やっぱりみんな大好きShipment。
CoDヴァンガードにて現在公開されているプレイリストから、何のモードが好きかアンケートが行われています。
現時点ではまだ受付中であるものの、やっぱりみんなShipmentが大好きなもよう。投票率およそ70%。
あっ、クリスマスだからShipmentじゃなかった。Shipmas。
もしかしてShipment最高なんて言っているの自分だけなのでは?ってたまに心配になるのですが、心配無用でしたね。
(他のモードがあんまり面白いからという恐れもある…。少なくとも私は、Armageddonは面白くなかった。負けまくったし。)
やっぱり、狭いマップでひたすら走り回ってひたすら撃ち合ってひたすらリスポーンしてこそCoD。というかFPSの理想。
敵と一切出会わずに、無駄に広いマップをマラソンするだけのFPSはごめんです。
テルミットとモロトフちょっと強すぎへん?

ところでヴァンガードのShipmentですが、MWのときと比べて、ずっと炎が燃え盛っています…。もはや火災現場です。
他のマップならまだしも、Shipmentは一番狭いのでなおさら。もちろん、BOCWのNuketownもこれほどは燃えていなかった。
当然、もとから火災現場のマップというわけではなく、みんながテルミットやモロトフを投げまくるため。
ここまでテルミットやモロトフが増えた原因は、まずこれまで定番だったセムテックスが無くなったのが原因でしょうか。
フラググレネードと違って、投げるまでは爆発しないうえに粘着するので狙ったとこに投げやすく、投げてから爆発するまでの時間も早いのが便利だったセムテックス。
しかし今作は時代設定的に、そんなハイテク武器を登場させられないのは仕方ありません。
代わりに、着弾したら即爆発するガモンが登場していますが、セムテックスと比べると明らかに威力が弱いもん…。(ダジャレ)
ダメージを与えやすいのは良いのですが、二個投げてもキルできないほど…。
直撃ならばキルできるのですが、ガモンはせいぜいあぶり出しくらいにしか使えません。
よって、足止めもできてあぶり出しもできて、なおかつ直撃なら即死のテルミットやモロトフの活躍の場が増えたのでしょう。
あと、これまた時代設定的に、トロフィーシステムが無くなったのも原因かと。投げ物に対しての防御策がありません。
よくよく考えると、今作の時代は第二次世界大戦…。人類史上もっとも人命が失われた時代…。たとえ拠点が炎で遮られていようと、物量で押し入るしかないのかもしれませんね…。
タグマネージャの話。
いいことでもなんでもないのですが、とりあえずメモ。
仕事のうえで、ページ上にあるリンクがクリックされたとき、どこのリンクがクリックされたか計測できるようにしてほしいと言われました。
なんでそんなことが必要かというと、たとえばヘッダーやフッターなど、1つのページ内に同じページへ移動するリンクが複数あった場合、どちらの方のリンクがクリックされたか把握できるようにするため。
こういうときはaタグにidやclassを含ませておき、タグマネージャ側でaタグクリック時にidやclassを取得するトリガーを作ればOK。
しかし困ったことに、そのサイトはWordpressの既存のテーマを使用したサイトであったため、aタグにclassを含めるといった改造を施すことができません。
さらに厄介なのが、リンク部分がそもそもaタグではなく、クリックするとページ移動する処理を含んだdivなどもあったり…。
子テーマを使用したところで、phpを作成するとアップデート時などに親テーマとの差異が発生して影響が出る恐れがありますし。
なんか対処法ないでしょうか。あるいは、既存のテーマの利用をやめさせるように、言うしかないでしょうか。
新たにテーマを作るとなったら、その分の報酬はいただきますけどね。…と言いたいところですが、時給働きさせられているため、そんなことも言えず。
出来高制に変えてもらうよう、交渉しようかな…。時給働きなんて早く済ませたら損だし、もはや無駄でしかない。
サボり。
昨日おとといと、日記の本文自体は仕上げていたのですが、イラストができておらず。
描いてから上げようと思っていたのですが、気力が起きず、結局イラストなしで日記アップロード。
いつも本文を書くのが夜遅くになってしまうので、次の日の朝にやろうと思ったら、平日朝はバタバタするし、そして帰宅後もまた副業が入って…。ぶっちゃけ、ただの言い訳ですが。
毎日やろうとするんじゃなくて、余裕のある日に一気に数日分イラストを描くってやり方でもいいかもしれませんね。それを日に分けて出していく感じで。
まぁ、今は月曜なのでしばらく余裕はなさそうですが…。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。