本日は御芽河るがあるの配信日。
お昼時飲食店探訪続行。
訳あって毎日お昼、外でいろんな店を回って昼食をしていましたが、先日早めに社内に戻ってくると、他の方は社内で昼食をしていました。
もう社内で昼飯してはいけないという制限は解けたのでしょうか?
と思っていたのですが、社内で昼飯をしていたのは電話受付も担当している人だけであって、昼にも電話がかかってくるから、社内に残っていたとのこと。
むしろ、外に出れる人はお昼は会社から出て、外でリフレッシュしてこいとのこと。
あれ…?社長は昼でも仕事せざるを得ないから、社内でメシしていると気が散るから外行けって、以前は言ってなかったっけ…?
とにかく、今回の理由にしてくれた方がまだ気が楽だし、結局は店探しをまだまだ続けることになりました。
ただ、店探しは楽しいものの、一食800円近くが当たり前な店が多いので、いざとなったら安いうどん屋に通い詰めですかね。
遠くないところに、禁煙のうどん屋もすでに見つけてるし。
気になるクルマメモ。
先述のとおり、お昼はまた外をぶらぶらすることになりましたが、その道中にて、とあるクルマが民家の駐車場に停まっていたのを発見。
おぉ、小柄でクラシックな見た目のクルマだな。ボディの割には、4人乗りの4ドアだ。
パッと見はミニクーパーかと思ったけど、なんか違う。そもそも、屋根なし駐車場に住む人が、そんな高価なマシンを買うだろうか…。
ミラジーノの方が近いかな。とも思ったけど、それも違う。フロントグリルだけがこれらとまるっきり違う。
他人のクルマをじろじろ眺めまわる、傍から見ると不審者同然ですが、とにかく背面に回ってみると、そこにはMitsuoka Rayという車名が。
おぉ~!光岡ってほんとに実在してたんか!車名が判明したことよりも、メーカーが判明した驚きの方が真っ先に飛び出てきます。
光岡の存在自体は知っていたものの、それらのクルマが停まっているところも走っているところも、全く見たことがないですからね…。日本のメーカーなのに、日本で一台も見ない。
(一時期は、ジャイロゼッターだけに出てくる架空のメーカーかと勘違いしていたこともありました…。)

Wikipediaによると、レイの三代目が初代ミラジーノをベースにして製造されているようです。
どおりでミラジーノと似ているわけです。
ただ、三代目マツダキャロルをベースにしている初代レイと、三代目レイは外観が似ているようなので、今回見たのが初代なのか三代目なのかは判別できず。
(初代と三代目が、なんかごっちゃになりそう…。あと、キャロルも良い見た目してるなぁ。)
中古車サイトでは三代目の方がいくつか存在していますが、初代との違いがわからず。
現存数こそ少ないものの、極端な高値が付いているわけでもないので、もしクルマを買うとしたら、これも候補かな。こういう見た目が好き。
あと、光岡は全く新規の車種ではなく、既存の車種をカスタムしたものを販売することが多いそうな。
全く光岡を見たことないと書いたものの、もしかしたら見ているけど車種を知らないだけだったかも。
もっと安いベスパを発見。
クルマよりもまず普通二輪を買うことが優先なのですが、何度か書いているとおり、もし買うとしたらベスパが一番お気に入り。
ただ、海外車であるためか、国産メーカーと比べて新車の価格が高いし、中古でも状態の良いものは多いので、買うとしたらまず中古。
しかし、近辺の店舗にあるものは、中古のなかでも安い方なのですが、色が暗くてあまり好みではない。
そんな中、他県の店舗の情報を見てみると、色鮮やかなオレンジやブルーのベスパの中古を発見。
(写真載せたいけどWikipediaに無い。)
しかもオレンジにいたっては、近隣のものより総支払額が若干安い。
これで決まりや!と思ったものの、他県にあるものは簡単に買えるものなのでしょうか?
もし家まで運んでもらうとやったら莫大な輸送費がかかりそうだし、直接店舗から乗って帰るなんてことが許されるのかどうか…。
とりあえず、めんどくさいこと考えるのは、充分なお金が貯まってからです。
まだ下ろしていないメルカリ売上マネーや、投資信託の残高を合算しても、まだ足りない…。
そういえば、もし50ccの原付を売ったらどれだけ足しになるのか、それも見てもらわないと。
2019年式ではあるのですが、合計7000km近く走ってますからね…。去年と今年はわずかにしか走っていませんが、おととしはバイクがないとどこにも行けないとこに住んでいたので、その年だけで5~6000kmになりました。
VSCodeメモ。
1 |
<p class= |
VScodeにて、上のようにhtmlタグの属性値をイコールのところまで入力すると…。
1 |
<p class="" |
このように、イコールのあとに勝手に引用符が2つ入るのですが、これが邪魔で仕方ありませんでした。
どのみち引用符は打たないといけないのですが、どうもこの挙動には納得いきません。おせっかいが過ぎます。

というわけで、設定画面から「HTML: Auto Create Quotes」を検索して、それのチェックを外せばOKです。
以降、イコールのあとに勝手に引用符が打たれることはなくなりました。
ゲームつぶやき。
間に合うかな?
ヴァンガードのシーズン3の話だった。
(ゲームが配信開始してからまだ1ヶ月未満。)
ちなみにもうゲットしました。
