MXGP2021買った。
オフロードバイクもののレースゲームの最新作です。
RIDE4などで有名なMilestone製だけあって、バイクの操作性は抜群なのですが、起動時に問題が発生。
モニターのHDRが強制的に有効になってしまうのです。
HDRは場合によっては優れた映像表現になるかもしれませんが、まだまだ使い勝手の悪い機能であるため、自由にオフにできないのは困りものです。
よって、対処法を上記リンクに記載しておきました。
あとは、飛んだり跳ねたりのオフロード特有のテクニックも磨かないと…。
お昼時喫茶店探訪。

大阪の蒲生四丁目の商店街。
メインの通りから外れて、細い道の奥のところにスーパーへ行くことが多いのですが、その途中で上の写真のクルマが駐められている店があるので、ここを通るたびに気になって仕方ありませんでした。
だって、こんな丸っこくてかわいい小さなクルマ、公道じゃまずお目にかかることがありませんから。FIATの旧式の500でしょうか?
このクルマの奥は喫茶店となっており、名前は500。読みはチンクエチェント。
ということは、このクルマはやっぱりFIAT 500(チンクエチェント)で間違いなさそうです。
初めて奥の店内へと入りましたが、コンクリート打ちっぱなしの店内の内装もおしゃれ。
そして、お昼の時間いっぱいを使って、通い慣れてるっぽい他のお客さんのおしゃべりや、BGMに耳を立てながら、ゆっくりと食事をいただくのでした。私も歳を取ったな。
大昔なら大きい道路沿いとかにある、安くて山盛りで人がごった返す店ばっかり通ってたものですが、今それをやると確実にお腹を下すんですよね…。
よって今は、まるで真逆のお店を探す方が楽しみに。多少値は張っても、量はそこそこでも、気付ける人なら気づける場所にあって、そして落ち着ける店。
ウィッシュリスト整理。
先日も書いたとおり、Steamのオータムセールが今日までとなっていますが、まだまだ積みゲーが多数あるので、今回は購入をパスします。
そもそも、ウィッシュリストにドカドカと放り込んでいるのが良くない。
リストを開いて、値引率バッジがずらずら並んでいるのを見ると、買おうかやめようかの考えを延々と繰り返してしまいます。
というわけで、思い切ってウィッシュリストを整理することにしました。
判断の方法はいろいろとあるのですが、「今すぐやりたいか?」「今後もアップデートされる見込みがあるか?」「日本語はあるか?無しの場合、英語でも遊べそうか?」「繰り返し遊べるほどのボリュームはあるか?」「過去にあまりハマれなかったジャンルと被ってないか?」などなど。
その結果、100件近くあったのが20件ほどに。これでも多いくらいですが、初めよりは気がラクになりました。
リストから外したゲームも、実際に外してみてあまり惜しい気はしませんでしたしね。
aiファイルを一括でPNGに。
仕事のうえで、Adobe Illustratorで使用する対象のaiファイルを、一括でPNGに変換しなければいけないという作業がありました。
aiファイルを一個ずつ開いていっては、さすがに時間が足りません。
Adobe Bridgeのイメージプロセッサーを使って一括変換を使用と思ったのですが、これだとJPGにしか変換できず。
行動を記録して、自動で繰り返しができるアクションを登録して、バッチ処理を行おうと思ったのですが、「WEB用に保存(従来)」だと形式の選択画面で停止してしまい、「スクリーン用に書き出し」だとアクションに登録できない…。
ただ、「書き出し形式」を選べば、アクションにも登録できるし、バッチ処理中でも停止しないので、これで解決でした。
また、OSがMacなので、PNGの容量削減はコマンドラインからpngquantを使います。
Windowsだったら、GUIで一括削減できるようなツールがあるのに…。
つい最近、普通二輪MTの免許取りました。夏が終われば大型も取りに行きたい。
いちおう、四輪MTの免許も持っています。クルマがないけど。
5年ほど岡山の田舎に、単身で生活していたこともありました。今は実家の事情で大阪に戻っていますが、将来はまた人混みのない生活に戻りたい。