Forza、シーズン消化。
昨日、今日と続いて、FH5およびFH4それぞれのシーズンのチャレンジを消化しておりました。
これらに共通して良かったことといえば、ダートコースがめちゃくちゃ走りがいあったことですかね。
平地のコースだと曲がる際、ドリフトを出したつもりがないのにドリフトになってしまい、タイヤを引きずって速度を落としてしまうことが多々あります。
でも砂地のコースだと、むしろ滑るのが当たり前であって、オフロード対策さえしっかりしていればスピンすることはないので、この滑りを味方に付けられる気がします。
これがドリフトと言えるかどうかはわからないのですが、見栄えも抜群であるため、暇があればお気に入りのマシンをダート用にカスタムしてみたり、最速タイムに挑戦するのもありですね。
対戦もできればいいのですが、Forzaの対戦はコースのタイプやランクがランダムで選ばれてしまうのが難点。
ランクマッチを実装しないのであれば、そのあたり自由にさせてくれてもいいんじゃないかと…。
びっくりするくらい日本通。

War Thunder運営に対して送られてきた質問への回答が載っておりましたが、Gaijinという社名や、ゲーム中には出てこないにも関わらずAnimeなキャラを作っていたり、めっちゃくちゃ日本のことを意識しているようでぶったまげてます。
なお、質問を受け付けていること自体は知っていたのですが、そのときは何も浮かばなかったのでそのまま過ごしていました。
しかし、受付終了してしまった今になって、聞きたいことが思い浮かんでしまいました。
現在、アーケードバトルでは試合開始前に選んだ国の機体しか選べないようになっていますが、この制限を外す予定はないのでしょうか?
リアリスティックバトルだと、チームごとにチーム全体で使える国は固定されてしまいます。たとえば、必ず日本vsイギリスという形になったり。
でも、アーケードの場合はその制限がありません。同じチーム内に日本の機体も居れば、イギリスの機体も混ざっているなど。
でも、プレイヤー単位で見れば、たとえば一度日本を選んでしまうと、そのプレイヤーは試合中、撃墜されて再出撃の際も、手持ちの日本の機体からしか選べません。
チーム全体で国がバラバラなので、プレイヤー単位でも機体編成をバラバラにさせてくれてもいいんじゃないかと…。
お気に入りの機体が各国に散り散りになっているプレイヤーとしては、悩ましい要素です。
隼が撃墜されたら次はスピットファイアを出すとか、そういうことさせてくれても…対戦バランス的にダメなんですかね?
ニチアサつぶやき。
近年のプリキュアは、器物破損しても勝手に直らないからね…。
みるき推しのモブは居なかったお…。
おっ、3期か!?

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。