良いこと日記。 2022/11/14

良いこと日記。 2022/11/14

ハチナイメモ。

昨日のことではありますが、昨日分の日記を書き上げたあとの夜遅くのことだったので、とりあえず。

スマホをJelly2に買い替えてから、まだ一度もゲームを起動していなかったので、ひとまずハチナイを試してみることに。
うん、こんな小さい端末でも、ばっちり動いてくれる。すごい。
まぁ、2Dのゲームだからかもしれませんけどね。あと、各ボタンが小さくなりすぎるので、やっぱりゲームには不向き。

えっちすぎへん?

あと、ちょうどいいことに直江と花山の誕生日だったので、それぞれの専用ガチャが一日限定で登場していたので、久々のログインによりボーナスでもらったナインスターを使って挑戦。
初めの10連だけは割引なので。

まぁ、案の定、SSRは一つも出ず、SRも未入手は出ることなく惨敗。
もう一度やればSSR確定だったけど、もう有償スターしか残っておらず、無償スターでも回せるものを有償を使ってやるのはもったいなさすぎたので、ここで撤退。
好きなキャラを高値でもいいから指定して買えるのが、当たり前の世の中に早くなってほしい。
スマホゲームは、好きなキャラを並べてニヤニヤすることこそが目的。

それにしても、誕生日シナリオはよく監督…もといプレイヤーがよく出てくるけど、ガッ…………ガイアッッッ
アニメ版みたいに監督不在の方が良かったかなぁ。アニメ見たあとにゲーム始めた身だからかもだけど。

Jelly2メモ。

Jelly2で先程のハチナイをやろうとしているときに、ひとつ気づいた異変がありまして、それはダウンロードがやけに遅かったこと。
初めの起動だったので、2GB以上もある大きなデータのダウンロードが始まるのは仕方ないのですが、だからといって一時間近くもかかるものだったでしょうか…?
いくらスペックが、以前持っていたPixel6より劣るとはいえ、ここまで遅くなるもの?

そこで、wifiの設定画面を確認してみると…やっぱり、周波数が5Ghzじゃなくて2.4Ghzになっていました。
というのも、このJelly2。5Ghz接続がまったくもって安定しないのです。
いくら接続しようとしてもつながらないことがあるし、ようやくつながったと思ったら、しばらく経てば切れてしまい、次に自動的につながったときは、上のように2.4Ghzになっているという…。
これが原因で、すぐ売り払ったなんて意見も多数見られるのが悲しいところ。

上記ツイートによると、5GhzにもW52などいろいろと規格があるらしく、私の自室にあるTP-LinkのDeco X20だとW52にしか対応していないのに、Jelly2はW52に未対応の恐れがあるとのこと。
ただ、途切れやすいだけであって、全くつながらないというわけではないので、実際はどうなのでしょう。Jelly2にはそこんところの仕様が書かれていません。

一方でこちらのツイートによると、5Ghzのチャンネルを手動に変えるとOKとのこと。
よってそれをやろうと思い、Deco X20の管理画面に入ろうと思ったのですが、パスワードを思い出せず、10回失敗してしまって2時間のロック…。

ここまでは昨日のことであり、このあとに正しいパスワードを思い出したので、一晩寝て本日の朝にもう一度ログインしたところ、なんとDeco X20はチャンネルを自動から変更できないことが判明。36で固定されていました。
これは絶望的でしょうか…。

まだ可能性はあります。ASUSのRT-AX56Uを呼び戻してきました。
これであれば、wifiの設定を細かに変更することができます。家の各階に設置したDecoとは、独立したアクセスポイントとなってしまいますが。
でもその前に、まずはデフォルト設定のままRT-AX56Uとのwifi接続を試してみましたが、途切れるどころか全く接続することができず、Deco X20よりも悪い状況です。

上のツイートも見つかり、チャンネルを手動設定するだけでなく、PMFを無効化、2.4Ghzと5GhzのSSIDを分けるなどといった設定も必要なもよう。

よって、設定を上記のように変更。
どのみちJelly2はwifi6未対応ですが、いちおうルーター側でもwifi6を無効化しておきます。
PMFやらがよくわからないのですが、認証方式がWPA2のみになっていたところを、WPA/WPA2に変更。
そして暗号化方式もAESのみから、TKIP+AESに変更。

ここまでやることでようやく、Jelly2がRT-AX56Uと接続可能になり、なおかつ周波数が5Ghzになってくれています。
この設定を行ってからおよそ1時間半経ったと思うのですが、今のところ途切れていません。
ただ、この間Jelly2はほとんどスリープさせているだけであり、たまに様子を見ているだけなので、明日も引き続き、まめに様子見します。

