できればスケーリングは揃えよう。

自宅PCのWindows11では上の写真のように、モニターを3つ接続しているのですが、モニターそのものの大きさも解像度も、バラバラの状態となっています。
左上モニターをメインとしており、解像度は4Kなのですが、スケーリングをかけないと文字が小さすぎて見えないので、200%かけています。
それに対して他のモニターは、100%のままにしています。
そのため、ウインドウをメインモニターからサブモニターにもっていった際に、スケーリングの値に応じてウインドウの縮小がかかるのですが、どういうわけかWindows11になってから、なぜか逆に拡大してしまうというバグが、頻繁に起こるようになりました。
しかも、サブモニターからメインモニターから移動したときにも拡大が発生するので、ひたすらもし往復を繰り返すと、取り返しの付かない大きさになってしまいます。
この現象に非常に困っていたのですが、対策は簡単。サブモニターもスケーリングを200%にすることです。
これで移動時の拡大バグは起きなくなったのですが、フルHDのサブモニターで200%は、文字がでかすぎる…。
幸い、Chromeなどはウインドウ内で縮小機能を持っているので、そういったアプリに限れば、スケーリング200%のままでも使えないことはありません。
でもやはり一番の対策は、同じサイズと解像度のモニターで揃えることですね…。
というわけで、全く同じモニターを買うのも良いのですが、どうせなら今の時代、144hzのモニターが欲しい。そのときは、今のメインがサブになる形に。
けど、現在のメインが32型かつ4Kなので、それと同じ大きなの144hzを買うとなると、10万円超えるぞ…。
今日は予定どおりいけた?

先日の帰宅後は予定をあらかじめ立てておいたおかげか、時間を浪費した感をそれなりに無くすことができたと思います。
よって今日も予定を立てておき、下記のように行動しようと考えておりました。
- 5時: 副業。
- 6時半: 夕飯。
- 7時: Forza Horizon 5の、今週のプレイリストを完了させる。
- 8時半: 風呂
- 9時: FH5のレポートを書く。
- 9時半: いつもの日記。
- 10時: 寝る。
しかし、実際は下記のようになってしまいました。
- 5時: 副業。
- 6時50分ごろ: いつもの日記を途中まで。
- 7時: 夕飯食べつつテレビ。
- 8時: FH5。
- 10時半: いつもの日記。
ただいま10時半過ぎ。FH5のレポートは書けず、まだお風呂も入れず、就寝準備もできていません。
原因は2つ。
まず、毎週火曜7時はいつも楽しみにしているテレビがあったのですが、それをすっかりど忘れしており、予定に含めておらず。
そして、まだクリアしておらず途中の状態だったFH5のプレイリストも、予想外に時間がかかってしまい、大幅にずれてしまいました。
日を分けてプレイするべきだったかもしれませんね…。プレイリストの期限は木曜中であり、余裕は充分にありました。
なぜずれてしまったか、詳細はまたFH5の記事を別途書くことにします。
まぁ…予定どおりとはいかなかったけど、目標はクリアできたので良しとしましょう。(良いこと日記と言っている以上、いちおうポジティブに捉えて終わり。)

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。