お店巡りの記録を残したい。
先日の日記に書いたとおり、社内で飯を食うなという、わけのわからないお達しを受けてしまったので、今日の昼から近辺での飲食店探しです。
むしろ、外で必ず食べられる機会が発生してくれたことが嬉しい。いつものコンビニカップ麺やおにぎりはもう飽きたし、社内にはその場に居ない他人の噂話ばっかりする人しか居ないから、あまり社内に居たくなかったし。
幸いにも近辺には飲食店の数が非常に多く、会社の前にある大通り沿いだけでなく、大通りから一本外れただけの脇道にも店がわんさかと。
そして気づいたのが、大通り沿いの店はどこも混んでるけど、脇道の店となると、ただそれだけで人が少なくすぐに席にありつけます。
みんな探索が足りないですね…。脇道にある、空いててなおかつ知らない店を見つけられると、なんだか勝ち誇った気分になります。明日以降も、こういった店だけを狙っていきます。
外装も内装も悪くないし、いただける料理も満足。そして人が少ないので、やかましさに囲まれることもなく、ただ食べることに集中できます。
こんな店が気づかれずにほったらかされているのは、もったいなく感じます。売れたら売れたで人が溢れて、困ると言えば困るんですけどね…。

ところでふと思ったのが、そろそろSwarmの利用を再開しようかということ。
どんなアプリかというと、今まで訪れたことのある店を、日時や位置情報とともに記録していけるアプリ。詳しくは各自で調べてください。
場所の記録ならば、Googleマップのタイムライン機能が自動的にやってくれるのですが、たまにずれがあるので、完全な記録とは言えません。隣の店に入ったことになっていたり…。
また、記録を遡るのは日時を指定して調べることにあるので、今までどんな店行ったっけと、ずらずらと一覧で眺めるには向いていません。
よって、Googleマップの自動記録とともに、Swarmを使った手動の記録もしておけば、二重の安心です。
Googleマップの自動記録があれば、Swarmの記録なんてしなくていいんじゃないか?と思ってついやめてしまっていたのですが、過去の記録の遡り方が異なるので、やめたのは大失敗だった…。
とはいえ、また明日からも外食続きなので、毎日記録がドカドカと埋まっていきますね!
あと、数年間Swarmを使っていなかったので、そのあいだの記録がないのが惜しい…。その間もいろいろなところに訪れたのに。おととしまで田舎に住んでたときの店や、去年大阪の実家に戻ってから、バイクで隣県の店に訪れたときの店も…。
忘れないためにも、また行き直そうかな?

まったくの余談なのですが、数年間触っていなかったので、自分のアイコンがアイカツのマイキャラのままでした。
改めて見ると、本当にかわいい…。今じゃ、もう遊べないのがもったいない。

