もしPCケースを交換するなら、前面にUSBポートが多いものにしようと思う今日この頃。
いくら高級マウスやキーボードでも、背面にドングルをつけると反応が途切れる…。
とりあえず、アイキャッチ映えする写真が全然なかったということです。
Forzaメモ。
シーズンの更新はいつも金曜(正確には木曜の日本時間夜11時半)なんだけど、平日は仕事だから遊ぶのは翌日の土曜日になりがち。
でも今回はちゃんと金曜に遊べたので、うれしいきんようび。
(クルマゲームを主に扱っている大カテゴリの名前の由来です。)

いつもは3戦で終わるイベントだけど、今回は5戦も続くイベントあり。
長すぎると思うべきなのか、走りまくれると喜ぶべきなのか。

こちらの方は、報酬は毎週チェックするものの、ダブりばかりで落胆する週が続いていましたが、ようやくコレクションが1つ増えてよかった。
FH5の方は発売当初から欠かさず遊んでるのでほぼコンプリート状態だけど、FH5の方もおそらく途中参加だとコンプリートが厳しい仕組みなので、世の中どうにかならないのかな。
Google Todoリストメモ。

Google Todoリストをデスクトップで使う場合、Gmailなどのおまけ扱いになってしまうのが何とかならないかなぁと思っていたのですが、上のリンクでも紹介しているサービスを発見。
難点もあるのですが、ひとまず互いの難点を補う形で併用していこうかと。
Google日本語入力メモ。
日本語の文章を打っているときに、全角スペースが紛れてしまうことにイライラ…。
Google検索するとき、全角スペースで単語を区切っても検索はできるのですが、あとから履歴を見たときに、ごちゃごちゃの記号に置き換わっているのが、なんとも見栄えが悪い…。
というか何より、全角スペースそのものの見栄えが悪い!
仕事のうえで関わっていて、ただいま作り直しを行っているサイトも、よく文章に全角スペースが使われているのですが、即座に半角に置き換えていっているほどです。
というわけで上のサイトなどを参考に、日本語入力中でも半角スペースが入力されるようにしました。
いちいち英数入力に切り替える手間もなくなってすっきりです。
WordPressとTwitterメモ。

WordPressで記事を投稿したあと、上記のプラグインでTwitterに自動投稿されるようにしました。
しかし、「返信できるアカウント」の設定が「全員」としてツイートされてしまうんですよね…。
クソリプを受けることがめんどくさいうえに、夜遅くに記事を書いたあとTwitterを開くことなくそのまま寝たかったのですが、わざわざTwitterを開いて、投稿済みのツイートの設定を編集しなきゃなりません。
1からツイートを手動投稿するのと、大して手間が変わらない状態です。
投稿直後にいいねをついつい気にしてしまうから、そのときだけはなるべく開きたくないと思っていたのですが…。

サポートにも要望を出してみたのですが、今のところ返信なし。
もしかしたら、TwitterAPIでは対応できないことなのでしょうか?あるいは、このプラグインでは対応予定のないことなのか…。
とりあえず保留。
あと、以前まではアイキャッチと同じ画像を添付してツイートしていたのですが、プラグインではそれができないので、ツイートにはリンクカードが出るようになります。
リンクカードだとまれに画像が表示されない問題があるのですが、新しめのツイートだとその頻度が低いし、古いツイートは溜まれば消す予定なので、まぁいいか。
住まいのメモ。

人生における理想形かもしれない…。
何年か前に、ディスカバリーだったかアニマルプラネットだったか、海外のタイニーハウスを扱う番組が放送されていて、好きでよく見ていたけど、日本でもそういった家が作られていたとは知らず。
私は去年3月まで、岡山の田舎の山奥で、家賃格安の6畳2間の平屋に一人で過ごしていたことがありましたが、ぶっちゃけ一人では無駄に広い家でした。一間でいいくらい。
記事と違って、家族じゃなく一人暮らしの話になってしまって申し訳ないのですが、一人暮らしはそこらのアパートでも借りとけという風潮が、変わっていってくれることを願いたい。

以前にも見つけた、あえて売れない喫茶店を立ち上げたという話。
タイニーハウスと組み合わせたら、もはや人生の究極系では…?
と思ったけど、お客さんを招くには狭すぎるか…。いや、オープンテラスにしよう。
ただし雨天のときは閉店で。もともと暇な喫茶店なので。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。