年明けのことを新春とも言いますが、メキシコの春はどこへやら。
フォトチャレンジ #かくれんぼ

「エク・バラム近くのブエナ・エスペランサ プレイヤーハウスで雪だるまを撮影する」
使用しているマシンは、ギフトのイベント達成により、めでたく全員プレゼントとなったLamborghini Sián Roadster 2020。ハイパーカーだけあって、扱い難しすぎ。


ウィークリーチャレンジ 果敢な挑戦

今週のお題はDodge Challenger SRT Demon 2018。
チャプター2ではAランクのままドラッグレースで1勝、チャプター3ではS1ランクに上げてからドラッグレースで1勝、そしてチャプター4では写真を撮るだけなので、今週はあまりにも簡単。忙しい人は狙い目。
いつものように「Really Fast」で検索。まぁ、ドラッグレース自体、短いレースではありますが。
まったくの余談ですが、Demonと聞くと悪魔、悪魔と聞くと思い出すのがデビルカー。
大昔にあった、リッジレーサーの隠しマシンです。べらぼうに速かったやばいやつ。
背後からゴキブリ並の速さで迫ってくるのを、全力でブロックするしか勝つ方法がなかった…。
PS1を手に入れて最初に遊んだ、思い出のゲーム。まだ当時はドリフトもMTも知らなかった。
当時はまだスーファミばかりで遊んでいたなので、PS1ですらすごく見えるそんな時代。
というか今見ても、かなりよく出来ていますね…。PS1という存在が登場したばかりの1994年の時点で、すでにこの完成度。
ただ、かなりの速度で飛ばしてるのに軽々と曲がってしまうのは、さすがにリッジレーサー特有の挙動。
そして、幼き頃にリッジレーサーで遊んでいたはずなのに、クルマという存在そのものに興味を持てるようになったのは、近年のFH4で遊んでから。
やはり、クルマという存在が必要になる環境で生活していないと、なかなかクルマに目覚めることがない。
チャンピオンシップ ハッピーホリデー
今週は宝探しとかイベントラボとかがないので、デイリーをちょっと潰してポイントを埋めてから、チャンピオンシップに挑戦。

まずこちらは、Bランクの2010年代のマシンによるダートレース。今回はAudi RS 3 Sportback 2011を選択。
四輪駆動だけあって、泥道でも滑りにくいのは良いけど、どうも直線で伸び悩むし、コーナーでも曲がりにくい?

というわけで、ダートタイヤをコストの安い方に変更して、なおかつなぜかコストの下がるウイングも装着。
重たくなった分は、エンジンパーツをつけて出力強化。
最高速度は落ちたものの、加速力が上がって、なおかつ曲がりやすくもなって、ジャンプの着地時の衝撃もやわらげられるようになったので、結果的には使いやすくなりました。
それでも、一位を取るのはギリギリでしたが。ドライビングラインなしかつドライバー視点で、相変わらず続けているので。
チャンピオンシップ 新たな始まり

Aランクのモダンスポーツカーによるロードレース。今回はAlpine A110 2017を選択。

現実において、A110Rという新型が登場したようなので、せっかくだからそれに便乗して。
そうでなくとも、眩しく輝くメタリックのブルーカラーが猛烈にかっこいいし、FH4で初めに遊んだシーズンの目玉報酬がA110だったので、そのときからずっとA110に惚れ込んでおります。
まぁ、今回は塗り替えていますけどね。
A110RはForzaに登場しないのかな。見た目に大きな差がないから難しい?
さらに欲を言うと、GR86とか2代目BRZとか新型フェアレディZとかロードスター990も欲しいけど…。

それはさておき、先程のRS3と比べると、びっくりするぐらいよく曲がる…。
カスタムありとはいえ、車重が1tを切っているおかげでしょうか。
むしろ曲がりすぎて困るくらい。インに入りすぎて、草の上に乗り上げがちです。コントローラーでさすがに、微妙なハンドル加減は入れられません。
一方で、こういうマシンは逆に、直線になると最高速が足りない。
今回は直線の長いコースが多かったので、結局ギリギリの勝利となりました。
真後ろにいたはずの敵機が、バックミラーから消えたときの恐怖と言えばもう…。
おわりに。

今年もよくがんばりました。
AMC Rebel “The Machine” 1970を獲得し、今シーズンの新マシンは無事にコンプリートです。
やっぱりマッスルカーは、ただ曲がろうとしただけでドリフトになってしまいます。ドリフト遊びしたいときはもってこいですけどね。

マシンコレクションを見ると残り5台となっているのですが、これは次回シーズンの新マシン5台がすでに図鑑内に登場しているためです。
よって、今シーズンまでのマシンであれば、取り逃しは全くありません。良かった。

これまた余談ですが、近日行われるクルマ関係のイベント。
忘れないようにメモ。先述のモダンスポーツカーたちも、展示されているのでしょうか。

インテックスと言えば、以前はバイクのイベントのときに行きました。
このときはまだエストレヤどころか、MT普通二輪の免許もなかったので、タクトで向かうことに…。
でもあの辺りは道が複雑だし、何車線もあって広いので怖い。
そして今度はクルマのイベントですが、免許はあってもクルマがありません。
かといってバイクで行っても混雑が予想されるので、これはもはや自転車で行くのが最適でしょうか。


実際に南港までは、自転車で何度か行ったことがありますからね。
電車…?バス…?タクシー…?レンタカー…?そんな選択肢はない…。

先のことを考えるのはひとまず置いといて、今年はもう家でぐーたら休みましょう。
来年もよろしく。