Activisionの件。
ゴタゴタ続きのActivision Blizzardが、Microsoftに買収されたとの報道です。
難しい話はよくわかんないのでリンク先などを参照していただくとして、気になるのはやはり、CoDが今後どうなるか。
何しろ買収したのはあの、XboxとWindowsを抱えているMicrosoftです。
今のところ不必要なほどプレステびいきの続くCoDシリーズですが、今後はそのようなひいきがなくなるのでしょうか?
あるいは、昔のようにXboxびいきに戻るのでしょうか?それとも、PCも含めてひいき?
プレステを持っていない身としては、プレステで遊んでいるときだけロードアウト枠が増えるとか経験値が増えるとか、そういった差別は本当にやめてほしいところ。
と言いつつ、PS4なら持っていた時期が、ちょっとだけあるんですけどね。
以前使っていたPCが故障してしまい、新しく注文したPCが届くまでの間だけ、初期型PS4を店頭ですぐ買ってモダンウォーフェアで遊んでいました。機種が違っても、同じデータが使えるのは良かった。
ただ、新しいPCが到着してからは、初期型PS4をはるかに超える性能だったため、すぐにお払い箱になりましたけどね。
とにかく、動向を見守るしかありません。
その前に早く、ヴァンガードの武器選択できないバグ直して…。あっ、このバグ解決にも協力してくれるとか…?さすがにないか。
FH5 プレイリスト消化。
土日の間はCoDのWelgun入手に没頭してしまったので、FH5が後回しになってしまいました。
いつも同じ曜日に更新ですからねぇ…。
それはさておき、今回は特にチャンピオンシップのコースが印象深かった。
一方は嵐が吹き荒れて視界も悪い中のレースで、もう一つは一般車も走る町中を、明らかな場違いのスーパーカーで駆け抜けるレース。
あまりにも現実離れしたレースでしたが、たまにはアリ。
完璧な壁紙が欲しい。

こちらは現在、サブモニターに表示させている壁紙です。
Wallpaper Engineを使って、秒数まで表示される時計を載せています。
Windows11になってからタスクバーの位置を変えられなくなってしまったので、タスクバーを自動で隠す設定を使うようになったのですが、そうなるとタスクバーにある時計が見えないので、壁紙に時計が必須となりました。

一方でこちらは、同じくWallpaper EngineによってSpotifyで再生中の曲の情報を表示させています。
(ただいま設定の不備により、曲名などがエラーになっていますが…。)
ここ最近は作業中にSpotifyを使って、バックグラウンドで曲を流すことが多くなったので、今流れている曲が知らない曲の場合、名前が表示された方がありがたいです。
しかしWallpaper Engineでは、一つのモニターに対して表示できる壁紙は一つです。よって今の状態だと、時計か曲データか、どちらかにしなければいけません。
時計も曲も表示される、完璧な壁紙はないものでしょうか?調べだすと時間がかかりそうなので、また余裕があるときに…。
Spotifyのウインドウをサブモニターに移動させておくという手もあるのですが、4Kであるメインモニターにスケーリング200%設定をかけています。
昨日の日記にも書いたとおり、Windows11にはスケーリングの値が違うモニターの間にウインドウを行き来させると、サイズが画面外まででかくなってしまうバグがあります。
そのため、どのモニターもスケーリング200%設定をかけているのですが、スケーリング200%のフルHDモニターにSpotifyを持っていくと、最小までウインドウを小さくしても画面外に飛び出してしまうのが難点です…。
また、何かの弾みでウインドウが伏せられてしまうこともあるかもしれないので、やはり壁紙として常時曲名と同時に時計を出したいところです。
カテゴリを並び替えた。
あくまでも管理画面の話です。公開サイト側には影響なし。

以前まではカテゴリの順番が上のようになっていたのですが、毎日投稿する「良いこと日記」が一番下にあったせいで、記事投稿の際のカテゴリ選択がめんどくさい状態になっていました。

よって、「Category Order and Taxonomy Terms Order」というプラグインを入れることで、カテゴリを並び替えできるようになるので、これで日記を一番上にすることで解決です。
ドラッグ&ドロップで移動できるので直感的。
Twitter控えたい。
ただでさえ自宅での作業は気が散る要素が多いのですが、その中でも一番の原因になっていたのは、やはりTwitterである気がします。
そんなに多くフォローしていないとはいえ、それでも数分に1個は新しいツイートが来てしまううえに、何かしらつぶやくとリアルタイムに反応が返ってくる可能性もあるため、ついつい気にしてしまいます。
というよりは、何かツイートするたびに、いちいち他の人間の顔色まで伺わないといけない感じがしてきて、なんだかツイートするのもめんどくさくなってきました。
書いては消してを繰り返すときもありました。
よってひとまず、PCのタスクバーやスマホのホーム画面、ブラウザのブックマークからTwitterを外しました。
スキあらばスマホを取り出してTwitterのアイコンをタップすることもしょっちゅうでしたが、アイコンが消えてしまったのでそれはできず、何も言わずにスマホをポケットへしまいます。
通勤中はさすがに暇なので、そのときくらいは見ることもありますが、以前ほどTwitterを頻繁に覗かなくても、特に気になることはありませんでした。
何かしら新しい情報を見たいときは、お気に入りのサイトだけを入れたFeedlyを見れば充分。
(RSS対応してないサイトもありますが、そういうときはそのサイトのTwitterアカウントをRSSとして登録して対処。)
リアクションを取る手段を用意していない、ただひたすら一方通行のブログでひたすら文章を書いている方が、気楽で良いですね…。
連絡手段としてTwitterは残しますが、しばらくは投稿頻度を控えると思います。むしろ、過去のツイートを整理したい。
投稿するにしても、今のところ予定しているのは、毎日の日記のリンク先をツイートするくらい。
(イラストも添えてツイートするのがいつもの流れだったのですが、最近イラストサボりすぎなので、完成次第やります…。)
Twitterはツイートが3200件以上溜まると、検索からでないと引っ張り出すことができず、消すのが困難になってしまうので、もうとっくに忘れてたツイートをあとから掘り返されて面倒なことになりたくもありません。
これもまた時間に余裕があるときにやろう。過去に何度もツイート全消ししているのですが、数が溜まるたびに、また書きすぎたと後悔するんですよね…。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。