ニチアサリアタイやめる?
ここ最近Twitterは控えめにしており、当日記の更新通知を知らせる程度にしています。
ただ、いわゆるニチアサのときだけは別。
フォロワーの中には同じアニメのファンがいくつか居るため、実況をするたびにいいねが付くことがあるので、つい何かツイートしなければと考えてしまいます。
ただ、そのツイートを意識しすぎるあまりに、肝心のアニメ視聴が疎かになってしまい、内容が頭に入ってきません。
ツイートを打つには、テレビからスマホに視線を移してしまいますからね…。
というわけでこんな事態を減らすために、今後はリアルタイム視聴をやめた方がいいのではと考えています。
リアルタイムじゃなければ、実況する意味もないですからね。そもそも実況なんかしていいねをもらったところで、それはアニメの人気に便乗しているだけであって、ほぼ価値のないいいねです。
実況中に行ったとあるツイートが、普段のツイートよりもはるかに多い60いいね以上行くことがあったのですが、結局はそのツイートを消してしまいました。
通知が入りまくるのが気味悪かったし、いいねしてくれたユーザーを眺めてみると、ただアニメを見てるだけの、なんか大したこともやってなさそうな人たちが多かったし…。
あと、リアルタイムだとCMも見てしまうハメになりますが、録画であればCMカットできるので、時間が無駄になりません。
(放送中のアニメに関連するCMであれば見たいですが…。)
リアルタイムじゃなければ最速で観れないという難点はありますが、感想をすぐに語りだすような人たちが多い場にさえ行かなければ、観る時間帯なんていつでもいいこと。
インスタントリプレイ復活。

NVIDIAのグラボで使えるインスタントリプレイですが、CoDシリーズで遊ぶと勝手にインスタントリプレイがオフになってしまう現象に、長らく悩まされていました。
しかしつい先日、GeForce Experienceのバージョンが3.25にアップデートされ、修正内容のうちの一つとして、下記の一文がありました。
マルチモニター PC 構成でインスタント リプレイが突然切れる問題を解決しました。
GeForce Experience 3.25.0 の最新情報
そのとおり、マルチモニターでPCを使用しており、もしかしてそれが原因だったのでしょうか?
試しにCoD:MWを起動して、WarzoneのClashを一度だけプレイしてみたのですが、およそ15分の試合中、一度もインスタントリプレイが強制終了されることはありませんでした。
また、インスタントリプレイによる動画出力も正常に行えました。
ついでに、OBSでTwitch配信しながらだったのですが、とくに動作がもたつく様子もなし。快適です。
まだ一度しかやっていないので確実とは言えないのですが、以前だとインスタントリプレイを起動した瞬間に即オフにされていたので、以前よりは断然マシと言えます。ほんとよかった…。
それにしても、ドライバーが原因じゃなかったんですね…。どおりで、いくらドライバーをインストールし直しても、直らないわけで。
OBSでもキャプボ使えた。
AVerMediaのLive Gamer EXTREME 2(GC550 PLUS)というキャプチャーボードを使っているのですが、通常ならばこれに付属しているRECentral 4というアプリで、キャプチャーした映像を観ることになります。
しかしこのアプリ、起動がややもたつくのが気に入りません。ごくまれに、PCのフリーズも起こすほど…。
よって、他のアプリは何かないか探していたのですが、いつもゲーム配信に使っているOBSでも観れるじゃないですか!

ソースから「映像キャプチャデバイス」を選んで、それから「AVerMedia」を選ぶだけでOKでした。
RECentralと比べてCPUへの負荷も軽いので、他の作業の妨げにもなりにくいでしょう。
なお、OBSの標準画面だと周りのUIがごちゃごちゃしていて視聴に向かないので、映像を右クリックして「ウインドウプロジェクター(プレビュー)」を選んで、別ウインドウに分離することをおすすめ。
タイトルバーと映像以外なにもない、すっきりしたウインドウでキャプチャ映像が観れます。
そういえば、何をキャプチャしてるかというと、テレビのチューナーです。
テレビは作業のうえで気が散るから、バックグラウンドで音楽再生に変えたと以前の日記で書きましたが、映像は無くても音楽の方が気が散る気がしてきました…。
曲よりもテレビのしゃべりのほうが、BGMとしてふさわしい?
フォトショ、もっと直感的にならない?
仕事のうえで、サイトデザインをpsdファイルでいただくことがあるのですが、写真やアイコンなど、画像の切り出しが非常にやりづらい…。
イラレだったら普通に画像をクリックするだけで選択状態になるのですが、フォトショだと黒矢印ツールでいくら画像をクリックしても、ぜんぜん選択状態にならない…。
psdファイル上には大量のレイヤーがあるので、クリックで選択できないと、レイヤー一覧から目的の画像を探し出すのは非常に手間です。
選択してから、その画像だけをPNGで出力して切り出ししたいのに…。

ただ、本来ならオブジェクトの移動に使うはずの十字矢印ツールで画像をクリックすることで、その画像のレイヤーを一発で選択することができました。
なお、「自動選択」にチェックを入れておく必要があります。
こんなんわかるかぁ!なんかフォトショって、変に気が利かないところが多々あります。
その前にまず、サイトデザインはフォトショじゃなくてイラレでやるべきだと思うんですよね…。
レスポンシブが当たり前のこの時代に、今どきpx単位でレイアウトするなんて古いし、pxを扱うフォトショよりベクターを扱うイラレの方が向いています。
そもそも、Adobe CCを契約し続けるべきなのか…。だって、いまいちな使い勝手の割に月額高いし。
自分でサイトデザインを画像で作ることはないので、psdを正常に読み込める他のアプリがあれば、もうそれで充分。無料のGIMPとかどうだろう?
とりあえず、フォトショにおいての画像選択方法がわかっただけでも、良しとしましょう。ほんと、こんなことのためだけに長時間手こずってしまった…。