アメ車も良いの見つけたい。
FH5でもミニカーでも、クルマの趣味がヨーロッパ車に偏っていた気がします。
トラックのゲームの話になりますが、ヨーロッパが舞台のETS2と、アメリカが舞台のATSの両方も遊んでいる身としては、アメリカ側のクルマも何かお気に入りを見つけたいところ。
かといって数は膨大なので、ひとまず一番よく使っているLotus Elanと同じ、1970年代かつDランクのマシンに絞って探してみます。

その条件で見た目が気になったのが、こちらのFord RS1600。(ワイルドスピードにも出てくるもよう。)
アメ車特有のゴツさもあるけど、やや丸みを帯びているのが、なんかちょっとかわいいような。また、重量も1tを切っています。旧車ではよくあるけど。
しかし、ちょっと改造を施してライバルモードに挑んでみたのですが、Elanで作った自分の記録に、まるで追いつけません…。
Elanと比べて、1tは切っているといっても重量は100kg近く重いし、出力もトルクも劣っている…。
うーむ、重量削減に特化したカスタムがよくないのだろうか。やっぱりアメ車はパワー?でも、PI値も30近く高いため、あまりコストをかけられない…。
後輪駆動から四駆に変えると、数値の上ではほとんどのスペックが上回りますが、それをやるのもなんか悔しい。
とりあえず、また新しい課題ができました。一番よく使うマシン以外でも、それに匹敵するタイムを取れたら大したものです。たぶん。
ほんと、無限に遊べるなぁ、このゲーム…。今日は、これ以外の内容をささっと書いて寝るつもりだったのに!
昔のアメ車を見てみよう。
せっかくゲームの方でアメ車に触ってるのですから、現実の方のアメ車のこともちょっと眺めてみます。
やっぱりでかいもの大好きなお国柄なのでしょうか、クラシックカーであっても全長が長いですね!後部も尖ってる!
できれば小型なマシンの方が好みなので、もしや性に合いそうなマシンは見つからないのでしょうか…?
そしてこちらは、現代のキューバでは古いアメ車が今でも多数走っているとのこと。
けっこう、丸い感じのマシンも多いですね。ただ、斜めから撮った写真ばかりなので、横を向くともしかしたら長いかも。
ベルエアーが特に紹介されてるけど、Forzaにあるベルエアーでもっとも古いのは、オープンカーになってるからだいぶイメージが異なりますね…。
自分で動かして使いこなせるかどうかはさておき、今の時代じゃほとんど走っていないマシンや、日本じゃお目にかかれないマシンは、ただ写真を眺めているだけで楽しいですね。
アメリカンなハンバーガー屋。
今日はアメ車のことが気になりだして仕方なかったので、お昼ご飯もそんな気分に合うものを。
現在、職場の中では食事をすることができないので、必ず外食に行かなければいけないのですが、そもそも外食を望んでいた自分にとってはラッキー。
今回訪れたのはこちらの、13Dinerさん。
過去にも訪れたことはあるのですが、そのときはSwarmという地図アプリで飲食店探索を記録し始める前だったので、記録を残すためにも、また訪れました。
そもそも気に入ったところは、一度だけじゃなくて何度行っても良し。
外観も内装もとにかくアメリカンな雰囲気のハンバーガー屋。コカコーラのポスターとか、アメ車のミニカーとか、ブロンド美女のポスターとか。
そしてハンバーガーの方もとにかく大きく、ビッグマックよりもさらに1~2段高い感じでしょうか。そのボリューミーなハンバーガーを支えるために、フラッグが突き刺さっています。
今月はオイスターバーガーという限定メニューもあり、牡蠣フライが4つくらい挟まった豪華な一品です。今回はそれをごちそうさま。
ここ最近の平日は、店を探せる昼が楽しくて仕方ありません。
いつか海沿いも走りたい。
クルマ関係の記事ならちらほらチェックしていたものの、そういえばバイクの記事ってあんまり探してないなと思って探していたところ、いい感じのものが。
最新機種のスペックがどうのこうのとか、レースで誰が勝ったかって話より、バイクでどこどこに向かったとか、あの機種に思い入れがある…とか、そういった話の方が好き。
上のリンクにある記事では、海沿いをバイクで走っていたところにカフェを見つけて、そこにあるハンバーガーのこともレポートされています。
