性懲りもなくNoitaやってる。

こんな理不尽なゲキムズゲー、もう二度とやるものか!と思っておきながら、結局今日も遊んでしまっています。
その結果、4面までは来ることができたのですが、ここでの武器選びを完全に失敗しました。
敵を追尾してくれるレーザー(名前忘れた)が威力も高くて便利だったのですが、これが役に立つのは開けたステージだけ。
4面みたいにほとんどが閉所で構成されているステージだと、追尾しようにも壁に当たってしまいます。
また、同時発射数を上げるスペルを装着していたのですが、拡散率が上がってしまう欠点もあるため、レーザーが天井や床に…。まっすぐ飛んでほしいのに。
無敵かと思った武器でも、なすすべもなくでかい敵に追い詰められてしまい、ゲームオーバー。
何時間も失ってしまいましたが、対策はわかったということで…。人は死んだ分だけ強くなれる。
また、ステージ間にあるショップ内で、「神の怒りに触れました」みたいなメッセージが出て、本来は安全地帯のはずなのに強敵が湧いてしまうことがありました。
どうやら、ショップ内の壁を撃ちまくっていると発生してしまうようで、試し撃ちは必ず像相手にしないといけませんね…。
それにしても、昨日の夜ふかしの影響で、ニチアサ見るのは寝坊してしまうし、先週買った新しいスマホをそろそろセットアップしようと思ってたのに、また後回し…。何もかもNoitaのせい。
溶岩地帯の先にあるものは…?
またもやNoitaの話ですが、ひたすら溶岩だけが広がっている地帯がまれに見つかります。
ホバリングしながら普通に渡ろうとしてもあまりに先が長いため、途中でマナ切れを起こして溶岩へ落下、そのままゲームオーバーになってしまいます。
その溶岩の先へ渡る方法があるみたいですが、ものすごくカスタムされた杖が必要なようなので、4面すら突破できない自分には、まだまだ遠い話です。
話は変わって、長い溶岩地帯と言うと、物心付いたときから遊んでいる、というよりはおそらく生まれて初めて遊んだゲーム、スーパーマリオワールドにも同じような地帯があることを思い出しました。(歳がバレそう)
その場所は5面の砦であり、ボス部屋へ入る扉のさらに後ろへ進むと、例の溶岩地帯があります。
ボス部屋がゴールであるため、その後ろにまだコースが続いているのは怪しいと言えば怪しいのですが、普通ではどうやっても渡れないため、当時は先に進むのを諦めていました。
クリアするともう入れないステージであったため、なおさらです。(GBA版では再挑戦可能となりましたが。)
ただ、動画にあるとおり、マントでバブルに当たらないようにひたすら飛べば、隠し部屋にたどり着けるようです。
そこには1UPキノコが入ったブロックが9個も。リスクの割には、あまりありがたいものでもないのですが、幼き頃から長らく遊んできたゲームであるはずなのに、一度も見たこと無い光景を目の当たりにできました。感動…。
当時はろくにマントで滞空する方法がわからなかったのですが、今はばっちりなので、自分でトライするのもありかも…?とはいえ、もう手元にスーファミもGBAもないのですが。
Wirewalk進行中。

Noitaによってあまりにも体力と精神を削られるため、たまには違うゲームで息抜き。
先日もプレイした、ゲームボーイのころのゼルダみたいなWirewalk。今度は2つ目のステージです。
今回は新しくピッケルを入手。岩や、ひびの入った壁を削れるようになります。ゼルダでいうところの爆弾ポジション?
しかし、道中のギミックでどういうパターンに組み替えても、先に進めない場面が発生。
どこか別の部屋でスイッチを入れ忘れてるのか…?と思いきや、よく壁を見るとひびの入った箇所を発見。
そこをピッケルで叩くことで、ようやく別のスイッチを発見し、ボスまでたどり着けました。
ゼルダでもこういう体験、あったようななかったような。製作者は本当にゼルダが好きなんだなと感じさせてくれます。
ニチアサつぶやき。
なお、その体内は某FF10のラストダンジョンっぽかった。
ミュークル民は常に緊張状態…。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。