
まずはたのしいニチアサ。
といっても後述の理由で遅起きになってしまったので、録画で。
フォトショの月額イヤやイヤや病なので、Affinity Photoで初めて描いてみたけど、ツールやショートカットに関してはほぼフォトショなのに対して、ペンタブにおける描き味は遠く及ばない。

先日の夜中のことではありますが、某リサイクル屋のネットショップから、SONYのST-5140というFMチューナーを注文してしまいました。
よりにもよって、1972年式という猛烈に古いやつを。
全体的にかっこいいし、緑にぼんやり光る前面パネルが気になって気になって。価格もそれほど高くなかったし。
ヤフオクで探せばもっと安いのは見つかるのですが、通電のみ確認という、ジャンクであることのごまかしみたいな書き方をしているものばかりであり、無難に店舗から購入にしておきました。
実店舗に直接赴いて買おうとも考えたのですが、自転車で行くには遠すぎて、原付で行こうにも原付通行禁止の泉北1号線の向こうだったので断念。エストレヤは修理中。
同じ店舗にあったONKYOの1997年式のT-405Wともどっちにしようか迷い、T-405Wの方が安いし動作も安定するだろうけど、やっぱりここはあえて古い方を選んで、実際の使い勝手を自らの手で発信していこうかと。
ST-5140のことを調べても、スペックとか修理歴とかそういう話しか出てこない。所有者の体験話が出てこない。
さて、あとはスピーカーを用意せねば。と思ったけど、ひとまずPCで使っているスピーカーを移し替えて動作確認してから、チューナー用のスピーカーを買えばいいか。
問題なく動いてくれることを祈る…。
あっ、FMアンテナとAMアンテナどっちもいるな…。ワイドFM未対応だから、AMもきっちり聴けるようにしておかないと。

チューナーが届いたあとは、同じくのちに到着予定であるSTBやレコーダーの近くに置いておきたいですね。
ほんと、一時期はなんでもかんでも省スペース化を目指そうとしていたのに、今やだんだん作業部屋が要塞化していく。
上の記事を書いたあとにHDDに入札していたのですが、他のユーザーにやられてしまいました。残念。
とはいえ、3階自室用STBが届くまでまだ時間があるし、2階用STBのHDDはまた時間を見つけて探し直せばいいや。

先日の夜中や今日の昼間はひたすら上記のことを考えていたので、夕方はおねむ。
いったん寝たあと、いい天気すぎたのでただの散歩。
正面から唐突にわんこが駆け寄ってきたのでたわむれるなど。なかなかのお肉ぶるんぶるんかつショートカットだったので、とても良い触り心地だった。


帰りはコンビニに寄り道して、雑誌コーナーを物色。ちょっと気になるのをメモ。
冒頭にも書いたように、最近はレトロ家電に目がない。某ハチナイの影響で、女子野球にも目がない。(二次元に限る。)
しかし普段、紙の雑誌を読むのはランチ待ちの間くらいなので、買い溜めているのがなかなか消化できなくて困った。

ジュースとお菓子を傍らに、録画で有野。
なぜ主人公は、ワイヤーで球体を割っていってるのだろうか。なぜ世界各地を転々としていたのだろうか。(哲学)
あまりに誰にも知られていなかったゲームなのか、検索してもパンメーカーのサイトが先頭に出てくる…。
あと、夜はひたすら仕事してるだけ。
副業の仕事相手はとあるWebサイト制作会社であり、その会社自身のサイトを改修してほしいと言われたけど、Web制作会社とは思えないほど雑っこいコード…。
だから私のような者に依頼が来るのだろうけど、制作会社って外注よりもデキる在住のコーダー居ないの?