ここらへんをおしゃれにする計画を今日進めていたのですが、時間がなくなったのでまた後日。
以下、別の話だけ。
LAN環境メモ1。
昨日に続いて、また職場のLANの話です。
私物のASUSルーターを持ち込んでも、なぜか認証が通らないという問題でしたが、思ったとおりセッション数の上限に達していたのが問題でした。
つまり、すでに設置されていた別のルーターを外すことで認証が通るようになりました。
これでようやく、wifi6による高速無線通信が社内で使えるということです。対応端末がないんですけどね。
ただ、古い無線ルーターよりははるかにマシ。Googleスピードテストの結果が、およそ4倍に跳ね上がりました。400くらい?
LAN環境メモ2。
引き続き社内のこと。
ASUSルーターによる無線LANが使えるようになったのはいいものの、VPNが効いていないんですよね。

現在のLAN環境はこんな感じで。YAMAHAルーターを通じて有線でつないでる端末だと、ここは大阪であるにも関わらず、IPアドレスが東京のものになります。つまりVPNが効いています。
企業である以上、そのようなセキュリティが必要だと思うのですが、ASUSルーターでも同様のことをするのはどうすればいいのやら。
YAMAHAルーターとASUSルーターをつないで、ASUSルーターをアクセスポイントモードにできれば手っ取り早いのですが、なぜかそうするとつながらないのが困りもの。
バッファロールーターとASUSルーターをつないだときはつながったので、YAMAHAルーターが何かを妨げている恐れ。
あと、引き続き有線でつなぐ端末もありますが、ハブを新しいものに交換しないと。
いまだに100BASEのポートしかないハブなので、これが読み込み速度低下の原因です。
新しいハブはすでに届いてるので、明日出勤直後の、まだ忙しくないタイミングを見計らってやります。
LAN環境メモ3。
昨日みたいに、LANの話ばかり続きます。
これは今すぐやらなくても困る話ではないのですが、社内はいまだにIPv4接続の状態です。
プロパイダはOCNであり、とくに特別な手続きをしなくてもIPv6が使えるはずなのですが、MAP-E接続に切り替えると認証が通らないんですよね…。
(ASUSルーターはMAP-Eに対応していないので、ONUとの間にI-O DATAルーターを挟んでいます。)
pppoe接続と違ってIDとパスワードの入力は不要なので、他に特殊な設定はいらないはずなのにつながらないなんて…。
これはもしや、企業回線の場合はIPv6の契約を自分からやらないといけないということでしょうか?
そこのところ、また契約者に確認してもらないといけません。
というか会員ページのログイン情報見せてくれません?代わりにやります…。
LAN環境メモ4。
今度は自宅の話。
先日書いたとおり、3階ルーターから2階チューナーまで長いLANケーブルを這わせて、PCからテレビを見ているのですが、まれに途切れてしまう問題がありました。
無線よりはマシなのですがそれでも調子が悪いので、もしやケーブルがいまだにCAT5eであり、なおかつ古くて劣化している恐れがあると思い、CAT6の新品のケーブルに交換しました。

ついでに、スイッチングハブも導入。2本もさすがに引き延ばせないので。
チューナーよりはむしろレコーダーが非常に途切れやすく、そのレコーダーが以前はメッシュwifiとつながっていたので、これも3階ルーターと有線で直接つなぐことにします。
その結果、レコーダーの録画再生中にチャプター飛ばししても、そのままフリーズしてしまうことはなくなりました。
ただ、フリーズこそなくなったものの、チャプター飛ばししてから映像が再び動き出すまでに若干のもたつきがあるので、やはりこれはレコーダーが古すぎるのも原因でしょうか。
レコーダーの画面にて、スイッチングハブに挿している状態でLANチェックすると、確実にクラッシュする状態に陥っています…。もうこの画面は触らない。

なお、ケーブルを取り替えたまでは良かったのですが、20mが1本だけでは長さが足りず、もう1本をジョイントでつなぐハメに。
予備のケーブルもCAT6だったのは良かったのですが、長さが微妙に足りず、天井に這わせられず目立ってしまう結果に。
かといって30mを買っているとだだ余りだったので、こうするしかなかったか。

ジョイントも古くなっているのか緩みやすく、ちょっとでも動くと認識されなくなってしまいます。
また後日、不足分のケーブルと新品のジョイントを買ってきます。
CSSメモ。
片方が固定幅、もう片方が可変幅の2カラムレイアウトを作っているときのこと。
可変幅側のカラム内に、ウインドウ幅が狭いと横スクロールになるテーブルがあると、固定幅のはずのカラムがなぜか縮まってしまう問題に遭遇しました。
上のリンクにあるとおり、固定幅側のカラムに下記のスタイルを追記することで解決しました。
1 |
min-width: 0; |
なんでこれで解決するのかはわからない…。最低幅0pxって指示してるだけなのに。
クルマメモ。
FIATと言えば、500のような丸っこくてちっこいのもいいけど、このパンダのカックカクなボディも良い…。
全身真っ黒にして正面から見たら、たぶん真四角になるはず。
ただ、記事内にも書かれているように、筆者が当時のパンダを所有していたときの写真はなく、代わりに映っているのはミニカー。
実車の方は不運の事故で大破してしまい、今となっては貴重な一台が、存在していたという証を残せないまま失われてしまったのが悔やまれます。
私が今後もしクルマを手に入れたら、まめに写真を取っておこうと思うのでした。
そんなにレアな車種を買う予定も余裕もないのですが、時代が経てばレア扱いになる可能性もありますし…。
とはいえ、クルマじゃなくてバイクの話ですが、先日も書いたとおり、今度弟からもらう予定の250ccのとあるマシンも、買ったときはまだ当たり前に生息している車種だったのに、ほんの数年で後継の途絶えたレア車になってしまいました。
アニメとかゲームメモ。
下記のうち、前の2本がABEMAが最速だったので、ABEMAプレミアムの2週間無料を試してみることにしました。
(最速配信の土曜日は逃してしまったけど。)
ここも良いサービスですね。dアニメ同様、再生中は余計な通知が一切出てこない。すっきり。
もちろん、レビューとかいう機能もなし。好きだと思ったアニメのことは、他人の意見に振り回されずそのまま好きで居られます。
どこのAmazonプライムやNetflixも見習え!まだエンディングも終わっていないときに、別の動画を催促するんじゃねぇ!
久々に見ようかな?チャットはいらないけど…。
と思ったけどガチャやん。