新しいプリキュア。
来年から放送の新しいプリキュアのタイトルロゴが発表されていました。それ以外の情報は、今のところ不明。
例年どおりのタイミングではありますが、もうそんな時期だったんですねぇ…全く意識していませんでした。
そして毎年のように、今放送中のものがいつか終わるさみしさはあるものの、来年もシリーズが続く喜びはあります。
それはさておき、タイトルロゴをよく見てみると…。

はっ!?これはワインなのでは!?まさか次のプリキュアは成人!?
今週もForza。
金曜恒例、FH5のシーズン攻略。
報酬として手に入った、高級車なZerounoの使い勝手がなかなか。
シャコタンなクルマにはあまり注目していなかったのですが、ちょっと目を向けてみるのもありですね…。
車高下げは速さにも関わってきますし。舗装路に限るけど。
旧車が当たり前だった時代…。
上記の動画など、主に60~70年代の日本の映像などを、60FPSに編集してアップロードしているチャンネルがありました。
もともとはフレームレートが低くて動きがカクカクだった古い映像を、どうやってスムーズに変えたのかも不思議なのですが、動きがスムーズになるだけで、まるで現代の風景であるような感覚を抱きます。
でも、映像に映っている路上を見てみると、昔特有の四角いクルマが多いことから、やっぱり昔の映像なんだなって。
ところで、映像に映っているクルマは今でいう旧車になるのですが、旧車そのものが良いクルマというよりは、今の時代だから良いクルマに見えてくるのかな…。
当時だときっと普通のクルマ扱い。周りも同じクルマだらけだと、あまり特別感がありません。現代のシャープな流線型がほとんどの中で、泥臭い四角いクルマが走ってるから個性的に見えてくる。
そう考えると、現代の普通呼ばわりされてるクルマも、数十年後には見方が変わるのかな。電気自動車が当たり前になって、ガソリン車が無い時代になるでしょうから…。
そろそろクルマが必要かも…。
良いことでもなんでもないのですが、とりあえず。
父を連れてでかけないといけない用事があったのですが、父は歳や病気のせいもあって、足をかなり悪くしています。
私であれば片道10分もあればいけるような場所なのですが、父だと30分以上はかかってしまいます。
しかも、少しでも速く歩こうとすると、前のめりになって倒れてしまうことも…。
さらに、もし誰も居ない状態で倒れてしまうと起き上がれないので、常に誰かの引率がないと厳しい状態です。そういう私がついつい速く歩きがちで、父を焦らせてしまうのですが…。
結局帰りはバスを使ったのですが、こんなことがあったので、そろそろクルマを買わないといけないと思わされました…。免許ならあるのですが…。
しかし、仮にクルマがあったとしても、実家には駐車場がないので、どこかの駐車場を借りるにもお金がかかるし、税金もガソリン代もバイク以上にかかってくるし…。
今は普通二輪オートマの教習を受けているのですが、仮に受かって二人乗りのビッグスクーターを手に入れたとしても、さすがにもう弱ってる父をシートベルトのないバイクには乗せられない。
ひとまず今できる対策としては、なるべく遠出させるような用事を作らせないことですかね…。
見出しを見やすくした。
当ブログはWordpressで運用しています。
また、フォントはNoto Sansがとても見やすいので、Easy Google Fontsというプラグインを入れて、どの環境でもNoto Sansで表示されるようにしています。
しかし、ちょっと設定が足りておらず、見出し部分も通常と同じ細文字フォントで表示されており、どこからどこまでがセクションなのかわかりづらい状態でした。
よって見出しを太文字にする設定を追加し、これでようやく区切りが把握しやすくなりました。