とにもかくにも、これが中華端末と付き合うということだ!
もしこれでうまくいけば、今回の件は個別記事としてまとめておこうと思います。

なお、先程のRT-AX56Uに関するどうでもいい余談ですが、もともとは職場で使おうかと思っていました。私物ではあるのですが、職場の無線ルーターがあまりに古かったので。
さらに言うと、自宅のプロパイダをeo光に乗り換えたことで、TP-LinkのDeco X20を二台レンタルしてメッシュwifi可能となり、RT-AX56Uは不要になってしまったので、職場に寄付しようと思ったのです。
(ASUSでもメッシュwifiできないことはないのですが、同一メーカーで揃えなければいけなかったので。)

しかし、実際のところ職場でRT-AX56Uを使うことはほとんどありませんでした。
付け替え作業に手が回らないということもあるのですが、古い無線ルーターがあろうことか監視カメラとつながってしまっており、付け替えようとしてトラブルになったことがあるので、このまま放置していても仕方ないと思い、結局自宅に持って帰りました。

まさかこんな形で、RT-AX56Uがまた役に立つ日が来ようとは。
しかし、ルーターや電源周りがさらにごちゃごちゃに。

Chromeメモ。

あちこちのWebサイトでよく見かけるこれ。ページ上部から突然ウインドウが現れて、最新情報を受け取るかどうかって感じのメッセージが書かれてるやつ。
はっきり言って邪魔!!!!!!!!

出てくるたびにブロックしたくなるけど、こういった表示の仕方は怪しい広告でもよく使われているので、クリックするのも怖い。
初めて来た知らないサイトでいきなり通知を受け取ろうとも思わないし、お気に入りのサイトになったとしても、RSSなど別の方法で受け取った方が無難。

というわけで、下記の手順にてこういったメッセージが二度と現れないようにしましょう。

ウインドウ右上の「…」→「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」→「通知」→「サイトに通知の送信を許可しない」

Chrome バージョン107の場合

とりあえず、この通知を実装しているサイトは、お客さんに迷惑をかけているので今すぐ取っ払ってください。
どうしてもサイトにまた来てほしいんだったら、本文のあととかにしましょう。
そして、この機能を開発した担当者は、深く反省してください。

GoogleMapメモ。

これまで貯めてきたランチやモーニングの記録を、Wordpressに移していこうと思い、その際に店名と地図をカスタムフィールドとして設定できるようにしています。
ただ、地図はGoogleMapを利用しており、APIを使わなければカスタムフィールドとして登録できません。

「このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。」と表示される カスタムフィールドを設定したのに、上記のように「このページでは
recooord.org

詳しい手順は上のサイトなどに書かれているのでそれを見ていただくとして、一通り設定したはずなのに、なぜか「このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。」が出たまま、APIが有効にならない。

かなりどん詰まったのですが、もう一度よく手順を追ってみた結果、請求先情報がアカウントとリンクできていなかったせいでした。
請求先情報自体は登録できたものの、それで勝手にリンクされるものだと思い込んでしまったのですが、実際はそうではなく、作成した請求先の一覧から手動で選択も必要でした。
想定以上に時間を費やしてしまったものの、マップがちゃんと使えるようになってよかった。

ちなみに、請求先というくらいなので無料じゃ済まないのかと思ったのですが、月に28,500回もマップにアクセスされなければ無料でいけるとのこと。
このランチなどの記録は、管理者しか見えないようにする個人的な記録なので、一人でさすがに何万回も地図を開くことはないでしょう。

あと、サイト上に埋め込まれた地図からGoogleMapのサイトに移動しても、所在地をマーカーで示してくれない問題がまだ残っているのですが、これはJavascript側で対処しないといけないのでしょうか?
とにかく、最低限必要な店名と住所、そして住所からマップ生成ができるようになったので、ひとまずは過去の記録をとにかく書き写していくことを優先します。

ATSメモ。

テキサス州が追加されるDLCの発売と、同州におけるイベント開始がもうすぐです。
日本時間における水曜日になりそうです。
これまでの新マップ追加時のイベントと同様に、新マップ内にて荷物を15都市に配送すればクリア。
そして期間は2ヶ月。だからっていつもギリギリになりがちなので、今度こそ余裕を持って遊べるようにしたいところ。

雑誌表紙のような賑やか感にするつもりだったけど、出番のないキャラを増やすだけだった。

ハロウィンのときと違って、自前のトレーラーを使ってもOKですが、そろそろデザイン変えたいな。
ただ、Photoshopをやめてしまったので、何を使って作成すればいいのやら。