WTのタスクがやりやすくなってた。
アップデート内容や新しいタスクの内容はよくチェックしているのですが、なかなか遊べていなかったWar Thunder。
でも今回のタスクは達成条件が変更されており、期間内に合計スコアをとりあえず2万に到達すれば報酬獲得となっていました。
以前までは貢献率70%など、チーム内で上位の成績を収めなければクリアできないタスクばかりであったため、時間さえかければ誰でもクリアできる内容に変更してくれたことが、非常にありがたいです。
今回のタスクを達成するにはスピットファイア MK IXなどを持っていないといけなかったのですが、ちょうどいいことにイギリス軍の機体を主に育てていたため、該当機体は所有済みでした。
戦闘中に一度でも参加させればスコアは加算され、撃墜されたあとは他の機体に変えてもOK。
今までろくにタスクをクリアしたことはなかったのですが、今回のタスクはちょっとがんばってみようかな。

2戦やってみて、その合計スコアは3000くらい。あと11~12戦くらいかな。ちょっと長くない?
RSSリーダーどうするか悩み中。
Twitterで情報探ししようにも、他のツイートに紛れてどんどん流されていくうえに、どこまで読んだかわかりにくくなりがち。
よって、今は廃れたなんて言われがちなRSSリーダーが、また役に立つとき。最近よく使っています。
ただ、Feedlyとinoreader、この2つが特に有名だと思うのですが、どっちが使いやすいと言えるのか…。
どちらにも、使いやすい点も使いにくい点が混在しているんですよね。ちなみにスマホアプリの話。
まずFeedlyですが、あとで読むフラグをつける時、左から右にスライドさせることになりますが、少しだけ動かさないとあとで読むにならないのが使いづらい。
大きく動かすと、どのリストに保存するかの選択になってしまいます。あとで読むリストだけでいいのに。
一方で、一つのサイトに対して全既読ボタンを押したときに、次のサイトへ移動的に移動してくれるのは便利。
全部読みたいわけじゃないし、切り替えの手間が省けます。これは良いところ。
一方でinoreaderは、日本語対応してくれているので、機能は把握しやすいのが良いところ。
しかし、あとで読むフラグをつけるとき、少しだけしか動かしてはならないということがないのはいいのですが、右から左へのスライドになっているのが不便。
私としては、左から右への方が好ましかったです。Gmailだって、メールをアーカイブに入れるときは左から右だし。
これらの点を踏まえて、どちらのアプリにしていこうか決めかねています。とはいえ、昔から知っているという理由で、今はFeedlyですけどね。
TwitterもRSSリーダーで読みたいのですが、これはどちらのアプリでも有料なんですよね…。でも、inoreaderは年額しかないのに対して、Feedlyは月額でもいける。
やっぱりFeedlyかなぁ。まず、有料契約するべきか考えどころですが。
よく考えたら、RSSリーダーの話は過去の日記にも書いていたのですが、そのときは気づかなかった点もあるので、今回で追記したということで。
追記。
Feedlyの有料版は、サイト上にある記事一覧の更新を検知して、RSSを生成してくれる機能があります。
昨今の情勢の影響で、War ThunderのTwitterはしばらく更新を停止するようなので、公式ブログの方で情報のチェックをしなければなりませんが、残念ながらRSSに非対応でした。
というわけで、とうとうFeedlyの有料版を契約するタイミングが来たかな?
新しいおしゃれゲーム。
きらめきパラダイスという、新しい女性向け着せ替えゲームが気になっております。
似たようなジャンルのゲームはすでにいろいろあるものの、かつて存在していたStylitというゲームだと、アイテム集めが他のスマホゲームと比べて容易であり、着せ替えに集中できる仕組みでした。
よって、それと同じくらい遊びやすいシステムになってくれた良いなぁと願っております。
今のところゲーム画面が公開されていないので、ただ続報を待つのみです。
ところで、記事をよく見てみると、対応機種がスマホだけじゃなくて、PCも入っているのですが、マジですか!?
普段、スマホゲームは移動中の信号待ちくらいしか遊ばず、がっつりとやることはないので、本当にPCで出してくれたら、非常に助かります。
スマホでは無数にあるジャンルですが、PCではめったに見かけないので、なおさらです。
なお、もともとは中国のゲームのもよう。中国ってけっこう、おしゃれゲーム多め。美意識が高い。
ようやく望んでたものが帰ってきた?
アイカツシリーズ。オンパレードまでは大好きだったのですが、プラネットからは大幅にシステムが変わってしまったせいで、稼働初日しか遊んでおらず、それっきりろくに追っかけていませんでした。
理由としては様々あるのですが、1v1のバトルに重きを置いたシステムになったため、好きなキャラを複数並べる光景が見れなくなったうえに、競り合いに負けるとせっかく用意したコーデを見られなかったり…。
ところが次のシーズンからは、二人協力プレイが登場するもよう。
こちらのモードだと敵と競い合うということも無さそうなので、やっと心おだやかにまた遊べる日が来そうです。
これはおだやかじゃない!(蘇りし過去の記憶)
せっかくかわいいものに触れに来てるのに、勝ち負けに気分を左右されなくないですからね!
とはいえ、コーデはセット品だけになっていて自由に組み換え不能なのも、毎回印刷してくれるカードじゃなくて既製品のバッジみたいになっているのも相変わらずなので、やるとしても昔ほどはやらないかも。
また青春の1ページが終わりを告げた…。
【重要】2022年3月31日サービス終了のお知らせ | オトカ♥ドール
去年の時点ですでに公開されている情報であるものの、私がそれに気づいたのは今日…。
残念ながら、アーケードで稼働していたオトカドールが、3月末に終了となってしまうようです。
といっても、数年前からサービス終了も同然の扱いとなっていました。
最後のアップデートが行われる数週間前から、徐々に筐体が撤去される店舗が増え、私が当時住んでいた地域の最寄り店は、2台も置いている優良店だったのに、アップデートを見ることなく用紙切れとともに撤去。
他の店舗で続きは遊べましたが、最後のアップデートが行われてからは、公式サイトに投稿されているコンテンツも、終了を匂わせるものばかり。
それでも意外と息は長く、何も動きがないままゲームは置かれ続けていたのですが、とうとう終わりのときを迎えてしまいました。
ファンブックはスタート号しか発売されておらず、各少女漫画雑誌での取扱も、稼働初期の頃だけ。
世間一般的には、「アイカツやプリパラの隣に置いてる、なんか知らないゲーム」くらいの認識しかなかったかもしれませんが、それでも根強いファンは居たので、中途半端に終わってしまったのは残念でなりません。
ファンタジー色の強いキャラや、音ゲーとバトルの融合、たった一人の歌手が何十曲も歌っているなど、捨てるには惜しいところが多々あったので、ぜひとも心の片隅に残していただければ。
これでとうとう、印刷ロールを用いる女児ゲーは無くなってしまいましたね…。ペーパーレスの時代であることも、原因の一つでしょうか。
なお、オトカのキャラ自体は、なんかコナミの他のゲームにゲスト出演しているもよう。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。