たのにち・日記

たのにち・日記

自転車メモ。

購入当時の姿。

およそ2年前に購入し、片道ほぼ50分の通勤でいつも使い続けている、約5万円の赤いスポーツ自転車。
ギアを6速あたりに上げると、ペダルがどうも何かにゴツゴツひっかかる現象に悩まされております。進みも悪くなった気がする。
空気を入れ直しても油を差し直しても解決しないので、自転車屋に診てもらったところ、ギアとチェーンが消耗していることが判明。
特に傷んでいるのが、もっともよく使う6速あたり。

すぐさまパーツ交換してもらいたかったところですが、残念ながら取り寄せになってしまい、どれだけの期間がかかるのか、どれだけの費用がかかるのかは、すぐには判断できませんでした。
原付やエストレヤで通勤できないこともないので、自転車を預けてもよかったのですが、やはりしばらく身の回りから居なくなるというのは不安。
バイクだと駐輪代も高いですしね…。自転車通勤だと伝えているので、バイクの日だけわざわざバイクの費用を請求するということもできない。

今のところ全く自転車に乗れないことはないのですが、そろそろ乗り換えが現実味を帯びてきましたね…。
いくらかかるかわからない修理費にお金をかけるくらいなら、もう少し貯金して新品にしてしまってもいいのでは…?
ただ、これより上位のモデルを選ぶとなったら、クロスバイクじゃなくてロードバイクというカテゴリに手を出すことになりますが、長距離用と言われているので、はたして通勤に使っていいものやら…。
通勤時間が長いといっても、大通り沿いなので信号が多いから止まっている時間も長いし、点字ブロックが張られている地帯もあるので細いタイヤだとひっかかりやすいし。

それにしても、点字ブロックなんてほんとにいるんかなぁ…。健常者に比べて視覚障害者はごく少数だし、多くの健常者にとってはひっかけて邪魔になるし…。
しかし自転車は本来、歩道じゃなくて車道を走るのが原則。そうすれば点字ブロックなんて無い。
とはいえ、クルマの多すぎる大通りなんて自転車で走れたものじゃありません。路肩に違法駐車しているクルマも多いし、無理に車道を走ると左車線からはみ出すことになるので、後続のクルマにとってプレッシャーになります。

…人間を減らすしか解決策がないですね。
大都会はいい加減に、すでに狭くなっているところへ人をさらに呼び込むような政策をやめるべき。
もっと他の県に人を渡すように努力するべき。

散髪メモ。

前髪が伸びまくって非常にうっとおしくなって、デコ丸出しなくらいバッサリと。
テレビを見ていると、前方見えてんの?って思うくらい伸ばしている芸能人などが居ますが、湿っぽいな!切ってしまえよ!ってツッコみたくなります。

話は変わって、安くて早いと教えてもらってから長らく行き続けている店があるのですが、そろそろ変えようかなぁ…って。腕前は悪くありません。
何がイヤかって、駅前商店街の中にあるので、日によっては非常に混むことと、駐輪場が遠いこと、そして騒がしいこと。(混雑に関しては、店内にある雑誌で暇つぶしすればいいことですが…。)
商店街の中なので周辺は常に物音がしますし、スピーカーによる放送が流れてくることも。
そして店内も常にラジオが流れており、ラジオ自体は別に構わないのですが、私があまり好きではない某チャンネルで、いつも固定されているのです。
そのチャンネル、いつもチャラくさい音楽ばっかりなんですよねぇ…。歌っている人間だけが浸っている気がして仕方ない。

大昔のもっと幼いころ、商店街の中でもなければ大通り沿いでもない、それらから外れた人通りもクルマ通りも少ない裏道にある店に通っていたはずなのですが、いつごろから行かなくなってしまったのだろう。
親に連れられて通っていたはずですが、なぜ連れて行ってくれなくなってしまったのか。
今でもその店の建物自体は残っているのですが、最近開いているところを見たことがありません。
たまたまその前を通る時間帯や曜日が悪いだけなのか、すでに廃業してしまってもぬけの殻になっているだけなのか。

