150ccのサイズ感を確かめたい。
狭いわが家では、マジェスティなどの250ccのAT普通二輪を駐められないことが発覚してしまったのは、以前の日記にも書いたとおり。
そもそもでかいマシン自体好みではないこともありますし、今度は150ccで探したいと考えています。
だいたい1900mm台である150ccであれば、2200mmもあるマジェスティよりも駐めやすいのは明らかなのですが、それでも本当に駐められるかどうかが不安です。
今持っている50ccよりはでかいわけですしね…。
というわけで、まずはいきなり150ccを買うよりも、いったん借りられないか検索。

ひとまず試すとしたら、PCX125あたりが選択肢でしょうか。
なんでPCX150じゃないの?ってツッコまれそうですが、LEADなどの125cc専用機と違って、PCXは125でも150でもサイズが変わりません。
125ccであれば、2時間2,500円から借りられますね。
PCX150の方もレンタルはできるのですが、そちらだと6,500円と、一気に跳ね上がってしまいます。サイズを確かめるだけなら、やっぱり125。
なお、今は高速道路に行くことは考えていません。(お金かかるし渋滞イヤだしクルマに横を通られるの怖いし。)
150ccじゃなくて、高速は行けないけどもっと安い125ccでも良いんじゃないかと思ったのですが、せっかく普通二輪免許があるのに、ピンクナンバーじゃやっぱり格好が付かない。
完璧なスマホはないものか。

先日購入したDocomo版Xperia 10Ⅲを初めて外に持ち出したのですが、思いもしなかった欠点がボロボロと出て来てしまいました…。
- SIMロック解除してるのに、au回線のSIMとの相性が悪い。これが特に許せない要素。市内であっても、大通りから外れると電波が1本まで落ちるので、本当に使い物にならない。
- 指紋認証が暴発しやすい。画面消灯中でも反応してしまう。そのせいで、ポケットから取り出そうとしている間に勝手に起動し、画面を動かしてしまう。
- 音声検索も暴発しやすい。電源ボタンやや下の位置に音声検索を起動するためのボタンがあるが、これも画面消灯中に反応してしまう。そのせいで、自転車のスマホホルダーにはめるときの位置を、いつもと変えなければならない。
- スマホ手袋が効かない。買い替える直前まで使用していた端末ではちゃんと反応していたので、急激に手袋が劣化したなんてことはありえないはず。

以前にもXperiaシリーズは何台か所有していたことがあり、そのときは全く不便を感じることはありませんでした。
数年ぶりのXperiaですが、Xperiaにしておけば間違いないと思っていたのに…。
無理やりプラスに捉えるならば、上記のような問題点が発覚したことにより、次にスマホを選ぶときの注意点になっただけでも、良しとしましょう。
あと、黄色はなかなかないので、しばらくはこれを持ち続けて他の人と被りづらいことを自慢していきましょう。
黄色を独占したDocomoは許さないけど。
常に秒数を気にしたい。
スマホの時計というものは、どういうわけか秒数を隠したがります。
まだ1分の余裕あるわ…と思っても、実際はあと10秒だった。みたいな状況、よくありませんか?
というわけで、秒数表示ができないか、ちょっと調べます。
ちなみに、Androidの話です。iOSは知らない。
まず、画面上部に表示されているバーにある時計ですが、上の記事で紹介されている「システム調整UI調整ツール」で解決。
そこにたどり着くまでがややこしいので、「ショートカット+」というアプリを新たにインストールすれば簡単です。

連絡はDiscordに統一してくれ!
そして、ホーム画面に表示させる時計は、DIGI時計というアプリをインストールすることで解決。
秒数表示はもちろん、フォントデザインやカレンダーの形式など、事細かに設定できます。
ゲームの出しすぎ、嬉しくもあり悩みどころでもあり。
毎年新作が発売されることが当たり前だったCoDだけど、来年はCoDの新作が発売されないとの噂。
正直言って、そうしてくれた方がありがたいです。
いずれの作品も、まともに遊べるのがたった1年しかなかったので、本当にもったいないです。
現在のMWとBOCWなんて、ウォーゾーンのための武器を提供するだけの存在に成り下がってますからね…。
本当に面白い作品なら、何年もかけて熟成させていくべきです。
ウォーゾーンだけでなくいつものマルチプレイで、現代、冷戦時代、第二次世界大戦、あらゆる年代の武器が使えるCoDを出してくれたら、確実に何年も遊べるんですけどねぇ。
そしてこちらは、MotoGPの新作であるMotoGP22が、今年の4月に発売されるとのこと。
Milestone、本当に張り切ってますねぇ。MotoGPも毎回出てくるのが当たり前になっていますが。
去年11月は、MXGP21が発売。
今年3月は、Supercross5が発売予定。
今年4月は、MotoGP22が発売予定。
今年7月は、新しくSBKのゲームが発売予定。タイトルは不明。
バイク好きには嬉しいところですが、遊び切れないぞ。これ…。
先程のCoDの話みたいに、これも年刊リリースは控えるべきではないでしょうか…?
実世界の大会の情報を反映させるにしても、既存ゲームに対してのアップデートで済みそうですし。
でも、本当に望んでいるのは、RIDEの新作。やっぱり大会専用バイクより、公道でも見かけるバイクが欲しい。
とはいえ、RIDE4は発売してからまだ1年4ヶ月しか経っていません。新作を出すには、まだ早すぎるでしょうか。
しかし、もうアップデートが止まってしまっているので、新作でなくとも何らかの動きが欲しいところ。
というか、オンロードもオフロードも、大会が異なっていても、一本のゲームにまとめてしまって良くない?