良いこと日記。 2022/9/4

良いこと日記。 2022/9/4

飾り付けメモ。

自室の壁ですが、PCの反対側の方は何も飾りっ気がなかったので、おしゃれしてみました。

コルクボード

サービス終了より使い道が無くなってしまったかつてのアイカツカードですが、アルバムにしまったまま見えないところに置いておくのはもったいない。

というわけで、これまた眠らせていたままだったコルクボードを使って、カードを飾っておくことにしました。

先日の日記にも書いたとおり、すでに一枚だけ試しに貼っていたのですが、本日ようやく全面埋めることに。

なお、今となっては貴重なカードに、ピンで穴を開けたくはないので、スリーブに被せたあと、両面テープでくっつけています。

(マイキャラのカードだから、他人にとっては金銭的な価値なんてないものの、私にとってはすべてがレアカードです。)

無数のカードを所有しているので、どれにするべきか非常に迷ったのですが、もし変えたくなったらその都度変えたらいいこと。テープくらい安いものだし。

これで思い出は永遠に不滅です!

ついでに、隙間にはシールを散りばめておきましたが、小さくてなおかつ薄いシールだったため、ちょっと見えづらいですね…。

あぁ…。アイカツの名でなくてもいいから、スターズからオンパレードまでの仕様で、同じようなゲームまた出してくれないかなぁ。

プラネットはなぁ…。もらえるアイテムが既製品のバッジのようなものになってしまったし、そのせいか料金も上がったし、実写混じりだし、コーデを自由に組み換えできないし、1vs1かつ負ければコーデが見れないシステムになってしまったのが、どうも好かないです。

ホワイトボード1

マイキャラ2号のアップ写真が手に入らなかったのが悔やまれる。

続いてこちらはプリチャン用。こちらも同様に今はもう遊べないので、部屋を賑やかせるために、カードを再び呼び起こします。

システム的にはアイカツとほぼ変わらないし、設置場所もだいたい隣同士ということもあって、並行して遊んでいた方は、きっと多いはず。

(先日、まさかのコラボも発表されましたしね。)

コルクボードが一枚しかなかったので、こちらは安上がりなホワイトボードにしていますが、やはりコルクボードほどいい雰囲気は出ませんね…。事務的になってしまう。

ただ、磁石はくっつけられるので、両面テープを貼り付ける手間は無くなります。足りませんでしたけどね。

話は変わり、あまりに様変わりしてしまったプラネットと違って、プリマジはプリチャンからゲーム性は大きく外れてはいないので、まだ少しは遊べそうな気がします。

コーデの組み換えは継続だし、カードはロール用紙じゃないしっかりとした板なのに印刷式。

(ソロライブばかりなのは、言うほどわちゃわちゃ感ない気がするけど…。)

ただ、プリチャンが稼働していた一人暮らしの当時と違って、今は家庭の事情により実家暮らし。

ゲーム性うんぬんの話をする以前に、ゲーセンに通い詰めすることができなくなりました…。

ホワイトボード2

アクリルスタンドも両面テープ付けしていいんかな?

そしてこちらは、その他いろいろ。それぞれ、全面埋めるほどの数はなかったので。

といっても、特に面積を占めているのは、これまたかつて稼働していたけど今はもう遊べない、オトカドールのカード。

世間的には「だいたいアイカツとかプリチャンの近くに置いてる、なんか知らないゲーム」くらいの認識だったかもしれませんが…。

私の以前の住まいの近くのゲーセン(といっても原付で片道40分)は、オトカが2台も置いてる優良店だったのですが、最後のアップデートを目前にして、用紙切れと同時に撤去されてしまったんですよね…。

それ以来、たまにしか行かない遠出先じゃないと遊べなくなりました。

名前を変えるために途中でキャラを作り直ししたのですが、LvMaxかつバストアップのキラカードが作れないまま、ゲームが終わってしまったのが悔やまれます。

あぁ、3つものゲームを並行して遊んで、何万吸われたかわからないけど、ほんと良い時代だった。

懐かしさのあまり、ついゲームの話をしてしまいましたが、肝心の飾り付けの方は、またのちのちコルクボードに置き換えたいと思います。

壁に直貼りでも良い気がするけど、これに限ってはやはり、白い壁よりコルクの方が似合うかな。

あんまりベタベタ貼っても、今度は散らかり感が出てしまいそう。

ETS2メモ。

Destination Hannover 1件目。
ATSの方ではモンタナのイベント真っ只中ですが、まさかのETSでも並行して別のイベントが始まりました。 https://www.jetro.go.jp/j-me…
tanoshi-nichiyo.com

先日はATSの方のイベントを終わらせたばかりですが、引き続きETS2の方のイベントに挑んでおります。

といっても昨日のように、一日で全部終わらせるような無茶はしていません。

またじっくり、日を分けて進行していく予定です。

国の規模による影響なのか、ETS2の方では100km/hを超えるスピードでは走れないのですが、常に余裕のある走りの方が楽しい気がしてきました。

実生活においても、(本当は良くないけど)原付だって本気を出せば60km/h出せますが、全開で走りっぱなしは疲れるだけなんですよね。

信号にもすぐひっかかるし…。

FH5メモ。

FH5 シーズン11 冬の週。
毎週40Pまでがんばる月間。 今週のプレイリスト。 今週のスクショ。 Mitsubishi GTO 1997フォトチャレンジ何度も見たはずのムレヘ・アーチなのに…
tanoshi-nichiyo.com

今週のレースシーンだけを集めた動画を、Youtubeにアップロードしていこうと考えていたのですが、編集作業が猛烈にめんどくさいので、結局やめました。エンコードもアップロードも時間かかるし…。

どのみちYoutubeは自分のサイトじゃないので、自分の記録を残していく場として微妙だし、お気に入りのレースがあったら、また同じように挑めばいいこと。

アカウントの使い道は、また気が向いたら考えます。

ネット環境メモ。

行き場のないファブリーズ…。

アンテナケーブルも光ケーブルも、エアコン裏の穴を通じて外から生えてきているのがみっともないので、光コンセントに変えられないかどうか、eo光の工事担当業者に来てもらいました。

しかし、外に専用の配管が通っていないとダメやらなんやらで、結局は実現ならずでした。

おそらく、初めっから光コンセントが取り付けられている家じゃないとダメなんですかね…。

代わりに、だらだら長く伸びていて無駄だったケーブルを、短くしてもらうことならできました。費用はかかりません。

以前と比べると、多少はすっきりしたでしょうか。

なお、テレビ用の機器とONUをつなぐ白いケーブルは、本体に直結されており取り外しできないケーブルなので、残念ながら切り詰め不可です。

アニメメモ。

某ミュークルのピンクや、某ポストのイエローも見習え!
ついにあちひこ詫びプリマジ来るか!?
ニチアサタイムじゃないことに困惑する関東の女児たち。