良いこと日記。 2021/12/30

良いこと日記。 2021/12/30

久々のETS2、トラック新調。

ETS2 Christmas Toys of Yesteryear 1~4件目。
ETS2およびATS合同でクリスマスにちなんだイベントが開催されていますが、今になってようやくプレイすることができました。 期間限定で外部契約に出現する「プレゼ…
tanoshi-nichiyo.com

もうとっくにクリスマスは過ぎましたが、ETS2およびATSにてクリスマスのイベントが継続中です。

ETS2・ATSでイベントが行われる頻度は少ないため、終わってしまわないうちにクリアを目指します。

今までは自らでペイントを施したトレーラーを引いていたのですが、今回のイベントでは使えません。

よって、今まで手つかずだったトラック本体のペイントも施すことに。ちょうどいい機会でしたね。

そして肝心の運転の方も、ルーマニアにあったピアトラ・クライウルイ山地がお気に入り。

現実でもこういったところを、気ままに走ってみたいところですね。もちろん、人の荷物を預かった状態ではなく、自分の身とマシンだけの状態で。

今度はATSの方のマシンにもペイントを施さなきゃね。

OBSの不調が解決。

ここ最近、OBSで配信している映像が、一定間隔ごとにカクつくという問題に悩まされていました。

ゲーム自体はカクついておらず、もちろんスペックは充分。そして、配信していない状態でもプレビューがカクついていたため、画質設定はおそらく関係なし。

グラボのドライバーのアップデートも効果なし、OBSを最新のβ版にしても効果なし、他のモニターの接続を切っても効果なし、OBSアップデートの際にRECentralを切れと言われたので切ったけど効果なし。

マジで困り果てていたのですが、シーンを切り替えてみると、ぜんぜんカクつかないことに気づきました。

ここでようやく原因が判明。上の写真のように、ソースの中に大量のゲームキャプチャを入れていたことが原因でした。

各ゲームごとに特定のウインドウのみキャプチャするソースを用意していたのですが、今起動していないゲームに対するキャプチャでも、動作に影響を与えてしまうようです。

よって、起動中のゲーム以外のソースを削除することで解決しました。

そもそも、特定ウインドウのキャプチャじゃなくて、フルスクリーンを自動検知するキャプチャにすればよかったのです。これならゲームごとにソースを作らなくて良いし、1つで済みます。

デスクトップを意図せずキャプチャされてしまうんじゃないかと心配だったのですが、実際はそんな事故は起こりませんでした。

10bpcが選択できない。

良いことでもなんでもないのですが、NVIDIA コントロールパネルから出力の色の深度から、10bpcが選択できなくなってしまいました。以前は選択できたはずなのですが…。

その10bpcが選択できたときでも、モニターは今使っているものと変わりありませんでした。

でも、それ以降に変わったことと言えば、グラボやCPUやメモリを新しいものに交換したことと、3つある各モニターの接続方式を変更したこと。

以前はメインモニターはHDMI、サブモニターのうち1つはHDMIからDPへ変換、もう1つはDVIでした。

でも今回は、メインモニターはDP、サブモニターは2つともHDMIからDPへの変換です。

グラボはRTX3060なので、10bpcが出来ないことはないはずなのですが…。

とはいえ、もし10bpcに変更できたところで、普段使いのうえでは全く違いが感じられません。

10bpcに対応しているのはフォトショくらいであり、保存後の画像では8bpcに戻ってしまうようなので、今の時代ではまだ気にするほどのものではないかもしれません。

HDRだって、今の環境でも対応はしているものの、全体的に白飛びして見づらくなるし、画像も非HDR環境では変な色になってしまうので、これも今はまともに使えるものではありません。

10bpcもHDRも、今は忘れて未来に任せることにします。

コイカツサンシャインのMOD。

旧コイカツだと✕✕✕にアウトラインを出せるMODがあったのですが、サンシャインだとそのまま使うと不具合が出て対応せず…。

ところが、すでに先月あたりにサンシャイン対応版が出ていたようで、さっそく導入してみると、✕✕✕が望んでいたとおりの表示になってくれました。良かった。

そして、旧コイカツの方ですが、KKPEでその✕✕✕を開閉できることに気づいてしまったし、マテリアルエディターを使うとベタ塗りシルエットじゃない、某作のような半透明人間が作れることにも気づけたのが嬉しい。

(八重歯?だけが消し方わからず…。)

すみません、いちおう良いことなので日記に含めましたが、題材的には別ブログ向けなので、伏せ字だらけにしておきます…。

その別ブログも、継続するか畳むべきか迷ってるところでして…。