WordPressメモ。
仕事のうえで、同じような要素が多数並んだ、レスポンシブなグリッドレイアウトのページを作成しないとけなかったのですが、Wordpressのブロックエディターに標準で備わっている機能だと、それを実現できるものがありません。
カラムで代用できないものもないのですが、1段ごとに囲わないといけないため、まるで使い勝手が良くありません。
「wordpress グリッド プラグイン」などで検索しても、ズレたことばっかり出てくるもので相当苦しんだのですが、その末に見つけたSnow Monkey Blocksというプラグインが完全に望み通りの機能だったので、それでようやく解決しました…。
なお、あとから気づいたことですが、「wordpress レスポンシブ グリッドレイアウト ブロックエディター」という長ったらしいワードで検索すれば、Snow Monkey Blocksを紹介している記事がすぐ出ました。
もっと短いワードで望み通りにヒットさせるには、どうしたものやら。
バイクメモ。
昨日のことではありますが、SBK22のプレイ動画が来ておりました。
ざっと見た感じ、MotoGPとかRIDE同様、いつもどおりのマイルストーンのバイクゲームといった感じ。黙々とストイックに。
(実在の大会レースをもとにしている以上、大きく様変わりはさせられないだろうけど…。)
マイルストーンは一つの作品に対して大量にDLCを出して何年も保たせるというよりは、頻繁に新作を出してつないでいくスタイルのようなので、MotoGPは今のうちに遊んでおいて、SBKが出たら今度はそっちに乗り換えて、次のMotoGPが出たら…と、交互に遊ぶことになりそう。
(もっとも新作を望んでるのは、公道用バイクが出てくるRIDEなんですけどねぇ。年号じゃないから、次作の予測ができない。)
バイクのゲームはそんなに数がないとはいえ、マイルストーンのものが一番やりごたえのある操作感なので、とりあえず期待しつつおとなしく発売を待ちます。
クルマメモ。
さっきと同様、現実じゃなくてゲームのことではありますが。
先日の日記どおり、わけあってAmazonプライムに再入会することになりましたが、プライムはTwitchとも連携されています。
Twitchもプライムになっていると、様々なゲームで使える特典がもらえたり、だいたいは古いものだけどゲームそのものをタダでくれたりと、毎月500円くらいの割には、けっこうなボリュームがある気がします。

そんな中で、Twitchプライムで無料配布されたゲームを見てみると、なんとGRID Legendsが。
まだ発売してたった5ヶ月程度のゲームのはずなんですが、もう無料!?
定価が8,000円以上もするゲームなので、かなりの大奮発です。
ただ、SteamじゃなくてOriginなのが、ちょっとめんどくさいですけどね。
また、Steamにおいては残念ながら、現時点での最近のレビューが賛否両論になっており、なおかつコミュニティハブを覗いてもプレイヤー数の表示が出ないので、あまり人が居ないように思われます。
あくまでも他人の評価とはいえ、ちょっと期待が持ちづらいですね…。
とはいえ、レースゲーム歴がまだまだ短い身としては、Forzaとどういった違いがあるのか気になるところ。
気が向いたら遊んでみます。
(レースとは対照的に、FPSだったらもう何年も遊んでるけど、CoD以外じゃもう満足できなくなってしまった。)