ブラックオプス再稼働!
起床してすぐの、朝イチでいきなりぶったまげたニュース。
CoDヴァンガード開始以降、ほぼほったらかしみたいな状態になっていたBOCWですが、なんと明日アップデートが行われることが発表されました。
詳しくは公式のニュースなどを読んでいただくとして、過去作が見捨てられていないのは良いことです。
MWやヴァンガードと比べると、BOCWはいまいちなところが多かったのですが、それでも一年ぽっきりで捨てるには惜しいので、まだまだアップデートを続けてほしいところです。
ただ、何度も言われているように、やっぱり一年ごとに新作を出すやり方は、やめた方がいいと思います。次の作品が出るたびに、前の作品はすぐ見捨てられる…と不安にさせられるので。
念願の超レアカーゲット。
こちらも毎週金曜になるたびに、絶対やっておきたいゲーム。
FH4の今シーズンの最大の目玉であるクルマを、ついに入手することができました。
FH5とFH4それぞれで収録マシンが違うので、クルマに対する知識を深めるためにも、片方にしか登場しないマシンは絶対に見逃すわけにはいかないのです…。FH4は過去作と言えども。
マシンのことはさておき、毎週のシーズン消化のたびにいつも困るのが、記事を書くのに時間をかけすぎること。
だいたい1時間半~2時間ほどで毎週のプレイは済むのですが、プレイ後に書くレポートの方も、同じくらいの時間をかけてしまっている気がします。
しかも、どうやって書くべきか内容をひねり出すことに詰まってる感じなんですよね…。
(エリミネーターと、人数が揃っていないときのプレイグラウンドを除き、)どれも楽しいレースであることは間違いないのですが、実際のところ、使ったマシンが使いやすいか使いにくいかくらいの内容しか書けていない気がします。
無理に内容をひねり出そうとするくらいなら、何のマシンを使ったか程度にとどめておいた方がいいのかな。
ちょっと前にFH5で行った、ミニクーパーによるダートレースとかは、特に推したいくらいのレース内容だったので、そのくらいビビっときたときが書き時。
もうMTって無いの?
アルピーヌといえば新旧のA110が特に有名ですが、どうやらそれ以外の車種も作っていたもよう。
A110だけのメーカーじゃなかったのね…ぜんぜん知らなかった。
上の記事で紹介されているのはA106ミッレ・ミリアという、なんだか言いにくい名前ですが、レース向きではない一般車のもよう。
それでも、A110同様の目玉がいっぱい付いたデザインが特徴的。なおかつ、最高にクールな青いメタリックアカラーのA110に対して、ミッレ・ミリアは赤紫なのが対照的だしとても渋い。
(あくまでも上の記事に載っている車体に対しての印象ですが。)
クラシックカー特有の小柄で丸みのあるボディもあって、これももしゲームで使えたら非常に気に入りそうな一台になりそうです。

こっちだと目玉が4つじゃなくて、色も赤紫じゃなくて赤だった。
一方でこちらはA110に関する記事。
A110もかなりお気に入りの車種です。初めて本格的に遊び始めたレースゲームがFH4で、そこで最初に手に入れたレアカーが、青く輝くスタイリッシュなA110だったので。
スポーツカーと言えばトランスミッションはMTが当たり前と勝手に思い込んでいたのですが、どうやらA110はATオンリーのもよう。
各国ですでにAT車が大多数を占めており、なおかつ予算的にどちらかしか作れなかったからだとか…。
これから流行るEVもほとんどATのようですし、やっぱりMTは廃れていく運命なのかなぁ。古いクルマだっていつかは完全に壊れるし、ガソリンも尽きるし。
ただ、MTじゃないとシフトチェンジの際のパワーを解き放つ感が味わえないと思う…。クルマは持ってないしバイクは原付なので、シフトチェンジはいつも自転車で味わっているだけですが。
とはいえ、MTはぶっちゃけ事故のもとだと思う。ATはアクセルだけですぐに発進するから事故るとよく言われてるけど、MTだって熟練の腕前がないと、シフトチェンジでもたついて事故る気がする…。

青は青でも、ここまで眩しい青は、他になかなか無いなぁ…。
アニメ・ゲームつぶやき。
これを見てからずっと、テーマ曲が頭の中で流れてる。Forzaをやってるときも。
一般的な車種も収録されてるから、どうせタダのクルマ…なんて無視するのはもう良くない。
Forzaだって、マスターチーフ居るんだし。
これは夢か現実か…。
だって、主役ではあってもアイドルではないからか、商品化されないことが多いもん!
予約の時点では請求されないから、今お金が危なくても安心。