空を自由に飛びたいな。
上記のとおり、DCLというドローンのゲームを初めてプレイしました。
ただまっすぐ飛ぶこそすらままならないほどの操作の難しさなのですが、初めはゴールするのに5分もかかっていたコースが、次には3分で行けたりと、まだまだ目標タイムからは遠いとはいえ、いちおうタイムは縮まりつつまります。
バイクだと思いっきり体を傾けないと曲がらなかったように、ドローンだと下を向かないとまっすぐ進まない。といった感じに、徐々に機体の特性がわかっていく、発見の瞬間がたまりません。
さて、ゲームのドローンも良いのですが、本物のドローンを触ることも、ちょっと考えてみようかな…。
すでにドローンを所有している弟の影響もあるのですが、なんとその弟は自らでチームを作りたいとのこと。
さすがに私が急にそこまで行くのは無理ですが、まずはアマチュア無線4級免許の獲得からですね。
ざっと調べた限り、試験問題はマークシート方式かつ、問題集の問題そのまま出るとのことですが、その問題自体が難しすぎてわけわかめなんだとか。1級とかならともかく、4級なのに…。
当然ながらお金もかかり、試験料は約5000円で、もし講習を受けるなら講習代が約20000円で…。バイク免許に比べたら、だいぶ安いけど。
というか、まずその普通二輪の教習を終わらせたい。でもこのご時世、本当に教習所の空きがなくて…。
やりたいことが増えるのは良いことなのですが、まずは溜まっている用事を片付けるのが先決。
長時間の対戦はほどほどに。

CoDヴァンガードのシーズン1がもうすぐ開始なのですが、いまだにランクが55に達していないので、すべての武器を所有していない状態です。
モダンウォーフェアは現代の武器、ブラックオプスは80年代の武器、そしてヴァンガードは第二次世界大戦の武器が多いので、それぞれの時代にどんな特性があるか眺め倒したいところですが、ランクが上がらないことにはそれもままなりません。
このもどかしさを早く解決するために、休日の間に一気にランク55を目指そうということで、ひたすらマルチプレイをプレイ。
現在はShip Hausという、私の特に好みなマップ2種しか出てこないモードがあるので、ひたすらそれをやっていれば、対戦自体も楽しめるとともに、ランクも上げれる。

と思ったのですが、初めの数戦のうちは、たしかに楽しいです。
しかし、長時間やっているにつれて、ちょっと負けそうになったくらいで、なんだかものすごくイライラしてきます。
弾は当たらなくなってしまうし、むやみに敵陣に突っ込んでしまうし、しまいには味方の行動にすらやつあたりしてしまうほど。
そして連敗。初めのうちは、過去作よりも大幅に高かった勝率が、どんどんと下がって人並みまで落ちていきます。
人同士が撃ち殺し合うという世界観に、飲まれてしまっているのでしょうか。
あるいは、チャレンジ遂行のために、普段は使わない苦手な武器を使ってたということもありますが…。
結局この日は、2時間程度のプレイで終了としました。もちろんランクもまだ55には到達しておらず、いまだに36です。
対戦ゲームというのはやっぱり、勝てば神ゲー、負ければクソゲー。
何度も負けて限界までイラついてしまう前に、一回だけ負けてちょっとイラついてるときにすぐ身を引いた方が安全です。
これを本当にクセづけておかないといけません。もう何年もやらかしてしまっています。
急いでランク上げしてすべての武器を見たいのもやまやまなのですが、いずれはランク55に到達します。急ぎすぎない心も持ちたいところです。
あと、2時間はやりすぎたものの、早めに引き上げておいて正解。冒頭の初めてのゲームを遊ぶことができたので。
もちろん、日を改めてCoDも再開します。今度こそ、無理のない範囲で。
とりあえず今の自分に聞かせたい、FPS名言。「引くこと覚えろカス!」
ニチアサつぶやき。
放送直前の画像ツイートしてくれるようになって嬉しい。
ゆめちゃんたち一行のメガネ姿はありませんでした。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。