良いこと日記。 2022/9/5

良いこと日記。 2022/9/5

ETS2メモ。

Destination Hannover 2件目。
ETS2、ドイツエキスポのイベントの続きです。 今回はオランダのフローニンゲンから出発して、再びドイツのハノーファーにあるエキスポ会場を目指します。 げっ、今回…
tanoshi-nichiyo.com

毎日ちょっとした時間でも確実な成果が得られる、ほんといいゲーム。

それにしても、大型同士で狭い通路ですれちがいになるとき、現実だったらどう対処すればいいんでしょう…。

日本にはダブルトレーラーなんて居ないのが、幸いなところ。

クルマメモ。

週の初め早々、朝からクルマ通りが多すぎてうんざりする通勤ですが、その中から珍しそうなクルマが見つかると嬉しいもの。

日産・マーチ – Wikipedia より引用。

今回は、日産の初代マーチボレロを走行中に発見。マーチだけなら山ほど見る名前ですが、ボレロは見たことがありません。

背中に書かれているロゴを見て、初めて存在を知りました。

ボディが小さいので後ろからだとパッと見、クラシックミニかなと思ったけど違う。

それじゃあミラジーノかなと思ったけど、白いナンバーだから軽自動車じゃないし、何よりメーカーが違う。

前面は確認できなかったものの、背後にはロゴと車名がはっきりと書かれていたので、間違えることはないはず。色も、初代ボレロによく使われていると思われるシルバーでした。

2000年前後の流行りだったのか、こういったデザインのマシンが多いですが、私は好きです。

ざっと中古車を探してみたところ、だいたい支払い総額40〜60万程度

台数こそ10台に満たず少ないものの、それほどぶっとんだ値上がりはしていないので、クラシックな見た目の小さい普通自動車を探しているなら、狙い目では?

そういえば以前はマーチルンバも見かけたけど、ボレロをちょっとかわいい寄りにした感じのデザインかな?

ただ、台数はさらに少なくなり、値段も若干上がります。

あと余談ですが、駐車場でなんと、日本にはめったに居ないフォードのマシンを見かけたのですが、どうもおかしい。

フォードなのに、なぜか軽ワゴンなんですよね。アメ車に軽自動車なんて概念はないはず…。

まぁ、たぶん全く関係ないマシンのロゴを差し替えてるだけだと思います。

以前だって、ホンダのバイクなのに、バイクを出していないはずのトヨタのロゴがついているのを見かけましたし。

Windows11メモ。

昨晩のことですが、PCをスリープから復帰させると、「脅威がブロックされました」の通知がたびたび出るようになってしまいました。

まさか、ウイルスにかかった?もはやOS自体が鉄壁となり、コンピューターウイルスという存在自体を忘れかけていた、この2022年の世の中で?

answers.microsoft.com

と思ったのですが、誤作動のようです。

Chromiumベースのブラウザと、Electronベースのアプリを起動していると発生するもよう。

たしかにこのとき、ChromeもDiscordもSpotifyも起動してました。VSCodeは起動していなったのですが、これもElectronベースだったはず。

本当にウイルスにかかったわけではないのは安心だけども、通知が邪魔すぎるので、早く改善していただきたいところ。

と言いたかったのですが、この記事を書いている本日は、不具合が一切発生しませんでした。

そういえば昨日アップデートがあったような。それで直った?

WordPressメモ。

先日も書いた、Font Awesomeを4.3.1にアップデートすると有効化できない件。

当サイトじゃなくて別のサイトでやってみたところ、それならちゃんと有効化できました。もしかしておま環ってやつ?

[This thread is closed.] For those running WordPress in multisite mode: The late…
wordpress.org

どうやら、マルチサイトの状態で4.2.0から4.3.1にアップデートすると、何やらゴミが残ってしまってエラーになるのだとかなんとか。詳しくは上記を翻訳してご覧ください。

何のエラーも起きなかった別サイトの方は、マルチサイトではなかったのでエラーにならないわけです。

よって、4.2.0がインストールされた状態でいったんアンインストールして、4.3.1を一からインストールし直せば解決しました。

Chromeメモ。

Googleの検索結果ページの途中で唐突に現れる、「他の人はこちらも検索」。

以前は別の拡張機能でブロックしていたものの効かなくなっていたので、別のプラグインを探してみたらあっさり見つかりました。

Removes the annoying layout-shifting "People also search for" box from Google Se…
chrome.google.com

ストアページにもあるとおり「他の人はこちらも検索」とかいうやつのせいで、レイアウトシフト、つまりあとから追加で内容が読み込まれることによって、コンテンツの位置がずれてしまう現象が厄介です。

また、ネガティブなワードが表示される場合もあるので、なるべく見たくありません。

どうしてGoogleは、好ましくない情報を押し付けてくる姿勢を改めないのか、いまだに謎なのですが、とりあえず。