4週に一度の、今回もシーズン切り替えの時期がやってまいりました。
もう新規車種の追加はないとはいえ、今週は80%達成報酬のMASERATI MC12だけまだ持っていなかったので、80%に達するまできっちりやっていきましょう。

ちょうど良いタイミングでフレンドからお誘いがあったので、真っ先にトライアルからプレイ。
難度神が相手かつ、他人との協力プレイ必須なので、いつもならけっこう手こずることの多いトライアルなのですが、幸いにもチームメイトが全員強く、クルマのランクもCでありそんなに速くないので、難なくクリアすることができました。
ただ、CランクとはいえTRIALはやり直しが効かないので、決して油断は禁物。
特に今回はコースの種類がクロスカントリーであったため、上り坂や花畑のせいでしょっちゅう、ルートを示す矢印が見えなくなります。安全運転を心がけましょう。
ここ最近、安全運転を徹底することこそが、速さの秘訣のように思えてきました。速さと無謀はイコールではない。

トライアルのあとは、フレンドとともにチャンピオンシップ3つともに挑戦。
一人でも進行可能なイベントなのですが、せっかくなので一緒にやってしまいまそう。
特に印象に残ったのは、「FORZA イタリア」というイベント。
名前のとおりイタリア車のみ使用できるイベントなのですが、やはりフェラーリの勢力が圧倒的。周りは赤色に包まれています。
そんな中で自分はフィアットの、しかもX1/9という緑の旧車で挑戦。
(というかこのゲームのフィアットは、古いのしかない。)
ただでさえデフォルトカラーが緑のクルマは珍しいのに、夜になるとおめめがパカパカするのがお気に入り。
走るという行為に対して徹底的に仕上げられている最新鋭のマシンたちを、オンボロなクルマで追い抜く展開、アツくないですか…?
ただ、駆動方式をAWDに組み替えているはずなのに、けっこうツルツル滑りがち。
旧車特有の軽さのせいで踏ん張りが効かないのか、それともブレーキが弱いのか、もともとDランクのクルマをS1に上げるとアンバランスになってしまうのか、あるいは単純に突っ込みすぎなのか…。
どんなクルマでもいじりがいがありますね。
ところで、イタリアかつ赤と緑と言えば、ゲーム界において世界一有名な某ひげの兄弟が思い浮かぶ…。

一昔前は、プレイリストの中で一番難しいのはトライアルだと感じていたのですが、最近はスピードゾーンになりつつあります。
特に今回のように、コースがダートのときは、滑りまくって仕方ありません。
あまりにも安定性を重視したようなマシンだと、シーズン目標どころか標準の★3にすら届かないので、上の写真のようにスーパーカーに頼りがち。
しかしスーパーカーは明らかにロード用に作られているので、車高上げかつダートタイヤを履かせたところで、あまり有効的な対処法とは言えない気がします。
ダートのスピードゾーンを簡単にクリアできるマシンはないのでしょうか…?

とりあえず、80%にさえ達してしまえば報酬は獲得できるので、無事にMC12は獲得できました。
今週パスしてもいいイベントが、あってもなくても問題ないホイールスピンが報酬であるスピードゾーンで良かった…。
さて、来週の秋の週もがんばりましょう。