ここ数週間、FH5とFH4ともに、PCを起動してから一度目にゲームを起動したときと、OBS(Steam版)を起動したときに、なぜかコントローラーが一切効かなくなるという現象に悩まされていました。
ゲームを再起動すれば直るのですが、メーカーロゴ画面を過ぎてタイトル画面に入るまで終了することができないので、時間を取られてとにかく厄介です。
なお、今回はSteam版の話です。また、コントローラーはXbox Seriesの純正コントローラーを使用しています。
解決法。

解決策としては、まずSteamのライブラリから、FH5およびFH4を右クリックしてプロパティを開きます。

コントローラー設定を開き、オーバーライドから「Steam入力を無効にする」を選択します。
これで完了です。以降、コントローラーが効かなくなる現象は発生しなくなりました。
ようやく再起動に時間を取られることがなくなりました。
もともとの設定。

ちなみに、もともとはこのような設定になっていました。
この画面で設定したことがなければ、ほとんどの場合は「デフォルト設定を使用する」になっているかと。

また、一般コントローラー設定ではXbox設定サポートがオンになっていました。
これが影響を与えていたかどうかはわかりませんが、ひとまずメモしておきます。
オンになっていなくてもたいていのゲームでXboxコントローラーは使用できるのですが、The Crew2というゲームだけは例外で、これがオンでないと操作設定がおかしくなる問題がありました。
そういえば、同じレースゲームでも、最近はThe Crew2遊べてないな…。
Forzaよりマップが広いのはいいけど、マシンの挙動がフィクション寄りですからねぇ。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。