P50復活に沸いた去年のクリスマスから、あっという間に一年経ちました…。早いものです。
そういえば、いつの間にか音声が日本語吹き替えになっていました。走行中はとても字幕なんて読んでいられないのでありがたい。
また各ストーリーをやり直したいところですが、時間がかかるので気が向いたら。
宝探し ドライブシーズン

「エコで有名なメーカーの車でホリデーシーズンに帰宅」
相変わらず意味不明ですね…。

というわけでいつもどおり、答えをカンニング。
「Aston Mationのマシンに乗って5マイル(およそ8km)走る」ことが答えです。
そこらで走っているDrivaterをとっつかえてレースを繰り返しているうちに、8km達成できます。
なお、今回はAston Martin DBS Superleggera 2019を使用しました。

ちなみに原文だと「Drive home for the Holidays in a famously green manufacturer」となっているようで、機械翻訳にかけると「グリーンで有名なメーカーで休日に家に帰るドライブ」となりました。
おい!日本語版の手かがり文!グリーンとクリーンを間違ってるぞ!しかも、クリーンをエコだと勝手に解釈してる!
毎度誤訳をやらかしていますが、いつになったら直るのでしょうか。
あと、アストンマーティンがグリーンで有名だとは知らなかった。そこらの道路じゃ、めったに走っていないし…。
たしかに公式サイトを覗いてみると、緑かかった配色でした。
チャンピオンシップ ホリデーボス

実は今日はコロナウイルスワクチンを打ってきたあとであり片腕が痛く、なおかつあとで発熱する恐れがあったので、あまりレースに時間を使うわけにはいきませんでした。
そのため簡単なチャレンジを優先しており、チャンピオンシップは1つだけこなすことにしました。
他のチャンピオンシップはS1ランクであり難しそうだったので、Bランクのモダンラリーによるダートレースであるこのチャレンジだけ挑みます。
今回のマシンはSubaru STI S209 2019です。
モダンラリーはスバルと三菱のマシンしかいない。ほぼインプレッサvsランエボの構図。

しばらく後輪駆動のマシンばかり使ってきたので、久々に四輪駆動のマシンを使うと、なんてやりやすいことか…。
ブレーキのあとの加速は速いし、あんまり滑らない。とはいえ、今回は雨上がりで路面がぬかるんでいるため、過信は禁物。
ただ、後輪駆動に比べてコーナリングが効きづらいので、きっちりブレーキをかけないといけないということには変わりなし。

あと、最高速に関しては後輪駆動の方が勝るので、あんまり直線が長いと不利に…。
と思ったけど、今回の敵は同じようなマシンばかりのはず。単純にコーナーで追い詰められてしまっていますね。

後輪駆動より安定するとはいえ、やっぱり低速コーナーが大の苦手。
でもよく考えると以前まで、なぜか直角に曲がろうと考えていることが多かったのです。
なるべくアウトからインに、斜めに入っていくことを意識すれば、多少マシになりました。
ドライビングラインを有効にすればわかりやすいのですが、それだといつまで経ってもルートをなぞるだけなので、適切な曲がり方が覚えられない。
まだまだ練習あるのみ。FH4と合わせて、プレイ時間はとっくに500時間を過ぎたのですが、一向に上達しません。
おわりに。

今週も無事に20P達成となり、FH4からの復活マシンであるAMC Javelin AMX 1971を獲得できました。
マッスルカーはやっぱり扱いが難しい。普通に曲がりたいだけなのに、滑ってしまいます。ドリフト向け?
THE BRUCE WEINER MICROCAR MUSEUM RESULT | Motor Press
さっきイセッタに乗ってたついでの余談ですが、アメリカのジョージア州に「The Bruce Weiner Microcar Museum」という博物館が、かつて存在していたもよう。
詳しい展示内容は公式サイトを見ていただくとして、イセッタ含めて未知のマイクロカーが無数に展示されていたようです。
おぉ、スバル360とかもあるぞ…。FM7にしか登場していないから、FH5でも復活してほしい。
ベスパのクルマもあるぞ…。スクーターのメーカーじゃなかったの…?
それにしても、みんな小さくてかわいいな…。昔は、こびとしか居なかったの…?
なお、コレクションはすべてオークションにかけられて、今はもう閉鎖しているとのこと。
世界各国へ散り散りになった各マシンが、今も元気であることを願いたい。
Forzaでもおなじみ、ヘイローのワートホグの形をした、子供向けの乗り物…を魔改造して、マスターチーフがそれに乗ってマクドナルドまでドライブスルーしに行く動画。
アメリカ、自由の国すぎる。
ワートホグはwalmartにて$498にて販売中。amazonに無いのが惜しい。商品リンク貼りたかった。