良いこと日記。 2022/7/16

良いこと日記。 2022/7/16

早朝チャリンコ。

カレンダーどおりの休日が設定されている職場勤めなので、3日間休みです。

というわけで今日も、朝に自転車でブラブラしてきます。普段はバイクな分、こういうときに乗ってやらないと。

ただ、以前なら大きい公園を周回してくるところなのですが、飽きました。というか、いくら信号がなくても人が多いので、思うように走らせてくれません。

よって行き先変更。川沿いにします。わが家からなら大して距離は変わらないし、ここの方が空いてる。

ただ、残念ながら今日は雨の予報。なんで二週連続…。雨がパラついてきたところで、引き上げとなりました。

もし晴天であれば、この周辺の朝からやってる喫茶店や銭湯も探索したいところです。

FH5メモ。

FH5 シーズン9 春の週。
いつもなら20Pの新マシン入手までしかやらないのですが、今週の40P報酬にはなんと、あのPeel Tridentが。 すでに持ってはいるのですが、こんな珍マシン…
tanoshi-nichiyo.com

とっくに金曜を過ぎていたので、いつもどおり今週もForza。

シーズンの消化中は、なかなかクセの強いマシンばかりに当たってしまったので、せめて対戦では使い慣れたマシンに行こうとしたのですが、そっちはそっちで相手にぶっちぎられてしまって…。

いくら大量のマシンを所有していても、クラッチMTで操作できるようになっても、走りの腕前およびチューニングに関しては、まだまだということを痛感させられるのでした。

あぁ、もう!ミニやエランといった小型のマシンでも、ハイパワーのマシンに勝つ方法はないのか!

テレビメモ。

いつまで春の背景なのか…。

家に工事の人が訪れて、eo光テレビのチューナー取り付け工事が行われました。といっても、アンテナケーブル自体はすでに開通しているため、やることはほぼチューナー取り付けだけ。

(ちなみに3階の自室のチューナーは、上の写真の右下にあります。)

それならチューナーだけ送ってくれたらいいのでは?と思ったのですが、プロにしかできない設定がどうしても最初に必要なためでした。

とくに大きなトラブルもなく、1・2階それぞれのテレビと、3階のPCモニターのために取り付けたチューナーは、すべて無事に動作。CSチャンネルもばっちり見れるようになりました。

ちなみに今回選んだチャンネルのパックは、スマートプレミアム。スカパーのプレミアムパックからの乗り換えとなりますが、それよりもチャンネル数がやや多いです。(見れなくなったチャンネルもありますが…。)

さて、スカパーチューナーはもう使わなくなってしまったな…。誰か買い取って。

一つ心配だったのは、eo光テレビ用チューナーを変えたことにより、PCのチャプチャーボードでもチューナーを見れるようにする装置が効くかどうか。

でも、これまでどおり正常に動作してくれました。

ただ、フルHD向けの装置なので、せっかくの4KチューナーなのにフルHDに落とされてしまっています。とはいえ、4K専用番組で今のところ見たいのはないから良いや。

もうひとつの問題は、両親がよく使う1階・2階テレビにおける、チューナーの見方。

以前まではテレビ内蔵のチューナーで番組を見ていたのに対して、今日からは外部チューナーなので、テレビの方でHDMI出力に切り替えてから見ないといけないんですよね。

私は問題ないのですが、このやり方に両親が慣れてくれるかどうか。昔のカセットデッキと同じようなものだと言っても、いまいち伝わらない。リモコンも2つになったし。

いちおう、チューナーとテレビ本体の連動設定は入れたのですが、それでも微妙な挙動であり、チューナーの方から先に電源を入れて、テレビの方から先に電源を切るという動きじゃないと、連動になりません。

いっそテレビなんて売っぱらって、私のPCみたいに、1階も2階もただ映像を映すだけのモニターに買い替えた方がいいかな?

配線メモ。

チューナー取り付けの際に思ったのですが、PC裏の配線がめちゃくちゃですね…。

ちょっと手をひっかけるたびに、キャプチャーボードやらがぼとぼと引っかかって落ちます。

掃除機を通しやすいよう、少し浮かせて床には触れないようにしていますが、それでも安心できない。

一つ改善できるとするならば、モニターをデイジーチェーンに、いわゆる数珠つなぎにすることでしょうか。

今のところ、3台あるモニターはすべてPC本体のグラフィックボードに直接つながっていますが、デイジーチェーンとやらを行えば、モニター間接続ができるようになります。

そうすれば、モニターからモニターまでの距離は近いので短いケーブルが使えるし、PCからもっとも遠いモニターとのケーブルを消し去ることができます。

ただ、問題点はデイジーチェーン可能なモニターへの買い替えが必要なこと。

前回の記事が2019年の4月なので、実に2年以上ぶりの記事でございます。 もはや記事の書き方を忘れた状態ですが、何とか書いていこうと思います。 この2年の間にコ…
us-key-tech.hatenablog.com

と思ったけど、古いディスプレイでも変換ケーブルで行けるん…?またあとで、詳しく調べます。

そもそも、PC本体の方もなんか必要だったりする…?

映画メモ。

チューナー取り付けとともに番組表ももらいましたが、僕のワンダフル・ジャーニー(および前作の僕のワンダフル・ライフ)が今日放送されているのを発見。

どちらも映画館で見に行ったことがあるのですが、とても良い映画でした。犬のみならず、ペットを飼ったことがある人なら、なおさら。

映画館が暗くて良かった…。そのときの私の目元を見られることがないので。

よって、テレビでもう一度見ようと思ったのですが、今日のテレビでやっているのは字幕版。

両親にもこの映画をおすすめしたかったのですが、字幕版は忙しくて苦手だというので…。夜、テレビを観ながら寝てしまうこともしょっちゅうありますし。

なお、私も見たことあるのは吹替版。ちなみに超豪華声優陣。

もし吹替版が放送されていたり、あるいは配信されているのを見つけたら、そのときに改めておすすめしたいと思います。

というか家族全員じゃなくても、一人で字幕版を見て、吹替版との微妙なセリフの違いも楽しむのも良かったかな。