良いこと日記。 2022/3/25

良いこと日記。 2022/3/25

いつもどおりForza。

FH5 シーズン5 春の週。
フォトチャレンジ #ITSATRAP パンタノ パス スピード トラップで1988 Mitsubishi Starion ESI-Rを撮影することが条件。 ちょ…
tanoshi-nichiyo.com
FH4 シーズン46 冬の週。
秋は所有済みの報酬しかなかったので飛ばしました。 フォトチャレンジ #PRIZEDPOSSESSION 2020 Ford Mustang Shelby GT5…
tanoshi-nichiyo.com

金曜だったので、FH5・FH4ともに欲しい報酬のためにシーズンチャレンジを進めておりました。

FH5の方では夜の峠をイメージしたコース、FH4ではめったに出現しないレアカーが再登場してくれたのが良かったところ。

大型二輪MTが取りたかったけど…。

教習所の入学受付が再開したので、先々月に獲得した普通二輪ATに続き、今度は大型二輪MTを取ろうと考えていました。

しかし、大型MTを取るにはまず、普通MTが必要とのこと…。ATだけではダメでした。

そんなこといわれたって、そっち側の書き方が悪いんじゃないの!?だってサイトには、普通二輪が必要としか書いておらず、MT必須なんて表記がなかったし!

とはいえ、ルールはルールなので、今回は普通MTを取ることになりました。もしかしたら私のただの見落としだった恐れも…。

すでにATを所有しているため、授業は5回で済みます。ただ、試験は相変わらずあるのがつらい。

あと、3年以内の再入学であれば入学金が免除とあったので、完全に費用がタダになると思い込んでいたのですが、あくまでも「入学金」がタダになるだけであって、「授業料」はかかります…。とんだ恥ずかしい勘違いをしてしまったものです。

合計すると、普通ATを取ってからMTに行くより、いきなりMTの方に行った方が安上がりでした。

ただ、それだと400ccのでかいATに乗る機会がないので、あれの難しさを体験できただけでも、良かったと思うことにしましょう。

うちの家には置くとこがないという問題もあるのですが、とにかく重いし小回りが効かないので、400ccのATは、もう乗りたいとは思わない…。250ccもまだでかくてダメ。やっぱり150ccが一番欲しい。

あと、ATの方が授業が少ない分卒業も早いので、もしいきなりMTに行っていたら、3月末の今になっても、まだ免許がなかったかもしれません。

なかなかMTの授業が終わらず無免のままよりは、ATだけならいちおう乗れて今度はMTの開始待ち、という方が気楽かも。

とりあえず、初回の授業は5月からです。やっぱり長いなぁ…。

あと、もし普通MTが取れたら、そのまま大型MTの授業をすぐに受けられるよう手配すると言ってくれたけど、確実ではないとのこと。

バイク探し。

イタリアンスクーターのことしか考えられへん。
25日の金曜日の話です。 この日は暑いくらいのいい天気でしたが、翌日は雨の予報であり、あさっても微妙なところ。 そして長いこと原付で遠くへ出向いていなかったので…
tanoshi-nichiyo.com

上記の教習所の手続きのあと、すぐにバイク屋ででかけることになりました。

バイク屋は基本的にMTの方がずらずら並んでおり、わずかなATしか選べないのは肩身が狭いので、MTも取りたいところ。

ただ、どうもMTのマシンには好みのものがなく、ATですらしっくりくるものがない…。

そんな中で、ネットで調べているうちに見つけたベスパに惹かれ、以前のモーターサイクルショーおよび今回の店舗で実物を確認。

ベスパ欲しさがほぼ確定的になりました。やっぱり私には、でかくてとんがっててド派手なマシンにまたがる姿が想像できない。

MTが取れても、このATのベスパを選ぶことになるでしょう…。残る問題は予算。ほんま金ない。

気になるクルマ。

バイク屋へ向かっている道中に、見たことのない車種を路上で発見。

日産・マーチ – Wikipedia より引用。

それがこちらの、日産 マーチ ルンバ

マーチという名前だけならよく見かけますが、ルンバは初めて。

黄色ナンバーではなかったので軽自動車ではなく、コンパクトカーの中でもとくにコンパクトに見えます。

そして丸目がかわいい。

ただ、中古車サイトを覗いても数はごくわずかで、なおかつクルマ系ブログを見ても、ルンバについて扱っている記事がぜんぜん見つかりません。

もしかして、ほとんど知名度のないマシンだったのでしょうか…?たまたま姿を見かけたのはラッキーだった…?

背後に回って名前を確認できたのは、ほんとよかった…。もし背後を見れなかったら、いまでも正体不明のマシンでした。

クルマ自体入手するのは難しいものですが、ルンバを手に入れるとなるとさらに難しい。

というわけでルンバをお持ちの方、ぜひブログを立ててこのマシンについて熱く語っている記事を読ませてください…。

あと、この日のことではないのですが、以前も見たことない車種が路上で停まっているのを見かけたのですが、それは車種を特定できず…。

赤色で、たぶんトヨタだったと思うのですが、背後にCから始まる車名が入っていたような…。形状的に、80~90年代の雰囲気。

しかし、カローラでもセプターでもカリーナでもコロナでもない…。私は幻でも見たのか?

トヨタ・サイノス – Wikipedia より引用。

あっ!たぶんこれだ!サイノス!Cというか、Cyで始まる名前だった!

ただ、Wikipediaには欧州仕様の写真しかなく、それだと名前がPaseoに変わってしまっています。サイノスのままであれば、写真でいうトヨタロゴのあたりにCynosって金色の文字で書いたあった気がするのですが…。

とにかく、ようやく正体が判明してすっきり。

やっぱり麺はコシよりやわさ。

教習所を出てからバイク屋に向かうまでの間にパスタ屋へ寄ったのですが、初めて生パスタというのをいただきました。

もちもち麺が特徴とのことですが…やっぱり私は、もちもちというか弾力があるものがあまり好きではありません。

いつものパスタの方が、味が染みておいしいですね。

うどんもそうなのですが、やっぱり麺類はだしを吸ってくれた方が一番。