今後、MTの普通二輪を譲り受ける予定ではあるのですが、もしそれがなくて、なおかつすぐにMTの二輪を買う余裕があるとしたら、ロイヤルエンフィールドもなかなか良いなぁって。

またがったことだけならあります。当時はまだMT免許取得前…。
荷物メモ。
出勤の際はいつもリュックサックを背負っているのですが、正直言って中身は冒頭の写真のように、昼休み中に読む雑誌と、財布と、カード入れと、バイクなどの鍵と、あとはRG280Vだけ。
雨の日ならカッパも入れるのでまだしも、晴れだと荷物がスカスカで、無駄に背中が蒸れるだけです。
なんで今まで何の疑いもなく背負っていってたんだろうと思うのですが、ひとまず明日からは、雑誌を入れる手提げ袋に、それ以外の荷物も入れるだけにしておこうかな。
わざわざリュックサックを背負うまでもない、バイクのトランクの中にも充分にしまえる量です。
あと、本当なら現金の使用なんて控えたいところなのですが、残念ながらいつもの駐輪場は現金しか通らないし、なおかつランチも現金しか使えない店があるので、カード入れは家に置いといて、財布にカードも入れるという、旧来のやり方に戻すことにします。
ブログメモ。
1カラムでサイドバーなしの当ブログですが、それなのにどうもごちゃごちゃに見える…。
私の心が乱れてるんですかね…?
というわけで、下記の変更を行いました。
- 著者情報を外しました。有名人じゃないし。
- instagramとtumblrへのリンクを外しました。全く使ってないものを放置するのは、大昔のホームページにあった、永遠に工事中のページと同じ。
- youtubeとtwitchは残しています。youtubeはかつてのアイカツとプリチャンの録画台で撮った動画があるし、twitchは無言とはいえPCゲームの垂れ流し配信してるので。
- ほしいも🍠と称して欲しいものリストを設置していましたが、押し付けがましかったので外しました。
- ページ下部の方のAdsenseを外しました。特にPCの場合、2つ出てきていたうえに重複していて邪魔になることが多かったので。
- 関連記事の一覧も外しました。あんまり昔の記事をほじられたくないなぁと思って…。
- FH5、FH4、ETS2、ATSのカテゴリを、「うれしいきんようび」直下に移動させました。階層が深すぎるように見えたので。無理にシリーズとしてまとめることもなかったかなって。
- コイカツとかセシル変身のカテゴリも、スクショとメモの下層カテゴリに分かれているのですが、これらはいったん保留。
- FM7、RIDE4は個別カテゴリにするほど記事数がなかったので、その他ゲームカテゴリに移動。
- バイクやチャリでの遠出先やミニカーといった実生活の話は、その他大カテゴリに移動させました。「うれしいきんようび」はゲームだけの方がいいかと思って。
- 「その他」という大カテゴリ名もどうにかした方が良い気がするのですが、ひとまず保留。
ちょっと焦って、PVや収益稼ぎに躍起になってしまってたかも。
とはいえ、記事内にテキトーなアフィリエイトリンクは最低一個は貼りますし、Adsense広告も一個だけ残していますが、少しでも稼ぎがあればラッキー程度にしておきます。
Steamメモ。

ライブラリの乱れは心の乱れ…。ウィッシュリストの乱れも心の乱れ…。
やろうと思っているものがあまりにも多いのが、ここ最近ずっと気が重かった原因かもしれません。
暇な時間を増やせることが一番良いのですが、そう簡単にもいかないため、ここはいっそ、やろうと思っていたゲームをばっさり削ることにしましょう。
というか以前にもそうしたはずなのですが、また増えてしまいました。そして再び手つかず。
ひとつひとつが安くて、ついつい買いだめしてしまったのですが、いつかはやらないともったいない思っておきながら、いつまで経ってもやらないというのは、つまりその程度のゲームだったということ。
やりたいリストからゲームを消してしまうと、あとからやりたくなっても、そのゲームのことを忘れてしまうんじゃないかと心配がありました。
でも、ライブラリ右上の新着情報一覧に、遊んだことのないゲームであってもたまに現れることがあるので、それで思い出せるかもしれません。
そこに出てくるということは、いまでもアップデートのある活気づいたゲームという可能性があるので、もし記事にするのなら、そういうゲームを優先する方がいいのかな。
マイナーなゲームを記事にして広げてあげたい気持ちもあるけど、それができるのは有名人だけですし。
「たのしいにちようび」カテゴリにて、ヒロインものゲームの記事をどんどん増やしたいとも考えていたのですが、ひとまず今あるカテゴリを広げていく方針にしましょう。

Cally’s Cavesは3も4も楽しかった。
やりたいリストから消してしまったけど、いつかは暇になって、やろうと思っていたのをどうしてもまた見つけたいときは、ライブラリの「コレクション」機能を使って、ジャンルで自動分別する動的コレクションを作るのもあり。
ストアページで用いられるタグでも絞り込みできるので、「たのしいにちようび」向けのゲームを探すなら、「女性主人公」タグで絞り込んでコレクションを作っておけばぴったり。

意外にも、「ドローン」ってタグはないんですね…。ドローンレースのゲームはけっこう増えてきているので、暇さえあればどれが一番か見極めてみたかったものですが。
乗り物じゃないけど、もし記事を書くなら「うれしいきんようび」カテゴリ向けかな。
Photoshopメモ。
仕事のうえで、多数の画像を16:9の比率で切り抜きをする作業を行っていました。
キャンバスサイズ変更でやろうと思ったのですが、幅と高さをpxで指定しないといけないので、電卓で横幅を16で割って9でかけて、それを高さのテキストボックスに入れて…なんてやり方をしていたのですが、めんどくさい!

というわけで、上のサイトに記載されている方法で解決しました。
Google日本語入力メモ。
上記にて「解決」という単語を入力していたのですが、「かいけつ」と入力してから変換をかけても一度はひらがなで「かいけつ」のままになってしまうのがうっとおしい!
(これ絶対、「でかいけつゾロリ」のせいでしょ…。)
というわけで、単語登録で「かいけつ」を「抑制単語」として登録しておけば、もうひらがなのまま変換されることはなくなります。
VSCodeメモ。

検索しても意外と解決法が見つからなかったので、自力で設定画面を探し回った末のメモ。
喫茶店メモ。

あちこちの喫茶店を回っていると、たまにレジ付近に茶色いチケットが貼られているのを見かけるのですが、ちょっとオトクなまとめ買いチケットってことだったんですね。
ネットからでもコーヒーチケットが売られているのを見かけるのですが、それらは店舗側のサインが入っていない空のチケットです。
店舗にて購入できる、その店舗のサインがおそらく入った、その店舗限定のチケットじゃないと有効にならないので、ただの一般客は空のチケットを買わないよう注意。
危うく、めっちゃお得と思って買ってしまうところでした…。
ところで、その店舗でしか使えないってことは、いわゆる「行きつけの店」というものを決めないといけないわけですね。
住まいが大都市だけあって店は無数にあるので、まだまだ回り切れておらず、一つに決められないんです。
私が以前に住んでいた田舎だったら、原付で片道10分圏内でも、喫茶店は2つ程度だった気がするので、すぐに行きつけを決められたと思うのですが、残念ながらまだ当時は喫茶店巡りに目覚めていないのでした。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。