テレビメモ。

以前のレコーダーに比べて使い勝手はいまいちなものの、動作に関しては早いし安定している新しいレコーダー。
今期春アニメだけでなく、テレビ番組表を眺めていてちょっと気になった番組も、とりあえずバンバンと録画予約をかけるようになってしまいました。
今日も録画の視聴だけで、ほぼ時間を費やすのでした…。

「旧車」という文字に、すぐ食いついちゃう。
なんで今のクルマに比べて魅力的に見えてしまうんでしょうね…。小柄なものが多いからでしょうか。
人を安全に運ぶことを重視している今のクルマと違って、走るという体験だけを追い求めているからでしょうか。

今のクルマも悪いことはないんですけどねぇ。EVは騒音も排ガスが出ないから、周辺に迷惑をかけないし。
ただ、環境に良いかと言われたら、絶対にそんなことはないと思う。動力源となる電気を作る時点で、資源を消耗してる。
ソーラーや風力ならば?と思ったけど、それだって建設の時点で資源を使う。

「喫茶」という文字にもすぐに食いついちゃう。まさか、見覚えのある店が登場するとは思わなかった。
何度か前を通ったことはあるものの、職場の先輩に教えてもらうまで、まるで存在に気づかなかったんですよね…。

あちこちの飲食店を巡っていたこともありますが、どうして喫茶店が一番魅力的に感じるんだろうか。
大幅に安いということもないし、腹いっぱいになるほどの量が出るわけでもないし。
…だからかな。雰囲気を味わうオトナだけが来てくれる。騒がしい若造は来ない。ついでにBGMもだいたいおだやかめ。
それまでコーヒーを飲むことはめったになかったものの、とりあえず一杯いただくのが礼儀みたいになりました。

そういえば今日は後述の理由により遅起きになってしまいモーニング敢行に失敗したので、代わりに久々のランチです。
自宅付近にも喫茶はいろいろとあるものの、昼からしか開かない店に寄ったのは初めて。そう考えると、遅起きになってしまったのも悪くない…?

ほんとはすぐ近くのラーメン屋に行こうと初めは思っていたけど、行ってみたら潰れていた…。数ヶ月前に建てられたばかりの店のはずなのですが…。
大通りを挟んで斜め向かいに大きなチェーン店があるのに対して、こちらは目立たない外観だったせいでしょうか。
ただ、このあたり一帯はしょっちゅう店が変わるんですよね。一昔前と比べると、何もかもが変わっている。呪われてんの?

アニメメモ。

カトリナがデレはじめてきた。いいゾ~これ。
完璧主義は身を滅ぼすぞ!ということで。
あと、おしずちゃんは幽霊とかスタンド的存在だったのね…ぶったまげた。まさか最後に消えちゃうのでは…?
そういえば、男の姿がまるでないですね…?
男狩りされたあとかな?(某てっぺん並感)

ゲームメモ。

This is a gallery of cards in Yu-Gi-Oh! Duel Monsters 4: Battle of Great Duelist…
yugipedia.com

昨日の話ではあるのですが、ゲームボーイの頃の遊戯王カードの一覧が見れるサイトを発見し、ついつい眺めてしまいました。

これだけに限らないのですが、よいこのゲームボーイのはずなのに、なかなか攻めているものが多くてたまらない。(リアルカードの方はコレジャナイ感。)
ただ、肌の色がナメック星人なのがなぁ。
というわけで、ただ眺めるだけでなく…。

改造に時間を費やしてしまうのでした。日付が変わってもまだ数時間続けてしまうほどに…。
しかし、パレットの色を変えるだけではベタ塗り感が強いカードもあったので、ゲームボーイの色数制限を破ることになってしまいますが、陰影に1色足してみたりなどの凝りよう。
その努力を他のことに向けろ。