WordPressメモ。
旧ブログを運営していたころは、カエレバを使ってアフィリエイトリンクを作成し、各記事の下部に設置していたのですが、現在のブログに移ってからは、すっかり行っていませんでした。
そのせいで、収入はまるでガタ落ち…。昼飯代にもなりません。
ただ、カエレバで作成したリンクはただのhtml直書きになるので、もし書き換えしたくなったときが面倒だし、リンク作成ページの設定もまれに吹っ飛んでしまうのが厄介。
よって、ようやくRinkerというプラグインを導入し、ブロックエディター用のブロックとしてリンクを作成できるようにしました。
WordPress公式では配信されておらず、外部からのダウンロードになってしまうことだけは面倒ですが、リンクの管理は非常に楽になるので、もっと早く導入するべきだった…。

作成したリンクは、専用のカスタム投稿タイプに登録されていく仕様となっており、記事からリンクを作成した場合は、どこの記事で作成されたか表示されているのが便利。
過去の記事に貼っているカエレバも、気が向いたらRinkerに置き換えていく予定です。気が遠くなる作業だけど。
WP Associate Post R2という同等のプラグインもあり、こちらなら公式からダウンロードできるのですが、商品検索がAmazonからのみです。

それが問題であって、まだ一度も検索していないにもかかわらず、「APIリクエストの上限を超えました」というエラーが出てしまいます。
ただ、原因はエラー文と全く異なっているようであり、AmazonアソシエイトのAPI経由で売上実績がないとそうなるらしいんですよね。
よって、楽天からの商品検索が使えるRinkerしか選択肢がありませんでした。
もうひとつWordpressメモ。
マルチサイトにて、メインサイトと異なるドメインのサブサイトを登録したときについて。
ダッシュボードに入ろうとするとログインを求められましたが、ログインしようとすると何もエラー文もなしに、なぜかログイン画面に戻ってきてしまう現象に困っておりました。
対処法としては、上のサイトにあるとおり、wp-config.phpに下記の一文を入れること。
1 |
define('COOKIE_DOMAIN', $_SERVER['HTTP_HOST']); |
なお、異なるドメインのサイトを登録するには、WordPress MU Domain Mappingというプラグインが必要。と書かれているサイトが、いまだに検索結果の上位に出てきます。
それはもうとっくの昔の、WPバージョン4.5から不要になっているので、惑わされないように。
Twitterメモ。
新しいツイートを投稿する際、リプライ制限をかけていたはずなのですが、いざ投稿してみると勝手に外れていることがしょっちゅう。
そのため他のユーザーから、返答に困るリプライをまた受けてしまうことになりました。まるで隙を狙ったかのよう…。
よって、フリーになってしまっていたツイートを削除して、制限をかけ直して同じ内容のツイートをもう一度投稿し直すハメになりました。

ただ、上の記事にあるとおり、すでに投稿済みのツイートであっても、あとからリプライ設定を変更することできたんですね…。
そもそも、投稿設定が勝手にもとに戻るバグを直してもらいたいところなんですけど。
とりあえず、投稿前にはリプライ設定の確認を徹底せねば。
ニチアサとかドヨルメモ。
いつか、お蔵入りになった第二話の補完が欲しいところ。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。