目次
CoDの未来は安泰?
BOCW担当のTreyarchから、上記のツイートが投稿されていました。
まさか、ヴァンガード真っ盛りの世の中なのに、BOCWのアップデート来たか!?と思ったら、ゲーム内容とは関係なし。
ざっと画像翻訳にかけて読んだ感じ、「我々の職場に差別はありません」みたいな内容でした。
おそらく、販売元であるActivision内におけるゴタゴタが、未だに長引いているせいでしょう…。
そのせいで、開発元であるTreyarch等にも心配の声が届き、このような声明を出すことになったかと。
とはいえ、CoDの開発や運営にはあまり影響がなさそうでよかったです。
以前もMW担当のInfinity Wardが同様のツイートを出していましたしね。
ただ、Infinity Wardは普段からもっとツイートしろ。MWほったらかすな。Warzoneのおまけに成り下がってるぞ。
Forzaは、過去作を大事にしてくれるのが嬉しい。
ホリデーシーズンということで、Forzaの公式から、FH5およびFH4を宣伝するツイートが投稿されていました。
FH5真っ盛りの世の中なので、FH4を話題にする人はめっきり減ったのですが、こうして公式自ら過去作もアピールしてくれるのが、とても良いと思います。
何しろ、FH5とFH4では体験できることが大きく変わりますからね…。FH5がFH4の完全上位互換であれば、こんなこと言わない。
それぞれマップは違うし、気候も違います。FH5のメキシコは、砂漠が多くて季節感に乏しいけど、FH4のときにはなかったハリケーンなど荒々しい天候と遭遇できます。
一方でFH4のイギリスは、四季がはっきりしています。FH5だと冬になっても一部の地域しか雪が降らないのですが、FH4だと全面が白銀の世界です。
また、収録車種も一部異なるので、図鑑コンプリートを目指しているクルママニアな方であれば、両方遊んでおいて損はありません。
さらに言うならば、FH4よりも古いFM7ですら、いまだにイベントが毎日のように続いています。
そして、これまた収録車種が異なるので、すべてのクルマが自分の手元に収まる日は、何年先になることやら。
おい、CoD!Forzaを見習え!
ジュエルペット復活…?
しばらく動きのなかったジュエルペットのTwitterが、突然動き出しました。
サンリオつながりだからか、これを見たミュークルドリーミー民がなぜか「3期来るか!?」と発狂しております。
ミュークルも続いてほしいところですが、もし来るとしてもジュエルペットから発表はさすがに無いのでは…。(マジレス)
一つありえそうなのが、ミュークルにジュエルペットのキャラが乱入する可能性。
同じくサンリオ製のリルリルフェアリルが放送されてたころ、そこにジュエルペットのキャラが乱入する回がありましたので。
まぁ、ツイートの画像を見た限り、ジュエルペットのグッズ関係の話になりそうなので、乱入の件もなさそうですけどね。
でも、ジュエルペットのアニメも面白かったので、ジュエルペット自体の復活も願いたいところ。
ハチナイつぶやき。
おいしいもの倶楽部やっぱりかわいすぎるんだよなぁ。野球なんていらんかったんや!
こんな顔してゲーム中ではなぜか、完全にパワー馬鹿な性能。
クーポン使いそびれた!と思ったら…。
ヤフオクで欲しいものがあったので、先日落札しました。
プレミアムに登録すると1000円引きクーポンがもらえるキャンペーンがあったので、登録してさっそく使用。
また、200円引きクーポンもすでに持っていたのですが、1つの商品に対して使えるクーポンは1枚だけなので、1000円引きの方を使用。
その落札直後にまた別の商品も欲しくなってしまい、その商品にも入札。
それじゃ、さっき余った200円引きクーポンは、こっちの方の商品に使おう。
と思ったのですが、数日後のオークション終了日になるころには、そのクーポンは期限切れ…。
あぁ、先に落札した商品の方に200円引きクーポンを使って、有効期限が長い1000円引きクーポンを、あとから欲しくなった商品に使えば良かったかな…。
でも、あとから欲しくなってしまったものだから、どうしようもなかった。
ところが一転、翌日になると新たに30%引きクーポンが届いており、それを使うと200円以上の値引きでした。もちろん、有効期限は充分。
つまり、最初の落札のときに1000円引きを使っておいて、とくに問題はなかった!
なんか、うまいことクーポンが巡ってきたなぁ。世の中うまいことできている。という感じのことを、改めて実感しただけの話でした。
更新が通知されないサイトを追いたい。
せっかく記事が面白いのに、TwitterもやっていなければRSSにも対応していないサイトがありました。
そのせいで、サイトが更新されているかどうかは、いちいちそのサイトにアクセスするしかありません。
これじゃ他のサイトと一括で更新チェックできなくて面倒なので、何とかならないのでしょうか?
ざっと調べた結果、GoogleアラートにRSS非対応サイトのURLを登録して、Googleアラートから出力されたRSSをFeedlyに登録するという方法が使えそうでした。
ただ、実際にやってみたものの、1日経ってもRSSが更新されず…。うまいこと動作しませんね。
とりあえず、Googleアラートなんてサービスが存在してることを知れただけでも、良しとしよう。サイトに対してではなく、キーワードに対してなら効果を発揮するかも。
また、このような回りくどいことをしなくても、Feedly自体にサイト上の特定の範囲をRSS化する機能があります。
つまり、サイト上にある新着記事一覧の部分を指定しておけば、そこが動いたときにRSSにも通知が来ます。
ただ、この機能は有料会員限定になっています。
いくらRSSが廃れつつある世の中といえ、RSS対応というちょっとの手間すら省いたサイトのためだけに、わざわざお金を払うのもなんだかなぁ…。
WordPressだったら、RSS対応なんて一発でできるのに。
とりあえず、RSS対応してもらうかTwitterを始めてもらうよう、問題のサイトにお問い合わせしてみようかな…。
あるいは、もうそんなサイトは追っかけないに限りますね…。そもそも、更新頻度の低いサイトでしたし。
アフィリエイトが承認されない…。
別ブログの方には各記事の末尾に、もしもアフィリエイトを使ってテキトーな商品のリンクを貼っており、売上もまれに発生しています。
一方で、当ブログの方は何もやっていませんでした。まだアクセスが全然ないとはいえ、貼っておかないのはもったいない。
ということで、準備しておきます。
もしもアフィリエイトの場合、楽天とyahooショッピングとの連携は即座に承認されるので問題ないのですが、厄介なのがAmazon。
本家Amazonのアソシエイトと同様に、こちらでも審査が必要なようで、ひとまず申し込んでみたのですが、残念ながら承認ならずでした。
理由は教えてくれないものの、考えられる原因としてはやはり、アクセスが少なすぎること。
自己申告制ではあったのですが、嘘っぱちを付くのも怖いし、やはり気合を入れてアクセスアップを狙うしかないようです。
といっても、日々の出来事をただただ綴るだけのスタイルである当ブログが、アクセスアップなんて狙えるわけがない。
検索されようなキーワードを狙って書いている別ブログとは、方針が異なります。
ただ、昨日も書いたとおり、別ブログの方は書いてても面白くないので、そろそろ閉じたいと考えていました。
当ブログにも合いそうで、なおかつアクセス数の多い記事だけを選別して統合すれば、当ブログ全体のアクセスアップということになり、Amazonのアフィリエイトも承認される可能性はありそうです。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。