今シーズンはほんとがんばった。
シーズン全体160Pと、今週40Pの報酬どちらも新マシンなので、今週もきっちり40P分がんばります。
今週のスクリーンショット。

フォトチャレンジ

コレクティブルズ
ただのしらみつぶしなので楽しくない。
一度に20個も見つからないので、再起動しなきゃならないのも面倒。
もう今後は、コレクティブルズなんて出さないでほしい。

ウィークリーチャレンジ
高速道路では、わざとニアミスしたくなる。

トライアル
最短2戦で一気に10P稼げるので久々にやってみたけど、事故る味方ばっかりのせいで勝てない。
過去のトライアルとくらべて、敵はだいぶ弱くなっているのに…。
精神衛生上全くよろしくないので、もう二度とトライアルはやらない。時間の無駄。

ロードレース
このマシンより先にSpeedtailとかいうマシンを使ってみたけど、出だしから滑りまくり。あれはヒトが扱えるシロモノじゃない…。
よってここはおとなしく、AWDかつギアチェンジのないEVに頼ります。

クロスカントリー
2800kgを超える重量のおかげか、着地安定性は高いと思うけど、曲がらないなぁ…。
他のレースでEVを使ったので、ここもエクストリームEで挑んだ方がよかったかも。

ストリートレース
今週の新マシンをさっそく投入。聞いたことないメーカー…。
EVだから加速は優れるけど、ギア比をいじらないとあっという間に最高速が頭打ちです。

プレイグラウンド
勝ち負け関係なしなので、気楽に。
試合前のこの画面、なんでたまに他のクルマがうろちょろするんだろう。

ホットウィールの危険標識
とことん最高速に優れたカスタムを借りて挑んで、やっとクリアとなりました。

ホットウィールのスピードレース
AWDのはずなのによく曲がる。
まさかのモードチェンジ機能を持っており、ハイウェイじゃなくてコースモードにしてたおかげ?
終わりに。

合計160P分ものチャレンジを勝ち抜き、ついに獲得となりました。
年代の割には、現代のマシンにも劣らない使い勝手の良さ。
この300SLRですが、現実世界においては、たった2台しか現存していないうえに、そのうち1台はオークションで1億4300万ドルもの値が付けられたもよう。
それにちなんで、ゲーム内においても1億4300万CRというぶっ飛んだ価格が付けられています。単位は違うのですが…。
オートショーから買えるようにはなっているのですが、そんな大金を貯める方が大変だと思うので、やっぱり今シーズンはがんばって正解でした。
そういえば、今シーズンのテーマは自動車の歴史ということで、各週でテーマとなる年代が決められていたのですが、私はやっぱり古いマシンが好き。
でかくてやみくもにハイパワーなマシンはとても扱いきれないので、小さくて軽いマシンの方が気楽です。全力走行でも充分に制御できますしね。
でも、現代のEVのように、どんな地形でも物ともしない走破性能も捨てがたい。
あれ?ということは、Mini CooperのForza Editionが最高なのでは…?小柄なクラシックミニをEV化したものなので。
しかし、ギアチェンジが無くて操作の楽しみが一つ減るので、やっぱりなんとも言えない。難しい問題。
とりあえず、今後もまた新しいマシンは増えるはずなので、いろいろ乗り回して経験を積んでいきましょ。
そして、現時点では詳細不明であるものの、次回のシーズンのテーマはロードトリップと書かれています。
ロードトリップといえば、みんなと協力して敵チームとレースするモードであり、これまでにもプレイリスト内のチャレンジとして何度か登場しています。
トライアルと似ていますが、それと比べるとはるかに敵が弱いため、責任の押し付け合いにはほぼならず、みんなと走りたいときにちょうどいいモードでした。
ただ、バグのせいで勝手にクリア済みになっていることが多く、まともに遊べる機会が少なかったため、名誉挽回のために次回のシーズンのテーマとしたのでしょうか。
とはいえ、そのロードトリップと同じかどうかは、来週になるまでわかりませんが。
FH4の様子。

先日の日記の方にも書いたことではございますが、FIAT 500が恋しくなったので、久々にFH4でひとっ走り。
(FH5にも早くFIAT出してほしい…。)
といっても、FH4に居るのはABARTH 595ですが、形は一緒なので、まぁいいでしょう。
ちなみに、今週のFH4は冬の週です。
FH5の舞台であるメキシコは雪がほぼ降らず、冬特有のレースができない問題がありましたが、ホットウィールのマップが追加されたことで、いちおう解決。
といってもホットウィールのマップは、空中に無数のレールが敷き詰められている架空の構造であるため、やはり本物の雪景色も恋しくなってきます。
(実生活の話ですが、岡山の山奥から実家のある大阪に戻ってから、まるで雪を見なくなってしまったということもある…。)
あとSuper7の方に、登場機会が少なくて、なおかつFH5には居ないHSV GTSRというレアカーが登場しているので、まだ持っていない人はお見逃しなく。
ゲーム性はほぼ同じであるものの、車種と舞台が異なるので、両作とも買うべし!
あと、Steamにおけるプレイ人数ですが、FH5よりもFH4の方が圧倒的に多いんですよね…。
この記事を書いている土曜日の夜11時では、FH5が約16000人であるのに対して、FH4はなんと約35000人。
(クロスプレイのXbox版も含めると、両作とももう少し増えるはず。)
FH4のほうが旧作ということもあって、大幅値引きになることが多いので、そのおかげでしょうか?
あるいは、収録車種や舞台の問題かも。
先述のように、FH5だと季節感がほぼなく、一部の定番車種も居なくなっていますからね…。
今後の追加マシン次第でもありますが、だいたいは初めて見る車種の方が多く追加されている気がします。
はたまた、FH4のあとは新FMが出ると思っていたのに、またFHだったから、買うのをためらっているということもあるかも。
私も、FHが連続で出るとは思っていなかった…。とはいえ、FH5でバリバリ遊んでいますけどね。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。