広いし見通しが悪いし入り組んでるし、ぶっちゃけ苦手なマップです…。なんでまた復刻させようとしてる。
(というよりは、BO4自体が苦手ということもある。あんなのCoDじゃない。)
BO1からマップを出すなら、SummitとかFiring Rangeを出してほしいんですけどねぇ。BO2でも登場したことのある、実績のあるマップですし。
あと、新武器も予定されているようですが、今のところ詳細不明。全く新規の武器になるのか、時代設定的にBO1から復刻となるか…。
(グリムリーパーまた出してくれないかな。おそらくCoDよりはバイオでおなじみの、サイコロみたいなロケットランチャー。)
キャンペーンでおなじみのオペレーターも追加されるとのことですが、いったい誰だろう…。
まだマルチプレイに登場していないキャラで残っているのは、ラザーとクラフチェンコくらいしか思いつかないのですが…。
今まで敵キャラがプレイヤーキャラになったことがないのでクラフチェンコは考えにくいし、パークが登場しているのでマルチプレイはラザーが死んでしまった方の世界かもしれませんし…。
はっ、まさかザカエフか…!?でも、のちのモダンウォーフェアの時代で一番の悪党となる大物ですし、さすがにないか。
モダンウォーフェア

相変わらず何の話題もないモダンウォーフェアですが、最高に楽しいShipment Extendedが登場しています。
今週はヴァンガードでもShipmentがありますが、こっちのShipmentも久々に行きたくなったので、やってみることに。

いくらShipmentといえども、さすがにMW全盛期のころよりマッチングが遅くなってしまいましたが、いちおう人は集まりました。
いざ戦ってみると…何だこれは!ちょっと楽しすぎないか!?
MWにしかないGrindでは、大量にばら撒かれているドッグタグをかき集めて陣地までタッチダウンする忙しさがあるし、ヴァンガードのShipmentと比べてマップの規模が狭い!
あと、Grindはいつもだとスコア上限が65しかなくてすぐ終わってしまうのが難点でしたが、Extendedでは200まで引き上げられているので、充分に遊び尽くせます。
(ヴァンガードにもさっさとGrindを投入するべき!ブラックオプスにあった、Stockpileでもいいぞ。)
MP7もSykovも使い勝手バツグンだし、大口径弾こそが正義といった風潮もないし、やっぱり何年経ってもモダンウォーフェアが一番なのかなぁ。


まぁ、勝てば神ゲー、負ければクソゲーなので、今回がたまたま神ゲーなだけだったかもしれません。
実際、今日のヴァンガードは負けの方が多かったのでクs