今日はひたすら当ブログのカスタマイズだけです。
WordPressメモ。
かつてのアイカツで手に入れた、マイキャラの姿が印刷されたカードの投稿作業を行っているのですが、その数があまりに膨大なので、どうしても時間がかかってしまいます。
記事の投稿日をカード入手日と同じにしたいのですが、Wordpress標準の日付入力欄は、年月日が別々の入力欄になっていて使いづらいです。
昨日は、各記事の投稿日を一括で手入力できて、なおかつ入力欄が1つになっているプラグインを見つけましたが、日付の形式がYYYY-MM-DD hh:mm:ssでないといけないという問題点がありました。
今回使用したのは、こちらの「WP Import Export Lite」というプラグイン。
記事のデータをCSVとしてインポートおよびエクスポートできるものです。
詳しい使い方は上記サイトなどを参考にしていただくとして、これのおかげで日付変更がさらに捗りました。
日付はYYYY-MM-DD hh:mm:ssの形式でなければいけないのですが、CSVだから書きやすいYYYYMMDDでひとまず全部書いておいて、あとから別セルに計算式を埋め込んで一括変換すればOK。
(時刻の部分は公開されないので、すべて朝9時で統一しています。)
ちなみに現時点では、マイキャラ1号の通常サイズのカード581枚だけ投稿完了しています。これだけでも3時間近くはかかりましたかね…。

ただ、そのかいあって、記事一覧画面を開くと、幸せそのものです。
ついでに他のカテゴリと違って、列数を多くしてなおかつカード全体が見えるようにしました。
(縦長なので、3列表示だとでかくなりすぎる。)
後日、他のマイキャラやブロマイドの登録もしていきます。
WordPressメモ4。

これもほぼ管理のうえでの件ですが、ヘッダーとフッターにあるSNSアイコンを、カテゴリと同様に、メニュータイトルにhtmlタグを入れる形で対処していました。
タグじゃ、パッと見で何のサービスのアイコンかわかりづらいです。

そんな中、ブロックエディターのブロックの中に、ソーシャルアイコンというものがあるのに気づいたので、そちらに置き換えました。
ただ、ブロックを配置できるのはウィジェットであり、メニューには配置できません。
現在使っているystandardというテーマだと、ヘッダーにウィジェットはないので、ヘッダーからはやむなくSNSアイコンを撤去しました。
とはいえ、当サイトに来て真っ先にSNSへ移動するということもないと思うので、まぁいいか。
あと、メニューがちょっとパンパンになってきたので、ウインドウを縮めるとテキストが折り返されるという問題もあったしね。
なお、ソーシャルアイコンブロックの中には、残念ながらSteamやDiscordがないのですが、フレンド募集しているわけじゃないし、これも別にいいか。
いくら格安だったからって、バンドルの買いすぎで1,000個以上のゲームをSteamにて所有しているのですが、やらなきゃ自慢にならないしね。
所有してるゲームのリストを見せびらかすより、遊んだうえで記事にしよう。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。