ハーベストの丘にてモンキーバギーに挑戦。

ハーベストの丘にてモンキーバギーに挑戦。

良いこと日記。 2022/10/8
おでかけメモ。 9月中、バイクに乗って一度も遠出できていませんでした。 いつまでもむさ苦しい大都市に留まっているわけにはいかない。灼熱の猛暑はすでに過ぎ去って、…
tanoshi-nichiyo.com

上記の日記にも書いたとおり、過酷な猛暑も過ぎ去っておでかけシーズンとなりましたので、ハーベストの丘へと行ってまいりました。
地図のうえにて、県境になにやらスポットがあるなということだけでひとまず向かってみた場所でしたが、実際に入ってみるとモンキーバギーを体験できるアトラクションを発見。
仮にも走り好きの身として、これは見逃すわけにはいきません…。

どうもカメラの機嫌で、写真の色温度がコロコロ変わりがち。

モンキーバギーが実際にどんなものなのか見てみると、大人がまたがるには窮屈すぎるほどの小さいマシンです。でも大人でも乗車可能です。
タイヤは4つ付いており、転倒の危険性はあまりありません。でも安全のために、ヘルメットの装着は必須です。
操作方法はATの二輪バイクと同じ。右のハンドルを回すとアクセルで、左手と右手にブレーキがあります。足元には何もありません。
いちおうギアは存在しているようですが、それは係員が鍵で操作することになっており、大人用と子供用ギアがあるもよう。違いは不明です。

初めに講習を受けることになり、それをクリアできれば本コースを2周入ることになります。
費用は合計800円で、もし講習をクリアできなければ半分は返金されますが、1度のミスも許されない教習所の試験ではないですし、よっぽどのことがなければクリアは可能でしょう。

普段から原付で通勤しており、なおかつここにも原付で向かいました。
そのうえ、仮にも400ccまでOKのMTの二輪免許を持っている身として、こんなもん楽勝やろと思っていました。
実際に乗ってみて、その余裕は一瞬で砕かれました。

ものすっごいガッタガタする!
路面が荒れているからでしょうか?それとも、四輪の割に安定性がないのでしょうか?
スピードこそ、足で走った方が速いくらいの速度しか出ないのですが、まっすぐ進もうにも勝手にあらぬ方向へ逸れていきます。
適度にブレーキをかけて、コースの外へ行ってしまわないよう、慎重になりましょう。

そしてコーナーに来たらもちろんハンドリングするのですが、これが思った以上に曲がらない。曲がるつもりが、どんどん柵へ突っ込みます。
慣れたバイクみたいに、ただ目線を向けるだけで無意識にその方法へ曲がっていけるようなことはありません。
面舵いっぱい曲げることで、ようやく普通に効き始めるくらいと思った方がいいかと。
他に一緒に走る人がいなかったからか、あるいは大人だからか、内側の3番のコースを走ることになりましたが、内側がもっともコーナーがきついので腕の見せどころ。

そうして四苦八苦しながらも、乗りこなしてやろうといつの間にか努力している自分がいます。危険もほとんどないですし。
これほど扱いづらいマシンに物言わせることができたら、最高にたまらないだろうなと、いつのまにか笑みがこぼれてしまうのです。
ゴールしたころにはもう片方の腕がパンパンだったのですが、なかなか楽しい体験でした。
(腕に関しては、長年片方の肩が不調だからということもある…。)

2周じゃぜんぜん走り足りない!もしいくらでも資金があるならば、庭付きの家に引っ越して庭に砂利を撒いて、モンキーバギー用のコースを作りたい!無限に練習したい!
と思ったのですが、モンキーバギーがぜんぜん市販されていないですね…。完全に子供専用のおもちゃのバギーか、バイクと変わらないくらいの公道用の三輪バギーだけ。

子供用はともかく、三輪バギーなかなかおもしろい見た目してますね…。ただの三輪バイクならまだしも、バギーは他の人が乗っているのをほとんど見かけないし、公道なら注目間違いなし。
125ccだけあってか値段も高すぎることはないし、一台くらい手元に欲しいですね…。
さすがに今は、250ccMTのために貯金の時期ですが。

なお、自分で運転できる乗り物のアトラクションといえば、他にもおもしろ自転車や、上の写真のようにゴーカートもあります。
ゴーカートが運転可能なのは中学生以上なので、ご家族が居る方はその点だけ注意。

ゴーカートもやりたかったところなのですが、園内でクレジットカードが使えるのは入り口とおみやげ屋だけです。
現金を充分に用意しておらず、さっきのモンキーバギーで現金が尽きてしまったので、今回は断念。付近にATMがないんですよね。
またいずれ…。

KartKraftが正式版になったのでとりあえず。
なかなかクセのある操作感。 以前までは早期アクセスだったKartKraftですが、つい最近ようやく正式版になったので、せっかくだから久々に遊んでみます。 他のレ…
tanoshi-nichiyo.com
ゴーカートで遊べなかった悔しさは、ひとまずKartKraftでも遊んで晴らしておきましょうかね。
あくまでもこっちは、サーキット用のカートですが。
左から二番目のシルバーのタクトが私のやつ…。

そういえばここの駐車場ですが、親子連れで多く賑わう中、親子連れとは到底思えないバイクもけっこうな数が止まっており、本格的なスポーツバイクもちらほらと見られます。
そこそこ山道に位置しており、入り口が有料の園内に入らずとも、近辺のおみやげ屋や飲食店には入れるので、走りの中継スポットとしてちょうど良いところでしょうか。
あるいは、モンキーバギーやゴーカートがあることから、走り屋たちの血を焚き付けている…!?