冒頭の写真は ホンダ・CB650 – Wikipedia より引用。
バイクメモ。
職場の話。
長らく外部で仕事されていた先輩が社内に戻ってきたのですが、私はその人と会うのは初めてです。
その人もバイク乗りであることを社長からすでに聞いてはいましたが、何に乗っているのか実際に聞いてみると、なんと大型であるホンダのCB650のもよう。
ざっと調べた限り、80年代のなかなかイカした、レトロ感のあるマシンじゃないですか…。うらやましい。
私より十数歳も上であり、言っちゃあれだけど、地味そうな見た目の割には、バイクに関してもはるかに先輩だったのでたまげてます…。
私もいつか大型免許を取って、先輩に追いつかなきゃいけませんね。
といっても今は夏なので教習なんて暑くて受けていられないし、昨今はよく混んで予約も取りづらいし、まずはすでに免許所有済みである普通二輪のマシンをどうするか考えないと。
上のリンクのように、ヤマハのFZ-Xという2021年式の150ccの車種ならば、新車であっても総額30万ちょいという、なかなかお手頃な価格。攻めすぎ感のない見た目もいい感じ。
ただ、MTのマシンはどうもでかいものばかりであり、全長が2000mmを超えています。庭もない、家の前のスペースも狭いわが家には置きづらいんですよね。
やっぱりベスパかなぁ。150ccの中ではもっとも小さい方ですし、交差点の多い通勤にも使いたいので、ATの方が無難?
中古でも安くて45万円付近という、150ccにしては高すぎるのですが。
隣県のとある店舗に置いている2016年式の中古のスプリントを狙っていたのですが、なんといつの間にか、最寄りの店舗に2020年式のプリマベーラが追加されているのを発見。
デザインの違いは些細であるものの、どちらかというとプリマベーラの方が好みで、しかも年式は新しいのに、値段も走行距離もさほど変わらず。
資金が貯まるまで、店に残ってますように…。
投票メモ。
選挙が近いだけあってか、ここ最近は職場近辺で政治家とかいう生き物の演説がうるさくて仕方ありません。
投票日当日の日曜か、前日の土曜日ともなると、家の近辺でも「最後のお願いにやってまいりました!」とかいってうろつき回ってきそうです。せっかくの休日なのに。
よって今週の土日は騒音から逃げられる、どこかに泊まりで遠出しに行きたいと考えております。
(遠出先でも現れる恐れはありますが、少なくとも大阪市内よりはマシでしょう…。)
ただ、そうなると当日は投票しに行けません。
そのため、平日の勤務のあとに役所へ行って、期日前投票を忘れずに行っておきたいところです。普段の役所の業務と違って、夜でも受け付けているそうで。
その期日前投票の混み具合がどれほどなのかも気になるところ。当日投票だと付近の学校で行われるのですが、いっつも混んでますからね…。
もし期日前投票が空いているようなら、次からもそうしたいところです。
なお、ぶっちゃけ票を入れたい政党がありません。少しでも演説のうるさい政党には、たとえ立派な事を言ってようが、絶対に入れません。
まぁ、政治家とかいう生き物はあれなので、全く演説のない政党なんて無いに等しいかもしれませんが、せめて私の近辺で演説の聞こえなかった政党にしておきます。
実際は演説しまくる政党だったという恐れもあるかもしれませんが、票を入れたならば文句言えるしね。
グラボメモ。
いつの間にか、GTX1630という型番が新しく存在していたようです。
今は3000番台が当たり前の時代なので、それと比べるとはるかに弱い型ではありますが、その分価格も安め。
…といっても、値上がりの激しい世の中だからなのか、それでも2万円超えだそうですが。
ただ、とりあえずグラボがないから装着したいという場合には、選択肢になるでしょう。GT1030とかは、古いだけあってもう品薄になりそうですし。

すでにRTX3060を装着しているので、ただゲームをするだけではさほど困らないのですが、上の画像のように、ゲームもしながらVRMのキャラを出したりすると、ゲームによってはかなりの負荷です。
(上の画像のような2Dゲームならまだマシなのですが、3Dのゲームをするとガクガクです。)
だからグラボを二台積みして、それぞれに処理を分担させられないかなぁと考えております。まず二台積みできるでかいPCが必要ですが。

クルマやバイクのゲーム、ニッチな端末いじり、ランチ・モーニング巡りにお熱です。