ランボー 怒りの休日出勤💢
謎のゲーム機メモ。
いつもなら土日は休みなのですが、残念ながら本日は出勤日。値上げへの対応が忙しい世の中…。
でも、いつもの仕事よりは早く終わりました。その点は良かった。
帰る前にスマホをチェックしたところ、弟から連絡が入っており、冒頭の写真にあるとおりのゲーム機を手に入れたとの報告が。
何やこのゲーム機!かわいすぎへんか!
一見するとファミコンのようなゲームボーイミクロのような外見ですが、こんなの見たことありません。
帰り道に弟の家に寄り道していくことが可能だったので、そのゲーム機を直に見るため、会社から出て弟の家に直行することに。
今回見せてもらったのは、こちらのRG280Vというゲーム機。
商品ページではCrysisなど、新しめのゲームばかり映しているのですが、実機はそれらとは真逆。
詳しくは語るわけにはいきませんが、実際なレトロゲーム機に特化したゲーム機となっており、動作性に関してはほぼ完璧。見たら感動すること間違いなしです。
どうして商品ページでは嘘っぱち写真を乗せているのだろうか…。美麗な3Dが当たり前の今、素直にレトロ特化であることを書いた方が、興味を引きやすいと思うのに。
ぶっちゃけスマホでも同様のゲームは遊べるのですが、当時を過ごした身としては、やはり十字キーとボタンが恋しくなります。
お値段もお手頃だし、これは買ってもいいかも…。
いやいや、バイク乗り換えのために貯金せねば…。レトロゲームは、もう何度も遊んだやつだし…。
あと余談ですが、先日書いたとおり、不要になったマウスを弟にあげました。
旧式のDeathadderを使っていたところに、最新のDeathadder V2 Proをあげたので、大喜びでした。
こちらも良いゲーム機を見せてもらえたし、お互い様ということで。
お酒メモ。

以前に買ったけどまだ飲めていなかったこちらを、ようやく開けることができました。
明日は休みだし、昼には来客予定であり、どのみち自転車でもバイクでも出かけられない日なので、ちょうどいいはず。
種類としてはマッコリであり、アルコール度数は5%。

実際に口にしましたが、他のものに例えると、甘酒とか粕汁に近いでしょうか。
過去に飲んだことのマッコリだと、ヤクルトなどのような味がしたはずなのですが、同じマッコリという名前でも、いろいろと異なるものなのでしょうか。
どちらにしろ、日本酒とかビールのような、酒らしい酒が全く飲めない身としては、こういったお酒の方がありがたいです。
ハングルなんて打てないので、商品リンクも貼れない…。
レトロゲームメモ。
Youtubeでたまたま見つけたファイナルファイトのプレイ動画。
ファイナルファイトといえばパンチハメが有名で、それはそれで楽しいけど、こちらはパンチハメ封印のノーミスクリア動画。
我々が知っているファイナルファイトとまるで違う…。ハガー市長が常に、敵を豪快に投げ飛ばしている姿が拝めます。なんと爽快な。
というかパンチハメよりも敵のHP減るの早くない!?
一方でこちらは、超魔界村の動画。
…なんですが、主人公のグラフィックが全く別物の女の子キャラに書き換えられた、おそらく改造ROMです。
ぶっちゃけ改造ROMとしては、ただ主人公を差し替えただけで、あとはすべてそのままの、たいして褒められた出来ではないもの。
(名前もアーサーのままだし、エンディングではヒゲで鎧のおっさんに戻る手抜き…。)
とはいえ、アイキャッチのイラストと、ゲーム中の主人公のドットだけは良かったので、とりあえず。
なお、上記の動画はバージョン3となっており、GBA版がベース。
バージョン1と2はスーファミ版がベースですが、1だと鎧を強化しても姿が変わらないし、2だと鎧を取るとアーサーの顔だけ雑にそげ変えたような姿だったので、それらも見たあとだと、3での成長っぷりにちょっと感動するかも…。
というか、GBA版の超魔界村初めて見た…。追加ステージあるのすごい。
GBAだと解像度が狭いので、スーファミと同じ解像度で現行機に移植してもらいたいところ。
映画メモ。
チャンネルを回していてたまたま見つけた、「どついたるねん」という映画を見ておりました。
元ボクサーで今は俳優の、赤井英和氏の自伝がもとになっているそうで、若き日の赤井氏自身が主演を努めております。
試合はとにかく攻め攻めで、KO勝ちじゃなきゃ納得せず、気に入らないやつはすぐに殴るか「出て行け!」の一言。
あまりの傍若無人っぷりが、逆に清々しい…。実際の本人も、昔はこの映画の主人公と同様だったのでしょうか…?
「赤井さーん!どうしてそんなに大きくなっちゃったんですかー!?」「真面目にやってきたからよ!」のCMからは、まるで想像が付かないお姿でした。
30年近く前の当時の大阪の姿も、逆に新鮮に見えます。通天閣のてっぺんから望める光景が、今ほど栄えていない…。
私も大阪に生まれた身とはいえ、当時はまだ生まれていないか物心付いていない歳なので…。
あと、クルマのゲームもやっている身としては、背景に走る当時のクルマも見逃せない。なんか四角いなぁ。
FH4メモ。

もうとっくに金曜日を過ぎていたので、週に一度はForzaを必ずチェック。
今週からFH4の方はシーズン51となりましたが、相変わらず…相変わらずレアカーが報酬として出て来ない。
プレイリストだけでなく、Super7やForzathon shopも見逃さずにチェックしているのですが、そこにも居ない。
FH4の初期のシーズンにしか出なかった限定マシンが無数にあるのに、どうしていまだに復活させないのか…。
こうなったらもうFH5の方か、開発中である新Forza Motorsportの方で復活してくれることを願うしかない?
とりあえずFH4のことは放っておいて、FH5の今週分を進めようかと思いましたが、先述のようにお酒を飲んでしまい、これでは飲酒運転になってしまうので、また明日。
WordPressメモ。

PCもしくはスマホをダークモードで使用している方はもうお気づきかもしれませんが、当サイトをダークモードに対応させました。
ダークモードにしている間は黒がメインのレイアウトとなり、右下にあるボタンからモード切り替えが可能です。
「WP Dark Mode」というそのまんまな名前のプラグインを導入することで、簡単に実装することができます。
テーマは何もいじっていないのに、しっかりと色が反転してくれたのでびっくり。ここ最近入れたプラグインの中で、一番感動したかも…。

色が多すぎるのか。
ちなみにキーボードとマウスは白いものに変更したけど、液晶画面だけは黒い方が、目への負担が少ないはずなのでそうしています。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。