大怪獣飯読みました。
もともとクルマの情報を眺めるためにIN THE LIFEというサイトを追っていたのですが、漫画も連載されていたようで、たまたまタイムラインに流れてきた大怪獣飯が気になったので、読んでました。
絵柄だけで気になって読み始めたのですが、第一話から最後まで一気読みしちゃいました。面白かった。
何よりヒロインかわいい、スタイル良い、性格ちょっと横暴。
もっと知られても良いと思うのですが、サイト自体が全然知られていないのか、各お知らせツイートには、系列サイト以外からのRTやいいねがまるで付いていません。公式アカウントも、フォロワーが100にも満たないですし…。
今月末に単行本化もするようなので、もっと広まればいいなぁ。私も買おうかな。
いちおう現在もサイト内から無料で全話読めるとはいえ、なぜか該当ページにタグが付加されておらず探しにくい話数もあるため、単行本化してくれると一気読みがはかどりますね。
もう日本語・英語を間違えない。
自宅のWindowsのPCでも、Macのようにスペースキーの両隣にあるキーで日本語・英語入力を切り替えられるようにしてみたのですが、とてもいい感じです。
これで今まで使うことのなかった変換・無変換キーを有効活用できるようになったうえに、Windows標準の1キーの隣にあるキーによる切り替えもそのまま残せます。
ちょっと難点を挙げるならば、今使っているRazer Blackwidow V3 Proというキーボードだと、変換・無変換キーが小さくて押しづらいことですかね…。
今後キーボードを買うときは、この点も注目することになりそうです。
(というかこのキーボード、無線状態だとやたら反応が途切れるので、正直言って不満。勝手にミュートキーが押されることもあるし。)


詳しい設定手順は最初に貼ったリンクを見ていただくとして、設定の際は入力キーを名前順ソートすることで、設定箇所が見つかりやすいです。
もうiPhone5対応はいらない?

スマホ対応のサイトを作る際は、Chromeの検証ツールを起動させながらやるのですが、いつの間にかiPhone5などが選択肢から無くなっている!
選択肢の中では、iPhoneSEの375pxが最小となっているので、もう320pxの端末に対しての調整は、気にしなくていい世の中になったのでしょうか?
と思った矢先、仕事先からiPhone5用にもcssを調整してくださいと依頼が来てしまった…。早く端末買い替えてくれ!
ネガティブな関連検索を無くしてほしい。
Googleで検索したとき、ページの最下部に「他のキーワード」という欄が表示されているのですが、その中でしょっちゅう「うざい」だの「クソゲー」だの、ネガティブな関連検索が載りがちなのが困りものです。
関連検索自体の存在は許すにしても、こういったネガティブなワードは排除できないのでしょうか?見るだけでうんざりします。
特に、自分としてはお気に入りの事柄に対してネガティブワードが出たときには最悪です。
残念ながら公式からは非表示にする手段が用意されていないのですが、いちおう非表示にする方法はあります。
1 2 3 |
#botstuff { display: none; } |
ChromeにStylishという拡張機能を入れて、Googleに対して上記のコードを登録すればOKです。
すると、次からGoogleを開いたときに非表示になっているはずです。
ただ、PCのChromeでしかこの方法は使えないので、スマホではどうしようもありません。
そして、もう一つの困りごとが、ページの途中で「他の人はこちらも検索」という欄が表示されて、それも内容が同様なこと。
これもStylishで対処しようと思ったのですが、cssにて該当の部分のclassが毎回ランダムな値になっているせいで、対処できないんですよね…。
「他の人はこちらも検索」を無効化できる「No Search For」という拡張機能もあったのですが、最近は効かなくなってしまいました…。
いっそ、YahooやDuckDuckGoなど、Google以外の検索エンジンを使った方がいいのかもしれません。少なくとも、Googleよりは関連検索にネガティブな言葉が出にくい印象でした。
夜アニメつぶやき。
TOKYO MXは早く、全国に電波を流せ!

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。