この日記を書いているのは翌日のことですが、今日は夜8時前にはもう寝ました…。
それなのに、夜中の1時とか2時にいったん目が覚めてしまう。まだ日なんて登っていないのに。
いかに普段、ちゃんと寝れていないかがわかりますね。あまりにも寝なさすぎだから、いざ長い時間寝ようとしても、睡眠の質がバグってる。
WordPressメモ1。
当サイトの下部にあったSNSアイコンですが、以前はWordpress標準で備わっている、「ソーシャルアイコン」というブロックを利用していました。
しかしこれだと、Steamがないという問題があります。
どうせだれともつるまないし、別にいいかと思っていたのですが、やっぱり所有しているゲームの数を自慢したい気持ちがあったので、別のブロックを探すことにしました。


というわけで今回使用したのは、こちらの「Social Icons Widget & Block by WPZOOM」というプラグイン。
Steam含めて、多数のアイコンが収録されているうえに、背景色やボタンの形状なども細かく設定できるので、標準の「ソーシャルアイコン」に不満があった方にはおすすめです。
こうなると、他のアイコンもボンボン増やしたくなる…。そう思って以前に、TumblrやInstagramも設置してみたのですが、結局手つかずだったので外しました。
といっても、あくまで自分では何も投稿しないだけで、見る専にはなっています。
WordPressメモ2。
どの記事もブロックエディターで書いているのですが、以前まで見出しブロックは、h2やh3など見出しのレベルだけ設定して、背景色やテキストカラーはcssの方で当てていました。
しかしそれだと、エディター上では背景色のない普通のテキストに見えるので、どこからどこまでがセクションなのか、判断しにくい状態でした。

よって、見出し用のcssは解除して、ブロックエディター上でちゃんと見出しの背景色とテキストカラーを設定することにしました。
なお、本サイトは「WP Dark Mode」というプラグインを入れており、カラー設定をしていてもライトモードとダークモード切り替えで色が入れ替わってしまうのですが、背景色を「灰色」、テキストカラーを「白」にしていると、どちらのモードでもなぜかさほど色の変化がなくて良かった。
(Windows版のChromeのみで確認したので、Macとかだとまた結果が違うかも。そのときはそのときで対処法を考えます。)
一方で、h3の見出しには下線を入れていたのですが、これはブロックだけじゃ再現できず…。
とはいえ、h3以下を使うことはあまりないので、いったん保留。
あと、見出しのcssを外した影響で、過去記事の見出しの背景色が無くなってしまったので、膨大な数の記事を手動で対処しなきゃいけないのですが、気が向いたらで…。
WordPressメモ3。

いったい何のプラグインあるいはテーマのしわざなのか、ブロックエディターで記事を編集中、なぜか右サイドバーに「custom css」というパネルが現れており、上記プラグインのインストールを進められた。
わけもわからずにインストールしてしまったけど、機能としては各記事ごとに固有のcssを作成できるようになるもよう。
似たようなプラグインは以前にもあったけど、それはもう長らくアップデートがされておらず不安のあるものだったので、もし各記事固有のcssを作成したいのなら、使えるプラグインかも。
といっても、当サイトでは今のところ使い道がないのでいったんアンインストール。以降、custom cssのパネルが出てくることはありませんでした。
WordPressメモ4。
ブログ上から不要なパーツを取り除いたはずなのに、どうもまだごちゃごちゃに見える…。
もしかしたら、一文書くたびに段落分けしていて、行間が多すぎたせいかもしれません。
よって、普通のEnterによる改行と、Shift+Enterによる改行を使い分け、本日は記事を書いております。
htmlタグで言うならば、pタグかbrタグってことです。
これでいかがでしょうか?
ゲームメモ1。

今月のHumble choiceは買うつもりなかったのに、うっかりポーズせずに契約したまま月末に近づいたので、勝手に今月分を購入されてしまった…。
ただでさえ積みゲーが無数にあるので、よっぽどやりたいと思ったゲームでもない限り、さすがに遊びきれません。

というわけで、昨日の日記に書いたとおりの手順で、ラズパイでASFを起動させて、これらのゲームを遊んだことにして、寝ながらカード集めさせることにしましょう。
ゲームごとのカードをコンプリートすれば、プロフィール画面に飾れるバッジがもらえて、なおかつバッジが増えるとプロフィールに設置できるセクション数が増加するのですが、だれともつるむ気がない以上、そんなものには興味ありません…。
集まったカードはマーケットプレイスに放って、小遣い稼ぎといたします。
現金には変えられないけど、Steam用のウォレットにはなるので、次にゲームを買うときにちょっとはお得です。
ちなみに今月のバンドルの中にあるゲームのうち、Descendersはすでに所有済みで、ダブってしまった…。弟にあげました。
マウンテンバイクに乗って、下り坂を思いっきり駆け抜けるゲーム。自転車と思えないくらいぶっ飛んだ速さで楽しいけど、やるたびにステージがランダムで、死んだら終わりのいわゆるローグライクです。
しくじって全てを失っても、モーモー牛にならない強い精神力が必要。
同じく自転車のゲームといえば、SteamじゃなくてUBIにRiders Republicがあるんだけど、発売日以来遊べていないな…。
ゲームメモ2。

9月2日、なぜか名前だけのツイートがあちこちで発生したのですが、いまだにその起源は不明。
その日に同様のツイートをしているのを他にも発見したので、とりあえず。
Bus Simulator 21、発売当初に遊んでみたけど、バスにしてはどうも挙動が軽かったので、うーんって感じだった。
今ではアップデートも重ねられただろうから、多少は良くなってたりするんかな?
重機で工事するだけのゲーム、Construction Simulatorがただいまかなり人気のもよう。
走るようなゲームじゃないと思うけど、とりあえずウィッシュリスト。
おっと、また積みゲーが増えるか…?

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。