今朝のたのにち・モーニングは無しです。パン屋のパンだったので。
たのにち・テイクアウトということにしても良かったかも?
The Anglerメモ。

世間からの期待値が高かった割に、結局は散々な目に会ってしまっているthe Anglerですが、本日になってようやく私もプレイ。
上の記事にも書いたとおりですが、一番の致命的な問題は、圧倒的にコンテンツが不足していることだと思います。
個人開発のFisher Onlineですらできていたことが、なんでこっちじゃできないのか…。
改めてFisher Onlineの完成度の高さを実感することができたので、それはそれで良いことなのかな?

ついでに、Fisher Onlineを久々に起動。やっぱりフィーダーロッドは良いですね。用事しながらでも釣りができる…。
なかなか手応えのある相手とのファイトでしたが、釣り上げてみると思ったより小さかった…。
ドラグの設定が悪いのか、釣り方がヘタクソなのか、装備が適していないのか。釣りなんもわからん。
MW2メモ。

あれだけ最近のCoDにケチつけておきながら、今日から全機種オープンベータということで、結局遊んでしまいました。
さっさとCoDと決別するために、一度遊んでボロクソに吐き捨ててからアンインストールしてやろうかと思ったのですが…普通に遊べます。悪くはないです。
タクティカルダッシュ中にスライディングすると、ドルフィンダイブになってしまうという話を聞いて心配だったのですが、ボタンを長く押したときだけドルフィンダイブになるので、使い分け可能でした。暴発の心配は薄いかも。
一定時間、体力が強化されてなおかつキル後すぐに全回復する、ドーピングみたいなフィールドアップグレードがなかなか使い勝手。突撃マンにはもってこい。
BO2からまさかの復活を遂げたショックチャージも良かった。とりあえず、旗に近寄られたくないときに使いやすい。
ただ、やはり一番の問題は、ほとんどの武器が仮名になってしまったこと。今作は特定の武器を育てることで、新しい武器が手に入っていく形なのですが、仮名じゃぜんぜん手に入れる気にも育てる気にもならない。
あと、AI兵士込みのインベーションという大規模チームデスマッチをやってみたのですが、1戦に15分近くもかかるのは、いくらなんでもだるい。ウォーゾーンにあったクラッシュみたいに、途中でイベントも起こらないし単調です。
それ以外はあまり代わり映えしておらず、安心といえば安心なのですが、どうも昔ほど熱中できなくなってしまいました。昔は、本当に毎年発売日が待ち遠しくて仕方なかったのですが。
発売されても、無理してすぐに買わなくてもいいかなって。遊んで記事にしたところで、物騒なアイキャッチを記事一覧には並べづらいし。
何しろ、9,680円はいくらなんでも高すぎる。円安のせいもあると思うけど、CoDは前々からずっとこんな感じの価格でした。
とはいえ、がっかり続きだったBOCWやヴァンガードに比べたら、ゲームとしてははるかにマシになりそうな予感です。
アニメとかゲームとかメモ。
そしてMXにおける放送時間は日曜朝10時半。
よって、てっぺんは実質ミ(以下略)
12話だけじゃ全然足りない。
てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!くらいになるまで続けてほしい。
それはさておき、センターはやっぱり暖色系なんやなって。
あと、基本無料って書き方してるので、やっぱりスマホ?
そして、そのあとの海外のキッズコメディドラマもおもしろかった。あのジャンル何気に好き。
何より、ちさと(なぜか変換できない)の口調が、なんかクセになる。
中の人のことは他の作品じゃ見たことないけど、最高にハマり役だったと思う。
てっぺんとリコリコの最速配信のためにABEMAをプレミアムで契約してたけど、もう終わっちゃったんで即刻解約します💢

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。