今ではセシル変身で作ったキャラのアイコンをよく使っていますが、起源になったのはやっぱりさっきのマイキャラ。
いつまでも過去にしがみついていられないし、権利的にもあれなので、Swarmのアイコンもそろそろ変えないといけないかな。
FH5 トライアルに挑戦。
先日のライバルモードでの記録は、後輪駆動から四駆に変更して挑んだものでした。
もし後輪のまま挑んでも記録は取れるのだろうか。ちょっと試してみようかな。
と思って、今日は軽く流すだけのつもりだったのですが、ふとシーズンプレイリストのポイントをことが心配になったので、チェック。
すると、最低一回はトライアルをクリアしないと、200P到達が厳しい状態だったことが発覚。
そういえば今シーズンは、いくつかのチャレンジに挑もうにも、条件を満たすクルマが手に入らなかったので、その分のポイントが削られてしまっていましたね…。
いちおう最終週のデイリーをすべて埋めれば200P到達は可能であったものの、デイリーは日が経たないと挑戦できないため、待っていられませんでした。
よって、難しいのはイヤだけどトライアルに挑戦。
相変わらず事故を起こす味方ばっかりで、味方ガチャとしか言いようのない惨状であるものの、十数回挑んだ末に、ようやく安定して活躍してくれる味方…というかぶっちぎりで1位を取ってくれる味方と巡り会えたために、そのおかげで勝利を収めることができ、トライアルクリアとなりました。
(毎回、敵側は1位と2位のやつだけがとんでもなく速いのですが、どうやってそいつらに追いつくんだ…。私はどれだけやっても3位までしか追いつけない。)
とにかく、これで翌週のシーズンも安泰ですね…。
トライアルを挑む人たちへ。知らないコースでは、とりあえず安全運転を重視して!事故ったら、全員がゴールする前にすぐ抜けろ!
最下位の味方が残っているくらいなら、抜けてくれた方がチームのスコアが上がります…。
そして結局、この日はライバルモードで遊べなかった。
ニチアサつぶやき。
ヒープリあたりからでしたっけ。地上波での放送直後にTVerでも無料で配信されるようになり、地域に関わらず見れるようになったのは嬉しいのですが、画質が悪いうえに広告が入るという難点がありました。
でも来月から放送されるデパプリからは、他の配信サービスでも見逃し配信されるようになるので、嬉しい限りです。
TVerと違って有料ではありますが、これで画質面の改善も期待できますし、広告が挟まれることもないでしょう。
(有料とはいえ、dアニメだったら月額たった400円程度なので、さほど痛手にはなりません。私も常に契約してます。)
また、先週だったか先々週だったかのトロプリで、津波警報が常に画面上に表示されて邪魔だったのですが、そんな妨害も起きないでしょう。
(一大事であるのはわかるけど、ニュースくらい自分の好きなタイミングでチェックさせてほしい…。)
ただ、配信の権限はやっぱりTVerのほうが強いのか、他のサービスでは水曜の配信になってしまいます。
そんなところまで、あとまわしの魔女の手を回さんでいい!
あくまでも見逃し配信なので、配信されるのは直近の回だけであって、全話配信されるのはやはり、相変わらず完結後しばらく経ってからの恐れもありそうです。
とはいえ、数年前までろくにテレビ以外の視聴環境が整っていなかったプリキュアシリーズですが、徐々に改善されているので良しとしましょう。
今の時代、テレビがない家庭も当たり前になっていますからね…。もし私に子供が居れば、アニメの時間以外、電源付けたまま放置だけは絶対にしない。
特に、報道番組なんて見せたら偏屈な人間になってしまう。よその出来事でいちいちイライラしたくないしさせたくない。
RSSリーダーってどれが使いやすい?
ここ最近はTwitterでつぶやく意味を感じなくなってきたので、ほぼタイムラインを眺めるだけになっています。
主にゲームやクルマ系のニュースサイトのアカウントをフォローしていますが、Twitterだとどこまで読んだのか把握しづらいのが難点。意図せずてっぺんまで勝手に移動してしまうこともあるし…。
よって、またRSSリーダーをよく使うようになったのですが、前々から知っているのはFeedlyであるため、それを今でもよく使っています。
ただ、Feedlyの難点は、日本語に対応していないこと。使えないことはないのですが、やはり日本語の方がおちつきます。
ざっと他のアプリを探してみたところ、Feedlyに次いで有名っぽいのが、inoreaderというもの。こちらなら日本語対応であり、機能面もほぼ同じ。
ただ、ジャンルからおすすめのサイトを一覧表示する機能はどちらにもあるのですが、UIが英語のFeedlyでは日本のサイトが多く、逆にUIが日本語のinoreaderでは英語のサイトばかりが出てきます。
一部のニュースサイトはRSS非対応なので、そういうところは更新通知だけを投稿してくれる公式のTwitterアカウントが頼りなので、それをRSSとして登録したいのですが、Feedlyとinoreaderともに、Twitterアカウントを登録するのは有料版限定でした。
(Twitterアカウントを直接アプリに登録するのではなく、外部サービスでRSSに変換してから登録するという裏技もありますが、まわりくどくてめんどくさい…。)
また、キーワードのミュート機能も、どちらとも有料版限定でした。私はバトロワゲームが嫌いなので、お気に入りのゲーム系サイトだろうが、バトロワという単語やその関連のゲームの名前でミュートしたかったのに…。
(Twitterなら、ミュートはタダなのにね…。ただ、無料でしか使えないせいか、広告がやたら間に入りまくるけど。)
何を使っていても、完璧に使いやすくするには有料会員にならなければいけないようですが、inoreaderでは年額払いしかないのに対して、Feedlyは月額払いにも対応しているようです。
いきなり年額を払うのもきついので、もし有料になるとしたら、まずはFeedlyになりそうです。月単価で言えば、月額払いの方が高くなりますが。
有料でもいいんだけど、ミュートを使うことと、わざわざRSS非対応サイトのためにTwitterアカウントを登録することだけに、8ドルが見合うかどうかは…。
とりあえず、他にもRSSリーダーはいっぱいあるので、気が向いたらまた調べよう。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。