早朝メモ。

朝でも昼でも、家より外のほうが断然涼しい…。
ちょっと前まで猛暑だのなんだの騒いでいたのに、唐突に秋になってしまった。ますます早朝チャリンコがはかどります。
道中で気になるラジコン屋を見つけたのですが、昼にならないと開かないので、寄り道は断念。
(朝からやってる店もっと増えないかな。そして夜は閉めてもいいので。人間、夜道はうろつくものじゃない。)
バイクやクルマすらもっていない走り屋もどきではありますが、ラジコンもちょっと気になっております…。
クルマのプラモも気になっているのですが、そのプラモをラジコン化するってのはできるのでしょうか?
さらにそのラジコンを、ラズパイで動作させるなんてのは…?
家に帰って走らせる必要がないときは、ラズパイラジコンをテレビにつないで、RetroPieで遊ぶ…なんて妄想中。
Forzaメモ。
毎週のプレイは絶対に欠かさないものの、そのあとの週報にいつも時間かけすぎだったので、今回は簡潔にしました。
むしろ、このやり方のほうが見やすい記事に仕上がったかも…?
各チャレンジでいろいろなマシンを乗り換えていますが、さほど気に入らなかったマシンでも、以前は無理に感想をひり出してた感がありましたからねぇ。
とはいえ、それでも今回の良かったことをあげるとするならば、Escortがちょっと気になることと、遅いはずのDランクは逆に難しいなということ。
マシンの性能差が少ないから、ほぼ実力勝負…。
DIYメモ。
昨日の日記にも書いた壁付けのルーターですが、金具を接着してから24時間近く経ったころに再びルーターを積み重ねてみましたが、残念ながらまたもや金具が剥がれてしまいました。
粗面対応の強力なテープだというのに、どうして…。
思い当たる原因はいくつかありまして、まず1つは、一度剥がれたテープであるにも関わらず、そのまま再利用していたこと。
いくら24時間経過していても、いったん剥がれたものでは弱くなっているのかもしれません。

2つ目は、ケーブルの配線方法が悪かったこと。ボックスをいくら奥に押し込んでも、なぜか片側が前に突き出てしまうのです。
理由としては、硬いアンテナケーブルをボックスの下の穴から通していたのですが、曲がりきらないケーブルが壁を押して反発していたんですね。
よって、ちょうどボックスの左に穴が空いていたので、そこにアンテナケーブルを通すことにしました。
これで余計な力はかからないはずです。

そして3つ目はやはり、モノを積み重ねすぎたこと。
両面テープのパッケージには郵便ポストを貼り付けている様子が映っているので、かなりの耐荷重がありそうに見えるのですが、家の郵便ポストってよく考えるとそんなに重くないかも。
あるいは、接着面積の問題もありそう。金具と違って接着面が大きいので、郵便ポストと金具では接着力が段違い。

結局は、横倒しのボックスの上にさらにルーターを積み重ねるのはやめて、先日予備で買っておいた金具を使って、別の設置スペースを設けることにしました。
こちらは、ボックスを横倒しにして金具に通すやり方をしようにも、ボックスの奥行きが長過ぎるのでできません。
よって、2つの金具の上に木の板を設置し、そのうえにルーターを置いて、さらにそのうえからボックスを被せることにしました。
ちょうどいい板がないと先日は嘆いていたのですが、実は家の中にあったんですね…。
弟がなにやら木箱を自作しようとしていたのですが、完成させないまま置き去りにしていたのを思い出したので、その木箱から板を一枚、勝手に拝借しました…。
とにかくこれで、重さは分散されて落下の危険性は減ったかと思います。
あとは無事を祈るのみ…。
しかし、もう一つの不安要素がありまして、それは熱。
ボックスの表面を触ると、すでに熱いです。
何しろ、狭いボックスの中に、ルーターとONUを同時に押し込めていますからねぇ…。
もっと広さに余裕のあるボックスに変えたほうがいいかもしれません。
今使ってるボックスより0.2cm広いけど、はたしてどうか。
あと、記事内でも1つのボックスにルーター2つ重ねしてる。

なお、本棚も同様の手順で壁に固定されていたのですが、こちらも耐えきれずに落下してしまいました。
しかし、もう予備の金具がないので、再び同じように貼り直すしかありません。
そして、この記事を書いている最中にまた剥がれました。
やはり、金具2つでは全然ダメです。3つ…いや、4つは必要なのか、あるいはもう諦めるべきなのか。
なお、改めての報告なのですが、この壁に釘は打てません。だから、接着に頼るしかないのです。
(すでに大昔に釘を打っている箇所もあるのですが、もう古い家なので新しく打つとひび割れの危険性があり、なおかつ両隣には別の家がくっついているので、作業が騒音になってしまいます。)
アニメメモ。
とりあえず、見たという記録だけ。