クルマつぶやき。
先日見かけたエランの記事に続いて、今回はローバー・ミニに関する記事がありました。
やっぱりクラシックカー特有の小さいボディはとても良い。Forzaのうえでの話ですが、乗り味も好きです。
(Forzaに居るのはローバー・ミニじゃなくてミニ・クーパーですが、販売社が途中から変わったということであって、見た目と中身は同じですよね…?歴史の授業は本当に苦手。)
若者のクルマ離れは経済的な話ではなく、かつてのローバー・ミニのような小粋で求心力のある1台が新車市場からいなくなってしまったことが原因では、と真面目にそう思ってしまう。
ところで、記事の中には上記の一文がありましたが、若者のクルマ離れの意見に関して、だいぶ合ってるんじゃないかなぁと思います。
実生活のうえでもCMでも、他人や荷物を載せることを重視したクルマばかり見かけますが、大半が独身になるであろう若者に、複数人乗りのクルマは不要なもの…。
そのうえ、人口のほとんどは都会住みだし、クルマ以外の移動手段が充実してしまっています。
よっぽどのことがないと、クルマに興味を持ってもらえないですよねぇ…。私も数年前までは、まるでクルマに興味がありませんでした。
クルマ系のテレビ番組を見ていると、BRZだったり、バイクだけどもファイアブレードだったり、走りのためのマシンのCMが流れたりしますが、クルマ番組はそもそもクルマ好きじゃないと見ない…。
町中を軽快に走っている小型車のCMがあったとしても、実際の町中は信号待ちだらけだし…。
なかなか興味を惹くのは難しいですね。
話は変わって今度はゲームですが、グランツーリスモの新作の情報をざっと眺めておりました。
私が所有しているのはPCであり、プレステを買うつもりはないのですが、それでもよそのゲームはどんな様子なのか気になってしまいます。
全車種数こそ400台程度となっておりForzaより少ないのですが、さすが日本のゲームだけあってか、日本車のラインナップはForza以上に充実していますね…。日本の路上もある。
Forzaではハチロクがトレノしか居ないのに対してレビンも居たり、S-FRという発売中止になったトヨタの幻のマシンまで存在していたり…。
というかS-FRなんてマシン、初めて知ったゾ。
さすがにクラシックカーほどじゃないけど、小柄なボディ。ただ、あの86と時期が被っており、相手が悪すぎたか…。
なんとなくヨタハチに似ている気がする…?これもゲームに出してくれないかな。
あと、Twitterを見ているとタイムライン上に唐突に、シムカ1000ラリー2というこれまた初めて知ったクルマの写真が流れてきました。
これも良い感じの見た目ですねぇ…。また気が向いたら調べてみよう。とりあえず関連記事貼っとこ。
ハチナイにのめり込み。

いつも通勤の間にちょくちょく進めているハチナイですが、つい先日に大型アップデートが行われました。
アップデート内容が多岐に渡るので、詳しくは公式からのお知らせを見ていただくとして、特に嬉しいのは、チームスキルの発動条件が大きく変わったことでしょうか。
以前までだと、チーム評価を大きく上げるには快打爆裂とオーバードライブを同時に発動させるのがほぼ必須みたいな感じでしたが、そうすると控えとして選ぶメンバーにかなり縛りが出てしまうのが難点でした。
でも今回からは、一度発動させたことのあるチームスキルは、メンバーを変えても自由に付け外し可能になったため、ようやく編成の自由度が増したように感じます。
他にも、挙げきれないくらいチームを強化できる要素が無数に増えており、今までタンスの肥やし状態だったキャラも有効活用できるようになったので、もはや通勤時間だけでは編成を全く終えられません。
だれをどこに配置するのが最適か…。こいつ使ったら、このスキルは強くなるけど、あのスキルが弱くなる…。あぁ、性能うんぬんを抜きにして、好みだけであいつ入れるか…?
こんな感じで、編成に悩む時間が楽しいといえば楽しいのですが、寝る間を惜しんで久々にがっつりやりすぎてしまいました。日付が変わって、はや数時間…。
おかげで、本日はまるで仕事がままなりません。
というか配置に悩む前に、まずはURをフル強化だ!ともっちURも、タダで手に入るので手に入れないと。
そういえば、アップデートだけでなく様々なキャンペーンも開催されており、ガチャガチャのための星の大盤振る舞いが続いております。
そのおかげで、現在は10連を4回できるほどの星が貯まっています。
ちょうどいいことに、10連を4回するとURが確定で1つ手に入るガチャが現在出現しているので、使い所かもしれません。
ただ、明日は俺の女みんなのキャプテン有原の誕生日という設定であり、いつもどおり有原だけが出現するガチャが開催されるはずです。
星を有原一人のためにつぎ込むか、それとも戦力のことを重視してURにつぎ込むか、非常に迷っております…。
期限は明日中までしかありません。
「あとで読む」ってどこが使いやすい?
TwitterやFeedlyなどで良い記事を発見し、あとで日記のネタにしようと思ったのは、PocketというサービスにURLを記録していっています。
いわゆる「あとで読む」のためのサービスです。
その記事を見つけたアプリ上でブックマークできないこともないのですが、どのアプリでブックマークしたのかわからなくなってしまうので、まとめておける場所が必要でした。
しかし、その肝心のPocketが使いにくい!
だいたいは問題ないのですが、ただ1つ気に入らないのが、ブックマークした記事を開こうとすると、リンク先の記事に移動するのではなく、専用ビューで表示してしまうこと。
しかもその専用ビューが、どういうわけかほぼテキストだけになってしまい、画像がほとんど表示されません。
そんな見づらい専用ビューを使わせるくらいなら、すぐに元のページへ移動してくれた方がいいのですが、必ずWebビューで表示させるようにする設定がなぜかありません。
いちいち専用ビューで開いてから、元ページへ移動しないといけないのが、地味なようで非常に手間です。
とりあえず、これさえなければ使いやすいという点は把握できたので、それを踏まえてまた後日、違うサービス探しをしましょう。