良いですねぇ…。私もそろそろ普通二輪が手に入るかもしれないので、もっと遠くに行かなきゃ。そして何かと最近は、ハンバーガーに縁がありますね…。
去年まで田舎に居たころや大阪に戻ってからも、バイクで山越えすることはありますが、海にはぜんぜん行けていません。
海沿いを走るバスなら乗ったことがありますが、せっかくの海だから、自分の身で開放感を味わいたいところ…。
海は泳ぐだけのものじゃない、ただ海の横を通るだけでもきっと気分が良いはずです。
ツイート整理。
ここ最近いいねが付くツイートは、アニメの実況をしたときのものくらいしかなく、なんだかむなしくなってきたので、過去のツイートを一括削除しました。
(そもそも実況もよくない、集中して見れなくなる。)
よそのことに便乗しているだけのツイートなんて、完全に本人の力によるツイートとは言えませんからね…。これじゃあ自慢にならない。
とはいえ、すでに何人かのフォロワーが付いているのに、まったくTwitterをやらないのももったいないので、良いこと日記へのリンクを貼ったツイートだけは残しています。
ひと月近く、日記用の挿絵を描くのをサボっていたのですが、昨日になってようやく再開しました。
ひとまず、最後に挿絵が止まっていた1月3日と1月4日分の日記に、挿絵を新たに追加し、それらへのリンクもツイートもしておきました。
(なお、今日やろうと思っていた分は、FH5のやりすぎにより断念…。また日付変わる直前まで夜ふかししてしまった。)
今後もツイートは、日記を新しく書いたときに、そこへのリンクを貼るくらいしかしません。
言いたいことはブログにぶつけるのだ。余計な気遣いもいらないしね。
たまにしょうもないことをつぶやくかもしれませんが、どうせそんなツイートは、反応がなければすぐ消します。
Twitterはメモに不向き。
いい感じのイラストが載っていた古いツイートを過去にRTしたのですが、先程のツイート整理に伴って、RTも外してしまいました。
どうせわざわざ個人のタイムラインを奥までさかのぼる人も居ないだろうし、RTを残していても仕方ない。
でもそのイラストは気に入っており、すでにいいねもしていました。
RTは外したいけど、外すと消えるので、またアクセスできるようにしておかねば。
というわけで、いったんいいねを外してもう一度良いねし直すことで、自分のいいね一覧の一番上に移動し、すぐにアクセスできると思い込んでいました。
そしてRTを外し、いいね一覧からすぐにアクセスが確認してみましたが、さっきのツイートが見つかりません…。
そういえばいつ頃からか、いいねした順じゃなくてツイートの投稿日順で並ぶように変わっていたのを、すっかり忘れていました。
つまり、いいねし直したツイートは、結局いいね一覧の奥に埋もれたままです。そのツイートの投稿日以降にも、他のツイートをドカドカいいねしてしまっているので…。
いいね一覧じゃなくて本人のプロフィールからまたツイートを探そうにも、そのイラストを上げた人はTwitterしかしておらず、なおかつ投稿頻度も高いため、タイムラインのはるか奥に埋もれてしまって探せなくなってしまいました…。
Twitterは仕様変更がコロコロ起きますからねぇ…。保存場所にはまるっきり向いてない!
というわけで今後、気に入ったツイートを見つけたらいいねだけじゃなく、何か別のものでもブックマークしておいた方が良さそうです。
特に、ブログのネタになりそうなものなら、なおさらです。
いいねはブックマークじゃない!
Twitterにもいちおうブックマークの機能があることを思い出したのですが、いいねやRTみたいにワンボタンでは済まないのが、めんどくささを感じてしまいます。
このTwitterのブックマークだって、Twitterのことだから長期間残せるかどうか安心できない。
あと余談ですが、最近のTwitterのスマホアプリ。ツイートをダブルタップでいいねできるようになったのですが、暴発しやすいので無効化できるようにしてほしい…。
いいねしたくないものにいいねしてしまうことが、しょっちゅうある。いいねしてしまった時点で、相手に通知が飛びますからねぇ…。