ETS2・ATSで困ったこと。

ETS2・ATSで困ったこと。

クラッチを追加したい。

最近はForzaの方ですが、クラッチありのMTに操作方法を変更したので、ETS2とATSでも同じようにできないか、ちょっと設定を覗いてみました。

現在はシーケンシャルという操作方法にしているのですが、これだとシフトダウン・シフトアップのボタンを押すだけでシフトチェンジができてしまい、クラッチの概念がありません。

一方で、H-シフターという操作方法に切り替えることでクラッチが追加されるのですが、残念ながら通常のXboxコントローラーで操作していると、クラッチのボタンを設定することができませんでした…。

ざっと各ブログを調べた限り、ハンコンの話しか出てこないため、どうやらハンコンが必要になるみたいですね…。

また、半クラの概念もこのゲームには存在するようなので、それならば押し加減の効かないコントローラーじゃできないのも納得…。

ハンコン、安く手に入らないかなぁ。

なお、いつ頃のバージョンからか、コントローラー設定はゲーム内ではなく、Steam側で行うようになりました。

シーケンシャルの場合は、マニュアルギアボックスという欄にある設定を変更することになります。

(古いブログを見てみると、ゲーム内でボタン設定しているのもありますが、今ではあまり役に立たない。)

そして、この中にH-シフターに対応するアクションレイヤーがないので、やはりコントローラーでは無理かと…。

マニュアルギアボックスのままゲーム内でH-シフターに切り替えても、発進することができませんでした。

マウスカーソルが勝手に移動する。

いつ頃からか、運転画面からメニュー画面に戻ってくると、マウスカーソルがいちいちボタンの上に移動するようになり、これが邪魔だなと思っていました。

(止め方を調べても、Windowsの方の話しか出てこない…。)

I use an xbox one controller to play on PC. Before the last update I already use…
steamcommunity.com

しかし上の記事によるとその理由は、コントローラーでもメニュー操作できるようにするためであり、たしかに以前はコントローラーで操作できなかったメニュー操作が、いつの間にかできるようになっていました。

(ついでに起動時のロゴ画面も、以前はESCキーでしか飛ばせなかったのに、コントローラーのAボタンで飛ばせた。)

よく考えると、コントローラーとキーボードをいったり来たりする操作方法はヘンです。完全にコントローラーだけですべて操作できるように、開発陣が考えてくれたということでしょう。

ただ、それならマウスカーソルを出しっぱなしにしなくていいと思う…。他のゲームみたいに、選択中のボタンを光らせるとかで良かったのでは?

マウスカーソル出しっぱなしだと、勘違いしますよね…。

とはいえ、新しいDLCの制作に手一杯な感じですし、その点は後回しでしょうか。ETS2・ATSともに、DLCの開発進捗はちょくちょく上がってくるけど、なかなかリリースされない…。

余談。

今現在は何もイベントが行われていないので、大きな目標がありません。

他のゲームみたいに、各々の実績獲得まであとどれくらい、なんて表示もありません。(Steam側では見れるけど。)

とはいえそれがあると、まるで他人の指示で動いているみたいになって、ロード画面によく出てくる「風の如く自由に舞う」とは言えないので、やっぱりそれでいいのかも。